広告 芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜フカセ釣り真冬にチヌは釣れるんか?1月中旬

2017-01-17

PVアクセスランキング にほんブログ村

南芦屋浜西側石畳にて

チヌをどうしても釣りたくて、南芦屋浜へ行きました。いつものように、フィッシングマックス芦屋店でオキアミとチヌの集魚剤、サシエを買って初めて南芦屋浜の西側駐車場に車を止めました。西側石畳には冬場にも関わらず、チヌ釣りファンが集まっていましたよ。さて、釣果はいかに?

2017/01/09(月) 10:00~15:30 中潮

気温11℃ 曇り時々雨 風は少し強い

西側駐車場と西側石畳の様子

初めて止めましたが駐車場はきれいに整備されており、トイレもありました。

バーベキューをするスペースもあり、寒い中でしたが何人かの方はお肉を焼かれてました。

駐車場からロッドケース、道具を入れたヒップバック、リュック、バッカンを持って西側の石畳まで5分程の距離です。

見渡してみると西側エリアでは既に20名ほどの方がフカセ釣りを楽しんでおられました。

ときどき、石畳の間を短い竿でロックフィッシュ狙いの方もいらっしゃいました。

ここはわりと大きな船が通ります。

写真右上の対岸の工場当たりは、昔アコウが入れ喰いだったとメバルが釣れるか調査に来られたおじさんが教えてくれました。

マキエを撒くとチヌの姿が見えましたが、サシエにはくらいついてくれません。

かすかな手ごたえを感じて聞き合わせてみると、ご覧のマイクロガシラ7cmがかかってました。

シマノ(SHIMANO)
¥9,579 (2023/03/24 04:37時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

もちろん、ウキは沈みません。

お昼くらいになると、雨が降ってきたのとチヌではなくボラが寄ってきたので場所を移動することにしました。

北側水道でハネ釣れるか?

南芦屋浜にわたるとき、橋からたくさんのフカセ釣りを楽しんでいる人を見てましたが、お昼頃には若干場所に空きができてました。

橋の近くで釣ることにしました。

相変わらず、ここはウェイクボードする人が多く、満潮近くになると波が打ち上げられ非難しながらの釣りで集中できません。

それが理由ではありませんが、ボラはやってきますがチヌの気配は全くなし。それでもマックスさんの釣果ではチヌを釣られた方がいたので私の腕が悪いということのようです。この日の釣果は西側エリアのマイクロガシラのみ。

ボウズこそ逃れましたが、魚のエサやりをして終わった一日でした。

う~ん、次こそは...





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-芦屋:南芦屋浜
-