【メンテナンス】ダイワ19レグザのラインローラーベアリング化 レグザの滑らかさアップ! 最近愛用のダイワ19レグザLT3000S-CXHですが、1つだけ改善したいところがあります。普通に使って非常に滑らかな巻き心地なのですが、スローで巻くとラインローラーにベアリングを追加した、15レブロス... 2020.12.13 2021.02.20【メンテナンス】
【メンテナンス】Litomヘッドライトが壊れたので修理してみた ボタンの調子がおかしい 今から3年前の2017年1月に買ったLEDヘッドライトが壊れました。左右2つのボタンがあり、片方の赤色灯は点灯しますが、LEDライトのボタンは押しても点灯しません。おまけに、LED本体をベルトに固定するた... 2020.11.01【メンテナンス】
【メンテナンス】ヘッドライトが暗いテスターで電池チェック 日が暮れた後、タチウオワインドからウキ釣りに仕掛けを交換しようとしたとき、なんか暗い。ヘッドライトの光が弱くなってきているような気がする。電池を交換しようと家を探すとゲーム機で数回使った単4電池がいっぱいある。どれが使える電池... 2020.10.15【メンテナンス】
【メンテナンス】やっても~たスプールエッジの傷!耐水ヤスリで修復 スプールエッジの修復は水ヤスリ 買って3回目の釣行時に気づいたダイワレグザのスプールエッジの傷。ラインを投げるときに引っかかることはなさそうだが、指で触るとザラザラ感がある。ちょっとした傷でスプールを交換する余裕などありません。... 2020.06.06 2021.02.20【メンテナンス】
【メンテナンス】15レブロス汚れ除去とラインローラーベアリング化 もっと早く交換すればよかった 最近メインで使っているダイワの15レブロスですが、ラインローラーの回りが悪くなってきたような気がします。ちょっと面倒なローラー部分はベアリング化できるということを知り、チャレンジしてみました。でも本... 2020.01.12 2021.02.02【メンテナンス】
【メンテナンス】初心者必見オイルとグリスでリールのメンテナンス リールメンテナンス みなさんリールのメンテナンスちゃんとしてますか?釣りを始めて数年たちますが、私の場合釣りから帰って水道水で丸洗いして陰干しするくらいで、オイルを使うことはほとんどありません。今年度の釣りシーズンもほぼ終了、正月に... 2019.01.12 2019.03.20【メンテナンス】
【メンテナンス】夏に困ったタモ・偏光サングラス・常温アミエビ 安物サングラスフィルム浮き 夏の暑い日々もやっとピークを過ぎた感じですが、残暑が続いています。この暑さの中、釣りに行って困った夏の3大事件です。タモが届かずあせり、偏光サングラスが溶けてレンズが外れ、車の中に置いておいた常温アミ... 2018.08.19 2021.02.22【メンテナンス】
【メンテナンス】バッカンの持ち手がとれたので修理してみた バッカンの持ち手修理 2014年12月に買った安物のバッカンでしたが、劣化して持ち手がぽろぽろと取れ始めました。バッカン自体知らない人もいらっしゃると思いますが、魚寄せ用のマキエを入れたり、釣り道具などを運んだりするためのケース... 2017.01.15 2020.09.25【メンテナンス】
【メンテナンス】釣り初心者必見 ペンと空スプールでラインの交換 ライン交換では足を使う! ラインを触ってザラザラしてきたら交換時期ですね。よく使う先端部分だけならいいですが、メタルジグを投げた時に手元のラインが毛羽立っていたら高切れするかもしれません。即交換が必要です。釣り具を買ったときには... 2016.12.28 2021.02.23【メンテナンス】
【メンテナンス】【ロッド修理】サビキをしてたらロッドが折れたので修理 愛用リーズナブルロッドが... 週の日曜日にサビキ釣りをしましたが、実は奥さんが使っていた振り出し竿のダイワ 小継せとうちの70cm程の穂先部分のうち、先端から45cmのところでバキッと折れました。先端10cmまでのところはよく... 2016.10.23 2021.02.26【メンテナンス】