※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 石垣島

西表島でウミガメとともに秘境の大自然を思う存分楽しむ2022

2022-08-17

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウミガメってサンゴ食べてるのかと思った

西表島の西の端、きれいなサンゴが残っている貴重なエリア。熱帯の魚たちを観察しているところに、ウミガメが泳いできました。しかも3匹も。人が開発していない自然を楽しめたシュノーケリングのツアーでした。夜は、いつも行く船蔵の里で5年間ぶりにイカスミジューシーを食べ、唇を真っ黒にしながら八重山料理を満喫しました。

ユーグレナ石垣港から西表へ

知らないうちに名前が変わっていたユーグレナ石垣港離島ターミナルから出発です。

いつユーグレナがついたのか?
いつユーグレナがついたのか?

相変わらず、石垣島の英雄、具志堅さんの銅像は人気スポットでした。次から次へと並んで写真を撮ってましたよ。

具志堅さ~ん、ちょっちゅね
具志堅さ~ん、ちょっちゅね

石垣港から西表の上原港まで1時間ほど、離島ターミナルの中では大きめの船に乗り9時過ぎに西表島に上陸。

新しくてきれいな八重山観光フェリー
新しくてきれいな八重山観光フェリー

上原港からツアーの車に乗り込み、南へ20分ほどで白浜港へ到着。ちなみに、西側で車が行けるのはここまでだそうです。

ツアーの船に乗り込み、西表島の西側の海へ向かいました。

ヨットの上から
ヨットの上から

1つめのポイント、サンゴの環礁へ向かいました。

環礁の外側はサンゴがキレイだった

石垣島って、サンゴがきれいなイメージがありますが、陸からいけるところは半分以上白化しています。

サンゴが死んで砂浜で拾うような真っ白なサンゴになっているんです。それでも所々残っているので、楽しむことはできるのですが、西表島はまったく別物です。

ヨットには3グループ、わが家族はシュノーケリング、そのほかの方はシュノーケリング+素潜り、ダイビングと別れました。

ノコギリダイの群れ
ノコギリダイの群れ

写真はガイドのお姉さんに撮ってもらいました、きれいでしょ。

こんな写真も撮ってもらえてうれしい
こんな写真も撮ってもらえてうれしい

環礁の外側は少し深くなっていて、暗くてちょっと怖いんです。

深場にも魚たちがいました
深場にも魚たちがいました

大きいナポレオンフィッシュも発見しました。楽しい~!

お昼前にはゴムボートで無人のビーチへ連れて行ってもらいました。海水とは思えないですよね、透き通ってます。

透き通った海に、ニモもいました
透き通った海に、ニモもいました

最高の景色です。

ヨットって家一軒買えるくらいの価格だそうです
ヨットって家一軒買えるくらいの価格だそうです

昼食はヨットでおいしいカレーをいただきました。

チキンカレー、五目ライスとよく合う
チキンカレー、五目ライスとよく合う

泳いだ後にあったかいものを食べるのは最高です。

ウミガメを同時に3匹も見てしまった

昼食後、次のポイントへ移動。

ガイドのお姉さんからウミガメに会えるかもしれないと教えてもらい、海の中を探していると本当にいました。

ウミガメってサンゴの周りに生えている海藻を食べるんだって
ウミガメってサンゴの周りに生えている海藻を食べるんだって

しかも、周りを見渡すとさらに2匹、合計3匹が海の中をゆっくりと泳ぎ回っていました。

1匹のウミガメはサンゴを口で払いのけ、海藻らしきものを食べてました。最初見た時にはサンゴを食べているのかと思いましたが、ガイドのお姉さんにどういう行動をしているのか説明していただき、やっと謎が解けました。

ニモもたくさんいましたが、モヒカン刈りのようなセジロクマノミも特徴的で印象にのこりました。

セジロクマノミはモヒカンみたい
セジロクマノミはモヒカンみたい

浅瀬では青やエメラルド色のスズメダイたちが群れて幻想的でした。

数えられないほどたくさんのスズメダイたち
数えられないほどたくさんのスズメダイたち

実際に泳いでいる時間は4時間くらいだっと思いますが、海の中の世界を思う存分楽しむことができました。

帰路、トビウオが跳ねるのを見逃すまいと、疲れて眠たい目を無理やり開けながら船旅を満喫です。

後ろは東シナ海
後ろは東シナ海

白浜港へかえり、下船してから上原港へ送ってもらう途中、巷では、石垣島産パイナップル以上のうまさと言われている、西表島産パイナップルを2個買い、ツアーを終了しました。

お世話になったのはニライナホリデイズさん。社長のたかさんがとってもいい人でサービス満点。とても良い西表島のデイクルーズでした。

西表で聞いた豆知識

ガイドのお姉さんがいろいろ教えてくださいました。

その中で2点、印象に残ったお話。

1つ目は、イカ墨は自分で調達

石垣島のおいしい食べ物の1つがイカ墨ジューシー。

お姉さんにイカ墨の料理は食べないのかと尋ねると。

秋になったらイカ釣りのシーズンインで、自分で釣ったイカのスミでイカ墨スパゲティーとか作ります。

とおっしゃってました。

イカの群れも通り過ぎました
イカの群れも通り過ぎました

たしかに、自分で調達できるのならいいですね。

2つ目は、パイナップルのおいしい食べ方です。

パイナップルは冷やしたものを一度切って常温に戻し、再度冷やすと甘みが増すそうです。

お姉さんが、西表のパイナップル農家の方から聞いた方法だそうです。

実際にやってみると?!?

甘くなったような気がする。

船蔵の里でイカスミジューシー

今回は大人は会席、末娘は一品料理にしました。

お品書き、あかようら、我が家は酒類が苦手なので豆腐ようを昆布いりちーに変えてもらいました。

  • すぬる(もずく)
  • みみがー(豚のみみ)
  • 昆布いりちー
  • 地豆豆腐
  • らふてーと自野菜の煮物
  • 魚料理(グルクン唐揚げ)
  • 地魚造り(イカ、マグロ、?)
  • こーじゅーしー・汁物(我が家はイカスミジューシーに変更)
  • ちきむん(漬物)
舟蔵の里、会席 あかようら
舟蔵の里、会席 あかようら

すぬるをすすって食事開始。

みみがーのコリコリ感触がうまい。

らふてーは私の中ではお楽しみの一つ。豚の角煮よりもあっさりしているように思います。

グルクン?普通かな。骨までは食べられません。

しめはイカスミジューシー。普通のジューシーよりもコクがあり、うまみが凝縮されている。

味の濃さを中和させるのが、薄味だけどしっかりうまみがあるアーサー汁。この味は病みつきになります。

イカスミジューシーとアーサー汁
イカスミジューシーとアーサー汁

歌三線を聞きながら八重山料理を堪能しました。

石垣島へ行ったら、舟蔵の里に行ってみてください。

 

石垣島の青の洞窟編につづく。

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 23PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 21PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 10PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 8PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 7PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 7PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 7PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. ダイソーVJとコアマンVJ比較、マダイもアコウも釣れる 5PV

    はじめて手にするダイソーVJはコスパベスト ダイソーのジグヘッド+ワーム、通称ダイソーVJ。コアマンのVJに似ていることからこの名前が浸透しつつあります。今回詳細部分まで比べてみると、VJのコピーでは ...

  9. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 3PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  10. 電車で行くハゼ釣り、阪神武庫川駅周辺のポイント 3PV

    阪神武庫川駅周辺 ファミリーフィッシングで電車に乗って行けるところと言えば、阪神武庫川駅です。ハゼはもちろん手長エビも釣れちゃいます。電車釣行はなるべく道具を少なくしたいですよね。簡単な道具で釣れちゃ ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,407PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,182PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 481PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 394PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 365PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 303PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 298PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  8. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 281PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 267PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 244PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,833PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,908PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,186PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,078PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,996PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,382PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,312PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,204PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,156PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,096PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-石垣島
-