
今回のイチバンエイトは何を狙う?
今年も始まります、イチバンエイトの恒例大売り出し。2022年12月6日(火)~11日(日)まで。店内ほとんど全品割引、大特価はメーカー価格から50%OFFだそうです。行くつもりが無くても、ほぼ毎回行ってしまう、一種の病気ですかね?お目当てのものが無くても、ラインや針など消耗品や、常温保存のサビキエサなど買っておくのもありですね。
ノマセや冬場のロックフィッシュ用リールを買おう
高いリール1つでいろいろな釣りをするのもありですが、竿とリールごとひったくっていかれてしまうかもしれないノマセ釣りや、確率勝負並べる竿の本数に比例して釣れるカレイ釣りなど。そこそこの性能で安いリールがいいですよね。
ダイワのレブロス、セドナなど。

私のおすすめ20レブロスよりもさらにリーズナブルな20クレスト6000番。

レブロスよりもスペックは少し劣りますが、必要最低限の機能はあります。4号のナイロンラインが220m巻けます。

寒くなったらロックフィッシュ、おすすめはシマノのサハラ。
パックロッドとブラクリを持ってロックフィッシュを狙い撃ち。
1本でサビキからノマセ釣りまで遠投磯竿
大きいのから小さいのまで釣れるエサ釣り用の竿なら、遠投磯竿をおすすめします。
波止でウキを付けた飛ばしサビキ(投げサビキ)でアジを釣り、それをエサにブリを釣る。
波止のわらしべ長者釣法ですね。
少し強めだけどよくしなる竿。仕舞寸1mほどで車のトランクに収まり、使い勝手抜群です。
ダイワのリバティクラブ磯風、ブレーディングXでネジレ抑制。

そのほかおすすめは、シマノのホリデー磯4-450PTS。PTSのPはパイプシート、TSはテレスピンガイド:遠投用ガイドのことです。
遠投用はPTSを買いましょう!

仕舞寸104cm、持ち運びに便利なサイズですよ。
釣れるときは釣れる同じルアーで初めての場所をサーチ
いつも使うルアーを決めておくと、潮の流れや魚の反応がわかってくるそうです。
極ふつうのメタルジグなんかがよさそうですね。
であれば、安く買える時に同じメタルジグをたくさん買っておくのがおすすめです。
ダイワのサムライジグが安いです。50%オフってカロリーではないですが、ググっときます。

私は初代サムライジグ50gを使っています。

イチバンエイトの売り出しサムライジグは初代のように見える?
あと、よく飛んで使いやすいのがビッグバッガージグ。写真の左、上から2つめ、ジャッカルのビッグバッガージグです。
後方バランスでよく飛びます。

釣り場に行って最初に使うルアーとして、広範囲を探れるので良いのでは。
今年の冬もやはりおすすめはヒーター
2年前から使っているヒーターベスト、寒いときでもかなり快適に過ごすことができます。
釣具店でも普通に売られるようになったんですね。
ヒーターシリーズははっきり言って、どこのメーカーが良いのかわかりません。

選ぶ時のポイントは4つ。
- ピッタリサイズ
- インナータイプ
- 洗える
- スマホのバッテリーを使える

足元も寒いので、まだ使ったことはありませんが、ヒーターパンツもおすすめです。
通販ではわからない、お店で新アイテム発見
わたしも良くamazonや楽天を利用しますが、やはり釣具屋さんに行って物を見ないとわからないということが良くあります。
自分の釣り方に合ったアイテムを見つけること自体が楽しかったりもします。
お目当てが無い人でも、消耗品を買うのにも良い機会です。
毎回そうですが、セールの最中はすぐに駐車場がいっぱいになるので、開店30分前くらいに行くほうが良いと思います。
それでも、行けない方は、ポチっとやっちゃいましょう。
さて、今週は何を釣りに行きますかね。