※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 西表島

2023西表旅行記、summerちゃまーの1日貸切コースでDEEPな西表島

2023-08-15

PVアクセスランキング にほんブログ村

マングローブのジャングルをかき分けて

西表での1日貸切ツアーで過去一番楽しかったsummerちゃまー。今まで知らなかったことをいろいろ教えていただきながらのジャングルトレッキング、洞窟探検、カヤックで滝つぼまで。お昼はツアー定番メニューの八重山ソバとスパムおにぎり。釣りのポイントまで教えていただき、とても充実した1日を送ることができました。 

妻が見つけた写真がとってもきれいな貸切ツアー

西表でのアクティビティを探していたおくさん、トレッキング、カヌー、長女のリクエストの洞窟、そしてきれいな写真。

これらの条件で見つけたらしいです。

何度も見返したくなるようなツアー写真を!

西表島アクティビティガイド

summerちゃまー

なんともお茶目なお名前です。

本当に、写真がとてもキレイなんです。

summerちゃまーさんのサイトを見てください、きれいでしょ。

それで、我が家はリクエストをすべて盛り込んだDEEPな西表島をお願いしました。

おくさんが選んだので詳しく聞いてませんでしたが、たぶんこのツアーだったと思います。

AM 洞窟探検
PM クーラの滝マングローブカヤック
海、川もいいけど西表島は地下も凄いんです!ライトを装備して異世界へGO!大人も子供もワクワクトリップ‼

出典:summerちゃまー 1日貸切コース

集合場所は上原港内のウミガメの写真下、9時集合。

デジタルカメラ6台、フィルムカメラ9台所有、Instagramには写真家とあるので、summerちゃまーさんの写真が楽しみです。

AM 洞窟探検

集合場所に現れたちゃまーさん、我が家のつかみは本土のお土産。

どうやら、西表にはスイーツのお店がないので、お土産はかなりうれしいとおっしゃってました。

会話はかなり面白いです、いろんな知識が頭にぶっこまれてきます。

車を走らせること20分くらいで洞窟近くに到着。

フェルトブーツに履き替え、ヘッドライトを持ち、持参の水筒を防水バッグに入れて道端のジャングルへ入っていきます。

普通に県道215号線を走っていても全く分からない入口です。

ジャングルの中で見つけた植物や動物を事細かく解説していただけます。

千と千尋の神隠しに登場する釜爺のモデル「ザトウムシ」や、木登りトカゲ、毒をもつハナとか木の実。

クワズイモも野生種は毒を持っていて、汁が皮膚につくとかぶれたりするそうです。

毒をもつ花の実を食べる虫を食べた鳥は、飛びながら地面へ落下するらしいです。

これは我が家のカメラで撮影したジャングルの木
これは我が家のカメラで撮影したジャングルの木

とても興味深い話が盛りだくさん、楽しくガイドを聞きながらたどり着いたのがジャングルの中の洞窟です。

洞窟は全部で3つありました。

洞窟の中はところどころ狭くなっていますが、足元にはひんやりした水があり、外気とは明らかに違う天然のクーラーみたいな感じでした。

洞窟の中にはコウモリがいたりしますが、噛んだりしないので安全らしいです。

我が家のカメラで撮影した洞窟
我が家のカメラで撮影した洞窟

洞窟の入口で家族写真、撮影アイテムはさすがにプロ。

普段我々が持ち歩かないものを駆使してとてもきれいな写真を撮っていただきました。

洞窟を一通り探検し、道路のところまで戻ると、何やら道路の下にトンネルがあります。

西表の島の中にたくさんあるそうで、交通事故に合わないように作られているようです。

ちゃまーさん曰く、人間がこのトンネルを通るとイリオモテヤマネコが警戒して利用しなくなるそうなので、くれぐれも人間は入らないようにしてくださいね。

マングローブジャックのライズを見ながら昼食

昼食は小川を下ったマングローブとビーチが広がるところでした。

小さい川ですが、ユゴイが生息しています。

我が家のカメラで撮影、小川の中にもユゴイ
我が家のカメラで撮影、小川の中にもユゴイ

午前中のトレッキングでお腹ペコペコ。

お昼はちゃまーさんの奥さん自家製出汁の八重山ソバとスパムおにぎりと黒いコメのおにぎり。

遠くに鳩間島が見えます。

鳩間島には水が無く、西表島から水道管を通し水を供給しているそうです。

西表島にはダムが無く川から直接水を引いていて、雨が少ないときは節水しなけらばならないそうです。

鳩間島も西表島の水事情に左右されるんですね。

眼前に広がる水深1mもないビーチでときおりナブラが発生します。

小魚を追いかけている魚が赤っぽいのでマングローブジャックだそうです。

チヌも群れで泳いでいます。

これは私のスマホ、想像以上に魚影が濃い

ちゃまーさんの話によると、マングローブの根本アタリに浮く系のルアーを投げ込むと、根っこに潜むマングローブジャックがいきなり海面に現れるそうですよ。

この後もいろいろな場所を回りながら、釣りができるポイントは教えていただきました。

マングローブの近くに行くと、トビハゼがたくさんいました。

ものすごい速さで逃げるので、私のスピードでは写真撮影すら難しそうです。

PM クーラの滝マングローブカヤック

食事の後場所を移動、クーラ川をさかのぼり、クーラの滝までカヤックとトレッキングで目指します。

久しぶりのカヤック、左手を負傷しているのでラップで絆創膏をグルグル巻きにし、ビニール袋をかぶせ、ダイソーの万能ベルトでビニール袋を固定しました。

これでばっちりレプトスピラをガードします。

私のスマホ、久しぶりのシーカヤック
私のスマホ、久しぶりのシーカヤック

長女と私、次女とおくさんがペアーになり川をさかのぼっていきます。

ちょうど潮が満ちてきていたので、海水が川を逆流してあまり漕がなくてもカヤックは進みます。

我が家のカメラで撮影、カヤックから
我が家のカメラで撮影、カヤックから

ところどころに20cmくらいの長細いウキのようなマングローブの種が漂っています。

30分もかからず上陸、あとは小川を歩いて滝まで進みます。

ごく浅い小川ですが、フグマングローブジャックの幼魚ウナギなど生息しています。

我々は網の大きさが15cmほどの観賞魚用ネットを渡され、トビハゼ捕獲にチャレンジ。

トビハゼの動きは私の腕を動かすスピードよりはるかに速く、まったく捕まえることができません。

こんなに早いトビハゼの速度を上回る方もいるそうで、前日のツアーのお父さんはいとも簡単に捕獲したそうです。

滝に到着して家族写真を撮影してもらいます。

私以外は滝つぼを泳いで滝まで行き、滝の下でも撮影。

我が家のカメラで撮影、クーラの滝
我が家のカメラで撮影、クーラの滝

私は滝の下で撮影しているちゃまーさんと家族を撮影しました。

ちょっとね、この岩肌を見るとケガしたときがフラッシュバックされ、私だけゾッとしました。

ほどなくして何家族かのツアーが到着、入れ替わりで写真撮影しながら、滝つぼで熱した体を冷やしました。

滝つぼにも魚が泳いでましたよ。

そうこうしていると、長女がパイナップルのニオイがすると言い始めました。

するとほどなく、ちゃまーさんからおやつにパイナップルが出てきました。

次女が撮ったおいしそうなピーチパイン
次女が撮ったおいしそうなピーチパイン

ナイスタイミング、野外で冷えたピーチパインは格別です。むっちゃおいしかった。

このパイナップルの皮を小川に沈めてやると、手長エビが食べにくるんです。

その手長エビを網ですくう大会が始まりますが、私が一度網に入れたものの手長エビが跳ねてバラシ...

収穫ゼロ、我が家の運動神経はマヒしているようです。

帰路についたら頭の上に巨大な豆の鞘を発見、ジャックと豆の木に出てきそうな巨大なつるの植物でした。

大きなつるに娘2人が腰かけて記念撮影。

満潮近くで狭くなった小川の中を、マングローブに引っ掛からないよう細かいパドルさばきでカヤックを進めました。

我が家のカメラで撮影、潮が満ちて狭くなった川
我が家のカメラで撮影、潮が満ちて狭くなった川

無事ビーチへ到着、summerちゃまーさんのツアーは終了です。

我が家のカメラで撮影、クーラ川河口のビーチ
我が家のカメラで撮影、クーラ川河口のビーチ

上原港まで送っていただき解散。

私の中では今までで一番楽しかったツアーでした。

次回、西表に行くことがあれば、またお願いしたいです。

summerちゃまーさんの撮影データ

撮影していただいたデータはfiresorageでいただきました。

一昔前なら、DVDに焼いて郵送してもらってましたが、便利になったものです。

すべての写真に家族の誰かが写っていたので、ブログに写真はアップしませんでしたが、とてもきれいな写真です。

ツアーのイメージはYouTubeにアップされているので、見てくださいね。

写真もしゃべりも最高!summerちゃまー!

 

次は私以外はシュノーケリングと泳ぎ釣り、私はおかっぱりの魚釣りです

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 252PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 185PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 89PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 63PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 61PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 59PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 57PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  8. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 48PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 47PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 47PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,693PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,429PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 574PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 506PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 436PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 353PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 353PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 352PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 316PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 294PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,796PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,869PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,165PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,061PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,976PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,376PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,308PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,192PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,148PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,084PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-西表島
-