広告 芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜ベランダはちょっとチヌ見えても厳しかった2022年11月下旬

PVアクセスランキング にほんブログ村

芦屋浜チヌがたくさん生息してる

南芦屋浜に行くなら、チヌ釣りの準備を。青物を釣りに行きましたが釣れず。ふと足元を見るとチヌの群れ。ずっと芦屋浜が閉鎖されていたので、繁殖してたんでしょうね。警戒心も薄れているんでしょうか、私をおちょっくっているのでしょうか?海面近くまで浮いてきてました。次に南芦屋浜に来たら釣ってやるぞ!

朝一青物狙うも反応なし

早朝に起床し尼崎魚つり公園へ行こうかと思いましたが、週3回の早朝起きはさすがに体にこたえます。

今回は遅めに起きて南芦屋浜ベランダへ行くことにしました。

駐車場は7時に空きます。ジャスト7時に車5台。

試験開放中の釣り場へは6時に入れるそうで、バイクや自転車、他の駐車場へ止めてこられた方で、かなり埋まっていました。

場所を選ばなかったらそこそこ空きあります。

南芦屋浜ベランダ東側
南芦屋浜ベランダ東側

この後そこそこ間隔を保ちながらどんどん埋まってきて、9時くらいにはゆったり目でほぼ満杯。

対岸の西宮浜西側石畳もそこそこの人が来てました。

西宮浜西側石畳もそこそこの人
西宮浜西側石畳もそこそこの人

まずは、サビキの準備をしてアジか小さ目のサバが釣れたらノマセにすることにしました。遠投磯竿にサビキ仕掛けをセットし、サビキカゴにはフィッシングマックスのバナナの香りのサビキエサを入れ、海中に放り込んでおきます。回遊していればヒットするはずです。

今回もシマノ エンカウンターS96M、ダイワ レグザLT4000CXH、PEラインは1.5号、リーダは28lb.です。

セットアッパーから様子を探り、反応を見ます。

周囲でもサビキでエサを釣ってノマセ、サビキ仕掛けと並行してルアーの方々がほとんどでした。

続いて、ジャックアイマキマキ。反応なし。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

メジャークラフトの浜王、反応なし。

メガバスのマキッパ反応なし。

ジャッカルのスライドスティックも反応なし。

どれも反応なしのルアーたち
どれも反応なしのルアーたち

皆さん釣れてないようです。

目線を変えるとチヌの群れ

サビキ仕掛けにも反応なく、魚がまったく釣れません。

ふと足元を見るとチヌの群れ、5匹か6匹くらいがいました。

チヌを釣るつもりはなかったので、朝フィッシングマックスさんで買ったハゼ釣り用のアオイソメしかありません。

アミエビで寄せて、アオイソメで喰わす作戦に変更しました。

ぶっこみサビキ仕掛けの下にハリス矢引(80cmくらい)程度、チヌ針は小さ目。オモリ3号、玉ウキを1つ追加してウキ釣り仕掛けにしました。

チヌの近くに落とすと逃げていくので、少し離れたところに落とし、アミエビを撒いて寄ってくるのを待ちます。

人影が見えると警戒するので、座って自分の姿を消し待ちます。

写真には写りませんでした偏光では見えたのに
写真には写りませんでした偏光では見えたのに

反応なし。

1回だけかすかなアタリの後、エサを確認するとアオイソメが半分だけかじられてました。

見えるチヌは釣れないと言いますが、ダメでした。

次回は、エビを撒いてチヌを狙ってみるか?

釣れそうな気がするんだけど。

芦屋浜ノーバイトで西宮跳ね橋へ行って、ハゼを釣ることに。

ハゼも遊んでくれねえ西宮跳ね橋

南芦屋浜ベランダで粘りすぎ、お昼前になったのでコンビニでおにぎりを買い、西宮跳ね橋へ行きました。

お昼時で、ちょうど人が入れ替わるところでした。

お弁当食べている少年野球の子供たちの近くで、私もおにぎりを食べながら、アオイソメをハゼのお昼ご飯にしてやろうと投げ込みました。

跳ね橋の開閉見れるかも
跳ね橋の開閉見れるかも

フィッシングマックスさんの釣果では落ちハゼが釣れているとのことでしたので、たぶん釣れるんじゃないかと。

敷石が川底に伸びている、際あたりによくいたんですが。

なんの反応もないんですよね。

おにぎりを食べ終わり、場所移動。

3投くらいしたら10歩ずつぐらい移動。

それを10回くらいやったでしょうか。

ほんと、この日は反応が無いんです。

ハゼにも遊んでもらえず、1時間くらいであきらめました。

この日は何をやってもダメ。

12月の釣りを考えながら釣り場を去りました。

12月はカレイ?タチウオ?やっぱり青物諦められず

最近カレイも釣果に掲載される回数が増えてきました。

先日、フィッシングマックス芦屋店で、西宮ケーソンでタチウオが釣れたと釣果が貼られていました。

でも、まだ青物回遊しているんです。

諦められず、amazonのBLACK FRIDAYでポチっとやってしまいました。

ノマセ用の太目のナイロンラインが巻けるダイワ クレストLT6000-Hを買っちゃいました。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

アジもそこそこ釣れるようになってきたので、エサは釣れそうな気がします。

あと1か月ですが、今年何とか1匹釣りたい。

乞うご期待?





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-芦屋:南芦屋浜
-