
大雨の影響少ないよ
南芦屋浜北水道、西側石畳が大雨の漂流物で釣りにならなかったので、西宮浜西側石畳へやってきました。
エビ撒き釣りでハネを仕留めている方はいらっしゃいましたが、ルアーの方々は苦戦。
自分はハイブリッドのジギングサビキです。厳しめの状況ですが釣れるのでしょうか?
流木少なし!これはいけるか?
6:30ころに西宮浜のヨットハーバー駐車場に車を停め、西側石畳で釣り開始が6:40頃です。
人は少なくソーシャルディスタンスは保てます。

対岸は南芦屋浜、リゾートホテルの前にもたくさんの釣り人がいらっしゃいました。

南芦屋浜西側石畳とは違い、木や草がほとんど流れていません。流石に雨で海水は濁っています。
近くでエビ撒きをされていた方は、ハネをスカリに入れてました。
どうやら魚はいるようです。
サビキをされている方はいらっしゃらなかったので、サバの回遊があるのかどうかは分かりませんでした。
もはや、サバでも掛かってくれないかと期待していました。
あわよくば青物と思いはあるものの、回遊しているという釣果情報は無かったので、狙うはサバです。
自作ジギングサビキを試してみます。
なんか追っかけてきたぞチヌか?
自作ジギングサビキを投げるも、反応は無しでした。
ボラだけは元気に飛び跳ねています。
10cmくらいのサヨリも泳いでいるのが見えます。
雰囲気は悪くなさそうです。
釣り始めて1時間くらいたったころでしょうか?
仕掛けをゆっくり底付近を這わすように引いて、回収しようとジギングサビキを引き上げていると、魚がついてきていたようで、海面付近に顔を出しました。
チヌか???ボラか???
一応、自作ジギングサビキにも反応があるようです。
海は濁っていて海面まで魚がついてこないと、反応があるのかないのかよくわかりません。
あたりは無いけど魚はいるような雰囲気でした。
多分、たらこ唇だったのでボラじゃないのかと思い始めました。ボラは反応してくれるんですね。
ツバスはいないようだし。せめてサバでも掛かってくれないかな~
失意の西宮浜西側石畳
ここもダメか!9時まで粘りましたがやはり反応はない。
エビ撒き釣りはやはりシーバス最強メソッドなのか?
そもそもジギングサビキにシーバスは掛かるのか?

など、いろいろ考えながら梅雨の晴れ間が広がっていく様子を眺め、西宮ケーソンでのラストチャンスにかけることにしました。
9時過ぎ、失意まま西宮浜西側石畳を後にし、西宮ケーソンへ向かいました。
ちなみにヨットハーバーの駐車場に停めるていたので、駐車場内を西側から東へ移動するだけでした。おすすめパターンです。(^^♪