※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 西宮:西宮浜石畳

初の西宮浜石畳初釣行、タチウオ狙うもボウズ

2019-11-12

PVアクセスランキング にほんブログ村

いい感じなんだけど

いつもは対岸の南芦屋浜ベランダ東側から見ていた西宮浜石畳。フィッシングマックスさんの釣果にも登場するので、ずっと気になっていました。タチウオ狙いで今回初めて行ってみると、おじさんたちはサヨリ釣りまくり。ナブラも2回発生。釣れそうな雰囲気なんですが...

今回は西宮浜石畳初釣行をまとめました。

西宮マリーナの西側

南芦屋浜は皆さんよくご存じだと思いますが、今回はその東側対岸の西宮浜石畳のお話です。

南芦屋浜ベランダ東側からはこんな感じで見えます。下の写真中央左側のあたりです。

マリーナなのでもちろんヨットなどの船がたくさん並んでいます。

google mapの航空写真で船の数を数えると300以上ありました。ものすごい数です。芦屋マリーナよりもずっと多いです。

西宮マリーナの船の数には圧倒されます
西宮マリーナの船の数には圧倒されます

そのマリーナに車を止めて、西の端まで歩ていると、遊歩道の足元にはチヌがたくさん泳いでいます。海面すれすれのところまで頭を出していました。いつ来てもここのチヌは警戒感ゼロですね。

西宮マリーナではいつもチヌが見れます
西宮マリーナではいつもチヌが見れます

チヌを狙いたいところですが、マリーナ内は釣り禁止なので!

西側の端に出ると西宮浜の石畳が北に向かって伸びています。

いいかんじの石畳
いいかんじの石畳

今回はここでタチウオを狙ってみました。

15:00からの釣行です。

南芦屋浜ベランダ東側は釣れてるのか?

対岸の南芦屋浜ベランダ東側はすでに満員近い状態。

徐々に人が増えているようです。

対岸より南側に南芦屋浜ベランダ東側が見える
対岸より南側に南芦屋浜ベランダ東側が見える

すでに5名ほど竿を出されていました。

そのうち3名はサヨリ釣りで、2投に1回、いやほぼ毎投釣れています。

サイズも20cm後半くらいに見えました。

石畳の後ろは3mほど高く遊歩道になっています。

遊歩道を通るギャラリーからいろいろ声をかけられながらの釣りです。

若干プレッシャーあり。

自分にも声をかけてこられる人がいて、近くでナブラが発生しているよと教えてくださいました。

ルアーマンたちはハマチ狙いでしょうか?

自分も明るい時間帯はハマチを狙っています。

16時前にナブラ発生。

慌ててメタルジグを投げ込みました。

直径30mはあったと思います。

目の前40mくらいのところで、海鳥も追われた魚を狙っていました。

ナブラ見えますか?写真中央あたり
ナブラ見えますか?写真中央あたり

残念ながら3回投げてヒットなし。

この写真は2投目の後に撮影、すこしナブラは小さくなった後です。

ナブラはその後16:30頃にもありましたが、メタルジグを投げるも反応なしでした。

そのころにはルアーマンがさらに2,3名増えていましたが、誰もヒットすることなくタチウオタイムに突入です。

ヨットが港に帰ってくる頃がタチウオタイム
ヨットが港に帰ってくる頃がタチウオタイム

激渋タチウオ無理だ

フィッシングマックスさんの釣果情報で確認しました。

対岸の南芦屋浜ベランダも渋かったようですが、タチウオの釣果はあったようです。

17時台に入りすごいいい感じで、タチウオ行けそうなんですがね~。

夕焼けがきれいです
夕焼けがきれいです

メタルジグ、ワインド、太刀魚ゲッターで狙ってみましたがバイトゼロ。

周囲の方々は17時過ぎてウキ釣りをされていましたが、釣れている人はいらっしゃいませんでした。

オンスタックル使うも...
オンスタックル使うも...

まあ、ここで釣っている人自体20人くらいなので、釣り上げる人の確立が低いのかもしれませんが、渋かったです。

18時頃の芦屋ベイコート倶楽部
18時頃の芦屋ベイコート倶楽部

暗くなってからウキ釣り以外を試してみているのは、自分の太刀魚ゲッターとワインド2名。

18時から19時のゴールデンタイムも誰もヒットなしでした。

電気ウキでサビキをしている方がいらっしゃいましたが、何も釣れてませんでしたね。

激渋でポツリ、ポツリと皆さん引き上げ始めました。

自分も、19:30にあきらめかたづけ始めた時に、釣り場にこられた人がいました。

その方は、ここが初めてらしく、釣り場の状況、水深など少し会話しました。

そのおじさんは、その後釣れたのでしょうか?気になるところです。

夜の西宮マリーナ
夜の西宮マリーナ

西宮浜石畳デビュー戦のまとめ

人が少ないのは釣れないからなのか?

チヌはハーバー内にたくさんいるので、フカセで狙ったら面白そうです。

石畳は満潮時には沈みます。

歩道からルアーを投げることになるので、回収時石畳の端まで近づいてきたらロッドを立ててメタルジグを浮かせないと引っかかりそうです。今回も何回か障害物に触れました。石畳が海底に向かって伸びていると思われます。気を抜いていたら引っかかってロストしそうです。

1回だけの釣行では何とも言えませんが、南芦屋浜よりも少し奥まったところにあるので、若干釣果は厳しいのかな?

何回かチャレンジしてみます。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 6PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  2. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 4PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 4PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 2PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 2PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  7. 最近よく使っているダイソールアークリップとロッドベルト 2PV

    置き竿にするときに超便利 ロッドを2本使う時、1本は置き竿にします。三脚を持ち歩くのが荷物が多くなって嫌な時、今までは洗濯ばさみとか使っていました。先日ダイソーに行ったときに見つけたルアーグリップが秀 ...

  8. PEラインを使ったフカセ釣り初挑戦、ナイロンラインよりいいかも 2PV

    フカセもPEラインの時代 2018/02/21(土)に約2カ月ぶりにフカセ釣りに行ったが、初めてPEラインを使ってみました。 印象としては普通にウキ釣りできるじゃん!という感じでしたね。 それどころか ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 2PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 阪神間の雨除け釣りポイントライバルが多いので早い者勝ち 1PV

    雨の日でも大丈夫! 今週週末はあいにくの雨模様となりそうです。でもそんな時こそ釣りに行くと良いことがあるかもです。レインコートを着て雨対策をしっかりして出かけると、いつもの2m間隔で並んで釣る窮屈な釣 ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 456PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 376PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 349PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 330PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 116PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 115PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  7. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 100PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  8. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 93PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  9. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 92PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 92PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 62PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 52PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 51PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 50PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 20PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 18PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 17PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 15PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 14PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 14PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-西宮:西宮浜石畳
-