
海の雰囲気釣れそうなのですが
そろそろ魚が釣れてもよさそうなのですが、乗っ込みチヌを狙って西宮総合公園前、西宮ケーソンを梯子です。新西宮ヨットハーバーあたりは桜の木がたくさんあり、早朝の花見を楽しむのも良いかもしれません。魚の活性は?エサでも厳しそうな感じでしたが、昼間気温が上がってくると活性が上がるのかもしれませんね。温かくなってきていよいよ釣りシーズンの始まりです。
西宮総合公園前の南で試し投げ
今回は新しいアイテムを試すために西宮総合公園前へ行きました。
平日の早朝、広い釣り場に私を入れて4人だけ。
試したのはデコイのスライディングヘッド、チニング用のワームをつけて操作性のチェックを行いました。

以前、根魚玉を買いましたがとても高価なので、同じようなタイプの仕掛けの代用品を探してです。。

スライディングヘッドの使い心地は別途。
本当は、乗っ込みチヌが釣れてくれないかと、ひそかに思いながらワームで探ってみました。

近くで釣っていたおじさんは私がチヌを探っている1時間ほど、エビ撒き釣りをしておられましたが魚を見ることはありませんでした。
ちょうど、新西宮ヨットハーバーの海辺の道公園に桜が咲き、ヨットを背景に桜の写真を撮ってしまいました。

ここはあきらめ、甲子園浜に行くも、駐車場がまだ空いてなくて...
けっきょく西宮ケーソンへ行きました。
西宮ケーソンは意外と賑わっていた
西宮ケーソンでは、おじさんたちはエビ撒き釣り、フカセ釣り、少年たちがサビキで何かを狙っていたようです。
最近回遊しているらしい、サバを狙っていたのかな?

私はデコイのスライディングヘッドでテトラ周りをネチネチ探ってみましたが、ここでも反応はありませんでした。

魚がいたら釣れそうな気がするんですが、エサじゃないとダメかも。
西宮ケーソンの入口あたりで、直リグで最後探りを入れてみましたが...
もっと暗い時間じゃないと難しいのかもね。

まあ、チニングのマネごとレベルなので、本格的にやっている方にはいろいろ突っ込まれそうですが。
とりあえず、すがすがしい桜の季節を楽しむことができました。
2023年4月1日から南芦屋浜北水道の東側が開放されるそうです
やっと一部開放されるそうですね。
長かった。
待ちわびた方はたくさんいらっしゃいますよね、混み合いそうですね。
釣りちょこっと、花見中心に土日を楽しむのが良いかもしれません。

今週は何を釣りに行きますか?