
サバのアヒージョ旨いよ
今年も回遊が始まりまった西宮ケーソンのサバ。昨年の40cmを超える大サバまではいきませんが、30cm近くのサバが釣れているようです。飛ばしサビキで釣れているようなので、オーソドックスにはサビキ釣り。ゲーム性を楽しむならジギングサビキ、投げて巻くだけの簡単な釣り方なので去年釣りを始められた初心者の方にもおすすめです。釣れたサバはアヒージョにしておいしくいただけますよ。
3月おすすめの釣りです。
2020年に続き今年も回遊良型サバ
コロナ禍の2020年3月でしたが、西宮ケーソンは釣りを楽しむ方でにぎわっていました。
40cmを超える大サバが回遊していたので、皆さん朝早くから西宮ケーソンに集まっていました。

今年も回遊が始まったサバ、サイズは25~30㎝。今後さらに大きいサバが回ってくるかもしれません。数は少なかったですが、去年は3月序盤から大サバが回遊していました。
メタルジグで狙っていた方も多かったですが、根強い人気は飛ばしサビキです。アミエビをばらまいて寄せるほうが、メタルジグよりはるかに釣れる確率が高まります。お子様連れのファミリーなら飽きない程度に釣れるサビキ釣りがおすすめです。
飛ばしサビキの仕掛けは太目で
サバはアジと違い釣れたら激しく動き回るので、アジを釣るときの細い糸のサビキ仕掛けでは一瞬にして仕掛けをグチャグチャにされてしまいます。サバがかかったら追い喰いはNG、すぐに糸を巻き1匹だけ釣り上げるようにすれば、仕掛けの絡まる確率はかなり下がります。
できることなら太軸のサビキ仕掛けを使いましょう。アジ釣りなら幹糸が1.5号とか太くても2号くらいです。

大サバ狙いなら最低3号、できることなら5号以上のものを使いたいところです。細い糸とは違い、たとえ絡まっても糸が強いのでインスタントラーメン状態にはなりにくいです。

細い糸のほうが釣れるとよく言われますが、アジ釣りでもそれほど釣果は変わりません。尼崎魚つり公園のスタッフの方にもお聞きしましたし、自分もそう思います。むしろ太仕掛けのほうが絡まることが少なり、楽しく釣り続けられるのでおすすめします。
ジギングサビキで釣るのも面白い
ここ数年サバを狙うときにはジギングサビキを使っています。
メタルジグでも釣れるのですが、釣れる確率を上げるためにサビキ部分が必要です。市販のジギングサビキもたくさん売られています。おすすめはハヤブサの小型回遊魚用です。

魚が回遊していればそれなりに釣れます。
釣り方は投げてサバが回遊している表層付近、1~3mくらいのレンジまで沈めて巻くだけです。私はいつも着水してからカウントして釣れる層を探っていますよ。
去年は自分でジギングサビキを作ってみました。それなりに釣れるので、工作の楽しみと釣りの楽しみの両方味わうことができます。フラッシング効果があるハリを使ったり、ティンセルで飾りの長さを変えてみたり、メタルジグではなくタイラバを使ってみたりと。バリエーションをいろいろ変えて釣れる組み合わせを探ってみるのが面白いです。
釣りに行けない休日にお子様と一緒に楽しむのもいいですよね。
今年も自作ジギングサビキで楽しみますよ。
釣れたサバはアヒージョでおいしくいただく
釣れたサバの煮つけや焼きサバなどでもよいですが、大きいのが釣れない限り脂の乗りが悪く、リリースする人が多いです。アヒージョならオリーブオイルで脂の乗りが不足しているのを補えるので、格段に旨さが増します。20cmくらいのサバでも十分おいしくいただけますよ。
作り方も簡単です。小サバと 適量、ジャガイモ 適量、鷹の爪 適量、ニンニク 適量、オリーブオイル+サラダ油、塩 少々。

調理時間も短く、パンやご飯にもよく合います。
ジギングサビキを自作して、自分で釣ったサバを自分で料理する。
とても贅沢な楽しみ方ですよね。
週末サバを釣りに出掛けよう
今週末は雨になるかもしれませんが、雨はチャンスです、釣り人は少ないですよ。
あまり寒くはならないのでレインコートを着て西宮ケーソンに出かけて、サバゲームを楽しみましょう。サバは今年も回遊しています。
飛ばしサビキにジギングサビキ、釣ったサバはクーラーボックスに入れて持ち帰ろう。
アヒージョで週末の夕飯を楽しみましょう。
さて、私は週末に時間を作ることができるのだろうか?