広告 神戸:須磨海岸

須磨海岸デビューでなんと60cmのマダイGET

2013-05-02

PVアクセスランキング にほんブログ村

BIGマダイもらったよ

今日は始発の電車で須磨海岸にキスを狙いに行きました。

6:13に須磨着。

初の須磨海岸での釣りだったので、エサ購入をかねて吉川釣具店さんで最近キスが釣れている場所を教えていただきました。

早速石ゴカイとマムシを持って千守突堤に向かいました。

初の須磨海岸釣り

釣り場では先客が4名ほどいらっしゃいましたが、皆さんシラサエビのウキ釣りです。

私は突堤の先端に陣取りました。

ここは久しぶりに生体反応がある釣り場です。

突堤の周りには2,3cmの小魚が群れてます。

昨日の晩1時間ほどかけて作った、キス&カレイ仕掛けに石ゴカイとマムシを付け、遠投磯竿に取り付けフルキャスト。

50~60mほど先に着水しました。

あとはズルズルとラインを巻いては止め、巻いては止めを繰り返します。

7時頃にやっと反応がありました。

ブルブルと固めの4号竿の先が震えます。

巻き上げると狙い通り、15cmほどのきれいなキスでした。

幸先よいスタートで、今日はいけそうな予感です。

幸運は突然やってきた

すると7時30分頃に近くで釣られていた方の竿が大きく曲がりました。

走っていってみると海中で白くてほんのり赤く輝く魚影が確認できます。

浮き上がってくるにつれ、かなりの大物であることがわかってきました。

あがってきたのは大きなマダイでした。

体長60cm

お腹パンパンの子持ち。

ベテランさんの話によるとこんなに大きな鯛は年に一回釣れるか釣れないからしいです。

お聞きするとハリスは2号、細いハリスで流石の腕前です。

ベテランさんはなんとその大鯛を

持って帰りませんか?

と、仰るではありませんか。私は

本当にいいんですか?

と、思わず言ってしましました。

ベテランさんは

持って帰らなかったらリリースするつもりなんでどうぞ。

こんなにラッキーなことがあるんだー

と思いつつ、マイクーラーには入りきらない大マダイをもらっちゃいました。

自分が釣ったことにすれば自慢できたのに、思わず奥さんに電話してしまいました。

私はというと、その後かすかな当たりが3回。

マイクロガシラのみ、11:30に納竿としました。

計測結果は驚きの3.9Kg

重いクーラーボックスを片手に抱え電車で1時間、自宅に到着。

長女に

超大物釣ったでー

と言うと、すかさず

もらってんやろー。知っているでー。

やっぱり黙っとけばよかった...

長女と一緒に大鯛を計量するとなんと3.9kgもありました。

うちだけでは食べきれないので、奥さんの実家にもって行き刺身、塩焼き、卵は煮付けでおいしくいただきました。

とてもラッキーな一日でした。

釣行データ

2013/05/02 晴れ 釣行 6:30~11:30

気温13度 日の出 5:08 満潮 2:23





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-神戸:須磨海岸
-