※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 神戸:須磨海岸

釣り本格シーズン突入、須磨海岸2021年秋分の日の様子

2021-09-24

PVアクセスランキング にほんブログ村

ピンギスでもいいんです

天気が良かった須磨でのキス釣り。キスの釣果はいまいちでしたが、広い釣り場でのんびり過ごせる須磨海岸は、もっとも好きな釣り場の一つ。チャリコにガッチョ、たまにキスが今回の釣果でした。活性は高いようなので、とりあえず魚が釣れればよいという方におすすめできますよ。ファミリーの方々も多かったです。今回は須磨海岸の様子です。

吉川さんでエサ調達

2020年の9月依頼です、吉川釣具店へ来たのは。本日は奥様が対応されていました。

久々にお話ができなんだかホッとしました。

今回のターゲットはキスなので、釣れている場所をお聞きし、東エリアへ移動しました。

始発の電車に乗りましたが、エサを買って東へ歩いているとすでに6時半を回り、太陽も高く上り始めています。

須磨海岸東エリア
須磨海岸東エリア

皆さん釣れている場所はご存じで、須磨海浜水族園の前はいっぱいでした。

その手前の突堤あたりで釣り始めることにしました。

ファーストフィッシュはいつものチャリコ

沖堤防で釣りをしている人もたくさんいらっしゃいました。大多数がルアーの人だったように見えました。

私が釣り始めたころに置き竿が引きづりこまれそうなくらい曲がっているひともいましたよ。

須磨の沖堤防にもたくさんの人
須磨の沖堤防にもたくさんの人

釣り始めは新しいアイテムのテストをし、そのあと7時ころからキス狙い。

今日の朝一は吉川さんに石ゴカイがなかったので、アオイソメです。

ちなみに、石ゴカイは木曜日の9時ころに入荷されるそうなので、木曜日釣行の方でどうしても石ゴカイを使いたい方は9時以降ですね。

ロッドはアブガルシア クロスフィールド、リールはダイワの21フリームスLT2500XH、PEラインはシマノ ピットブルG5 0.6号、リーダはフロロカーボン12lbを1mほど。今回はバレットシンカーと自作キス2本仕掛け(ケン付き流線7号)です。

アオイソメをハリにさし、足元から10mのところに投げ込むと早々にアタリがあります。

1発で針掛かりしないのでおそらく小さいやつ。

エサのツッツキ方に特徴があります。

何度となく記憶に刷り込まれたリズム。

チャリコ

今日もたくさん釣れそうな気配のチャリコ
今日もたくさん釣れそうな気配のチャリコ

過去何年もチャリコの猛攻に苦戦していますが、今回もそんな気配がします。

お次はガッチョ、澄んだ海水の下をウロチョロ集団でアオイソメの後を追って移動するのが見えます。

ガッチョはたくさん見えた
ガッチョはたくさん見えた

サイトフィッシングしたいなら偏光サングラスをかけるべし!

キスだったらうれしいんですけどね。

ガッチョの天ぷらが目的ならけっこういいんじゃないでしょうか。

うわさのピンギス

何事も大きければいいってもんじゃないんです。

本命を釣ることに意義がある。

キス釣りを始めて1時間後にようやく本命のキスが釣れました。

このサイズには流線7号は大きすぎやな~
このサイズには流線7号は大きすぎやな~

12cmくらいの正真正銘のピンギスです。

ピンギスの定義は知りませんが、みなさんの感覚からしてピンギスですよね、どう見てもそう見えるよね。

もちろん、リリースです。

この調子ならおそらくすべての魚がリリース対象になりそうな感じです。

そのあと、ガッチョ2匹、チャリコ6匹を追加したところで休憩です。

冷たいコーヒーで一服

天気がよく秋に突入しましたが気温30度近くになるとの天気予報通り、じりじりと腕が焼けます。

近くで遊んでいた中学生の男子たち10名ほどは、水着になって海に浸かっていました。

確かに暑い。

本日は、Asahi WANDA 極 BLACK。コクがあるけどスッキリ飲めるコーヒーでした。

Asahi WANDA 極 BLACK
Asahi WANDA 極 BLACK

透き通った海を眺めながら飲むコーヒーは格別です。

クーラーボックスの中を保冷剤でキンキンに冷やしておくのがいいですね。

こういうのがあるとさらに休憩時間を楽しめますね。

一息ついて再開。

場所替え巨大エイとチヌ

旧和田岬灯台あたりに大きく場所移動しました。

運よく人はいません。

突堤の周辺を探ると、いましたピンギス。

カラフルキス天秤に変えた後の釣果でした。

ウルトラミニのピンギス
ウルトラミニのピンギス

波打ち際から10m以内のところしか反応しませんでしたね。

オーナー(OWNER)
¥346 (2023/09/21 08:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

あとは、チャリコばかり。たまにフグです。

突堤の周辺を時々大きな黒い影が横切ります。

よく見ると2匹のエイでした。70~80cmくらはあると思われます。

面白そうなので、キス天秤仕掛けでエイをかけてやろうとエイの進行方向を見極めて投げました。

普段なら失敗するんですが、今回は掛かってしましました。

間髪入れずドラグがなり、3秒後に大きくしなったクロスフィールドがピンと直線になりました。

さすがに1.5号フロロハリスでは無理でしたね。一発で切られました。

仕掛けを作り直し、釣り再開。

チャリコの猛攻、もはやキスの気配はどこにもなし。

ふと、足元を見ると、少し青っぽい魚影が見えます。4匹のボラに混ざり、おそらく30~40cmのチヌが足元まで寄ってきています。

虫ヘッドパワーにアオイソメをさしてチヌの近くに落とすと、すぐに反応。

チャリコです。チャリコがすぐにエサを横取りするんです。

仕方がないので、バグアンツに付け替え落としてやるも、チヌはまったく興味なし。

どちらかというと、バグアンツを見て逃げます。

でも、すぐに帰ってくるんですよね~。

私もしつこくネチネチ頑張ってみましたが、20分ほどであきらめました。

次回はチニングの準備をして須磨に行こうと思いました。

5時間超の釣行でした。

通常の生活に戻りつつある須磨での釣り

以前、コロナの感染者は出ているものの、世の中普通の生活に戻りつつあるように感じました。

JR須磨駅前
JR須磨駅前

JR須磨駅前のハンバーガーショップに行列ができていたのでそう感じたのかもしれません。

皆さん接近するときにはマスクを着けていますが、適度な間隔がとれている場合はマスク無しで、それぞれ楽しまれているようでした。

このまま普通の生活に戻れるといいんですね。

次回はチヌ釣りしてみるかな?

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 6PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 5PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  3. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  4. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 4PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  5. ダイソーVJとコアマンVJ比較、マダイもアコウも釣れる 2PV

    はじめて手にするダイソーVJはコスパベスト ダイソーのジグヘッド+ワーム、通称ダイソーVJ。コアマンのVJに似ていることからこの名前が浸透しつつあります。今回詳細部分まで比べてみると、VJのコピーでは ...

  6. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 2PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  7. 23ルアーマチック3代目、初心者におすすめソルトルアー、バス、トラウトも 2PV

    愛用の初代ルアーマチックS80L 2023年の2月にリニューアルされたシマノルアーマチックスピニングです。2020年7月末にモバイルロッドに進化したばかりですが、3年でマルチピースから2ピースに戻りま ...

  8. ぶっこみサビキ、セパレートタイプに改造でいろいろ釣れるよ 1PV

    ぶっこみサビキ最強です 普段使っているぶっこみサビキ仕掛けを少し改造するだけで、釣り場での様々な問題を解決してくれます。アジが浮いてきた時、近くにチヌが泳いでいるのに釣れない時、サヨリが釣れそうなど良 ...

  9. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 1PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  10. 2023年に南芦屋浜で釣りを始める道具一式はこれ 1PV

    2023はこれだ!南芦屋浜 2023年夏にリニューアルされた南芦屋浜ベランダ。コロナで世の中すっかり変わってしまい、アウトドアで楽しむ方が増えてきました。そんななか釣りも近年にないブームがとなっていま ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,392PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,163PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 476PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 388PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 360PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 301PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 295PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  8. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 281PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 265PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 237PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,818PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,889PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,181PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,072PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,991PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,380PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,312PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,202PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,153PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,094PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-神戸:須磨海岸
-