
サヨリの連玉仕掛け簡単だよ
今週の釣りはお休みです。
その間に次に釣行のイメージをちょっと考えました。
先週の芦屋浜は少し波があり、どんぐりウキ、棒ウキともに20mほど投げても足元に打ち寄せられ安定しませんでした。
遠投できて、良く見えるウキが欲しいのですが、どれが良いのか...?
また適度にユラユラと上下して付け餌をアピールできるものが欲しく、自分で作ってみようと、とあるページを参考にさせていただきながらこんなのを作ってみました。
変なスーパーボールの自作ウキ
素材はスーパーボールに流線型のしもりウキです。

作り方は極々簡単。
1.スーパーボールに電気ドリルで穴を開け
ボール中央が白くなっているところに穴を開けてます。
2.浮力の確認

(見た感じ0号くらいなのでしょうか)
3.重さを量ってみます

(7gと8gを行ったりきたり、2号のオモリくらいです)
4.組上げ
3号フロロハリスにタル型サルカンを結び、スーパーボール、シモリウキを今回は4つ、最後もタル型サルカンを結びます。
ヨウジで各ウキを固定してできあがり~
5.できばえの確認

ピンボケしてますが、0.5号のオモリをつけてシモリの2つ目がユラユラと上下するように浮きます。
お値段は200円かかってないと思います。
実力のほどは次週以降に確認です。
最近芦屋浜ではグレが釣れ始めたらしいので、こいつで少し沖を狙いグレがつれたら最高ですね。
お小遣いある人はまともなウキを選んだほうがいいかもしれません。
2段ウキで攻めてみたりもいかがですか?