釣具の大手量販店に行くとびっくりするくらいの道具が売られています。
竿、リール、釣り針、ウキ、仕掛け、ルアー、タモ網、ヘッドライト、オモリ、釣り糸。。。。
それぞれに魚種により道具の種類が変わってきます。
チヌ、グレ、マダイ、メバル、アジ、アユ、コイ。。。。
ほんと何万点あるのでしょうか?
中々良いものを見つけるのは難しいと思いますが、その手助けになるようそれぞれの道具について基本的な知識について説明します。
あわせて読みたい


ロッド、竿のスペックの見方、書かれている数字は何を示すのか?解説
ロッドのスペック いざ釣具屋さんに行ったとき、商品の箱を見ても何を書いているのか? どのようなものを買えばよいのか? わからないことだらけなので、お店の人にすす...
あわせて読みたい


まずは覚えようスピニングリールの構造と各パーツの名称など
ファミリーフィッシングで最も使われているのがスピニングリールです。 このリールさえあれば、足元のサビキ釣りからウキを付けて遠投サビキもできますし、ちょい投げで...
あわせて読みたい


これさえ覚えておけば間違いないサルカンの結び方、クリンチノット
クリンチノット 最も基本的な糸とサルカンの結び方です。 シングルのクリンチノットでも良いのですが、よりほどけにくいダブルクリンチノットの結び方を下手な写真で説...