阪神間の雨除け、日陰釣りポイントライバルが多いので早い者勝ち

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ

雨の日でも大丈夫!

今週週末はあいにくの雨模様となりそうです。でもそんな時こそ釣りに行くと良いことがあるかもです。レインコートを着て雨対策をしっかりして出かけると、いつもの2m間隔で並んで釣る窮屈な釣りはなく、隣の人に気を使うことなく広々使えます。ちょっとそれは面倒だという人は、雨がかからず釣りを楽しめるる場所へ行ければ良いのですが...

目次

日陰ポイントは雨よけポイント

まずは、冒頭の写真のように道路の高架下ですね。人工島にかかっている橋や阪神高速の高架下がポイントになります。

東から甲子園浜、西宮浜、南芦屋浜、六甲アイランド、ポートアイランドになります。

高架下は一日中日陰のポイントになりますが、時間帯によって日陰になるところもあります。

では順番に東から極少ポイントです。

雨よけポイントは意外にあります

意外に雨の日に楽しむことができる場所ありますよ。

南芦屋浜キャナルパーク付近

北水道に3本、東側、西側に1本ずつ合計5本の橋が架かっています。最も便利が良いのが北水道の西側です。

このすぐそばに芦屋市総合公園の駐車場があるので、比較的釣り場までの移動距離が短く便利です。近くに総合公園のトイレもありますよ。

もっともひろく場所が使えるのは、東側の阪神高速道路の下です。

近くに駐車場がないので車で奥さんに送ってもらうとかできるのであれば、橋脚の幅が60mほどあるので最高のポイントです。

阪神高速は橋の幅が広い
阪神高速は橋の幅が広い

西宮総合公園西側の高速道路高架下

ここは南芦屋浜の西側の対岸になります。

阪神高速の下ですが、南芦屋浜よりも狭く半分くらいの長さです。

ここも駐車場の問題があるので、車で送ってもらいましょう。

西宮浜総合公園前
西宮浜総合公園前

甲子園浜の高速道路下(工事中立ち入り禁止)

甲子園浜の東側、阪神高速5号線の高架下です。

近くに甲子園浜の駐車場があるのでそこを利用しましょう。

長さは30mほどです。

甲子園浜工事中立ち入り禁止
甲子園浜工事中立ち入り禁止

六甲アイランドの橋桁

六甲アイランドの北側
六甲アイランドの北側

六甲アイランド北公園の上を通っている六甲ライナーの橋の下です。

普段から結構チヌを釣る人が多いところなので、雨の日も場所が空いてないかも。

以前ここでアジを釣ったことがあります。

夢舞大橋橋桁

阪神間ではりませんが、舞洲の橋桁の下も3,4人なら雨除けできます。

夢舞大橋下は少し狭い
夢舞大橋下は少し狭い
あわせて読みたい
2022年7月大崎上島釣行記、ロッドバチバチ、シーバス連発? カミナリがなってなくても要注意 今回は、久々に弟と一緒に釣りをしました。シーバス、青物中心にルアーをいろいろ変えながら狙ってみました。弟は3回シーバスを掛けま...

場所を選ばず雨の釣り

動き回る必要のないちょい投げ釣りでキスを狙ったりするなら、雨除けアイテムがあれば釣りが可能です。

広いサーフでテントを立てて雨をしのぎながらアタリを待ちます。

テントが固定できるなら波止からの釣りもできますね。

ここまでする人はそんなにいないかな?

雨の日の必需品

まずはレインコートレインシューズ。雨のかからないポイントとはいえ、風が吹いたら雨が吹き込んできます。雨除けは必要です。

レジャーシートなどの防水ビニール。

釣り具の上に雨除けとして掛けておきます。

温かい飲み物

お日さんが見えないので、長時間釣りをしていると10月でもかなり寒いです。

ホットコーヒーなど保温できる水筒に入れて持っていくと、寒くなった時に温まることができますよ。

いろいろ場所を説明してきましたが、やはり私は雨が降る中をレインコートを着て濡れながら釣る派です。

Amazonふるさと納税

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次