テトラのオートリリース解消!グリップ力第一ワニグリップミニ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ

釣った魚は逃がさない

釣りを始めたころ最初に使ったのがメゴチバサミ。金属製のサビキセットについていたものです。その後使いやすさをもとめ、ハサミタイプやグリップタイプなどいろいろなタイプを試してきました。テトラで魚を滑らし、フィッシュグリップのグリップ力の重要性を認識しました。最近使っている第一精工のワニグリップのご紹介

目次

私がフィッシュグリップ理由

私が第一精工のフィッシュグリップを使うようになったのは最近です。理由は2つあります。

1つめはテトラでキス釣りをしていて、手でつかみ損ねてオートリリースが連発したためです。

テトラの上は想像以上に不自由
テトラの上は想像以上に不自由

今までいろいろなフィッシュグリップのタイプを使っていましたが、波止釣りをしている場合、つかんだ魚が滑り落ちても、魚が勝手に海に帰ることはなかったので、あまりこだわりはありませんでした。

魚のヌメリに負けないしっかりとしたグリップ力が必要となりました。

海に落とす心配も無く地面に置いたりしていましたが、テトラの上ではそうはいきません。

腰のホルダーに収納し、カラビナとスパイラルコードでしっかり落下防止対策して使っています。

2つめの理由は魚にダメージを与えないことです。

小さい魚や食べない魚は基本的にリリースしますが、人間の体温は魚たちにとってはかなりの高温らしく、火傷をしてしまうらしいです。

魚の資源確保のためにもリリースする魚にはなるべくダメージを与えないようにしなければ...

また、ハオコゼなど毒をもった厄介な魚も釣れたりします。私も2回刺され痛い思いをしました。毒を持った知らない魚が釣れるかもしれません。

やはりフィッシュグリップは必要です。

2タイプのフィッシュグリップ

フィッシュグリップと言われるものには大きく2種類あります。

魚の口にかけるタイプは、フィッシュキャッチャーとも呼ばれるもので、ランディングネット(タモ網)を使って魚をすくい上げた後、魚の口にかけて持ちます。

どちらかというと、シーバスやサワラ、ハマチなど大きい魚に使うケースが多いです。

私はあまり使う機会がありませんが、テレビの釣り番組などは大きな魚をこのタイプで持ち上げてますよね。

口にかけるフィッシュグリップ
口にかけるフィッシュグリップ

魚を挟むタイプは、アジやサバ、キス、タチウオなどロッドで魚を抜き上げて直接魚の胴を挟みます。

特にタチウオは歯が鋭いので、ほぼフィッシュグリップでつかみます。

魚ばさみタイプ
魚ばさみタイプ

私の場合、奥さんとサビキ釣りでアジやサバを釣ったり、キスを釣り上げたときに挟んだり、タチウオ釣りもするので、魚ばさみタイプのほうが使う回数は多いです。

魚バサミタイプ2種類

魚バサミタイプも紙を切るハサミと同じように、支点を中心にクロスしているハサミタイプと、料理に使うトングのように挟むトングタイプに分かれます。

2つのタイプの大きな違いは、握る力を継続させるかどうか?

ハサミタイプはグリップを握るだけでがっちり魚をホールドでき、あまり手に力を入れなくても魚をキープし続けることができます。

それに対し、トングタイプは支点のところに先端を開こうとするバネが入っていて、魚をホールドするには継続的に手に力を入れ続けなければなりません。

気を抜くと魚をポロリと落としてしまいます。

欠点はありますが、手で物をつかむ動作そのものなので、アジやキスなど小さい魚をそっとつかむには向いていますし、コンパクトに折りたためるのでベルトのホルダーに収納したときに邪魔にならないメリットがあります。

ということで小物釣りが多い私はトングタイプのものをよく使っています

グリップ力が命

とらえた魚を逃がさない。

以前は釣ったアジやキスなど手で持ったり、グリップ力が低いフィッシュグリップで摘まんだりしていましたがよく滑り落ちていました。

魚を持った時にグネグネ魚体をよじって手から逃れようとするので、わずかですが魚の滑りでツルッと滑ってしまいます。

がっちりキャッチして逃がさない、グリップ力が重要なポイントです。

以前使っていた黄色い500円くらいで買ったワゴン品は魚をつかむと滑ることがありました。

ストレートなので魚と接する部分の範囲が狭く、力が伝わらないのと刃の先端がとがってないことが理由ではないかと考えます。

よく見ると刃がかみ合ってない
よく見ると刃がかみ合ってない

最近使っている第一精工のワニグリップは魚の形に合わせ刃がピッタリ接するなるような形状です。

魚の体に接する面が大きいので刃が体に接する点数が増えます。

四季の釣りで伊丹さんがよく使ってますね
四季の釣りで伊丹さんがよく使ってますね

ワニグリップは刃先がピラミッド型になっていて、力が1点に集中するようになっています。

真ん中がワニグリップ
真ん中がワニグリップ

ヌメリが強いキュウセンだって、滑らずキャッチ!

ベラ系はヌメリがあります
ベラ系はヌメリがあります

私が使っているのはミニタイプで全長22cmです。普通のタイプは全長が26cmあります。

小物が釣りが多いので私はミニタイプを使っています。

第一精工 ワニグリップはホルスター付きがおすすめ

第一精工のワニグリップはそこそこのお値段です。私は手持ちの所持金が無かったため、ホルスターは後から買えばいいやと思っていましたが、ホルスターだけは売ってないんですね。((+_+))

代用品はないかと探し、メイホウのルアーホルダーを買いました。フィッシングベルトに付けて使っていますが、少しガチャガチャと音がします。

もちろんタックルボックス メイホウ VS-7055に差し込んで使えばしっくりきますよ。

メイホウ(MEIHO) ルアーホルダーBM ブラック.

最近は持ち運びにアブガルシアのロッドホルダーを活用しています。

ベルトでサイズ調整できるのでワニグリップと相性が非常に良いのですが、1つ欠点があります。

魚のつかみ方が悪いと、グリップ面でない部分に魚の臭いがつきます。

それが布製のホルダーについてしまうと洗濯機で洗う羽目になります。

やはり手入れが簡単なワニグリップに付属のホルスターにはかないません。

ちょっと価格は高くなりますが、ワニグリップがきっちり収まり、ガタガタしないホルダー付きを買うことをおすすめします。

私が選んだフィッシュグリップのまとめ

今まで素手ではなくただ魚がつかめればよいと思っていたフィッシュグリップ。

テトラの上でのキス取り逃がし連発で初めてグリップ力の重要性をしりました。

釣具店のワゴン品にはない機能性、一度使うと手放せなくなります。

ドラゴン級でなければ、タチウオも問題なくつかめますよ。

テトラの穴釣りで釣り上げたガシラを逃さないためにも、自分に合ったグリップ力抜群のフィッシュグリップを見つけることをおすすめします。

私のような小物釣りなら今使っている第一精工のワニグリップミニがいいですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次