
チニングでチヌのエサが釣れた
2022年の4月初旬、武庫川は寒かった。気温もさることながら、釣果もお寒い。
自分はチヌ釣りに向いてないのかもと思いつつも、今年こそはチニングで待望の1匹を絶対釣ってやろうと思った一日でした。
投げ釣り師も苦戦していたみたいだったので、まあいいか。
久々に見たチヌで今年のチニング開始
広島の実家に帰ったときに、水深1mほどのところをチヌが数匹泳いでいました。
いつも同じ場所に群れています。
私の姿に気が付いているはずなのですが、悠々と泳いでいます。
試しにクレージフラッパーをチヌから離れたところに投げてそっと近づけて見ましたが、見向きもしません。
エサを落としたらもしかしたら反応したのかもしません。
次に日にも同じ場所にいたので、チヌの目の前にそっと魚肉ソーセージをおろしてみましたが...
けっきょくチヌ釣りは失敗、見えているチヌはやはり警戒心が強いようで反応しません。
それで、今年のチニングを再開することにしました。
武庫川は投げ釣り師とチニングマン
いつものようにフィッシングマックス武庫川店に行って、チニング用のワームとルアーを買って、武庫川の下流に到着したのが7時30分頃でした。
西岸と東岸に投げ竿を3本ずつ並べて狙っている人と、チニングしている人がいました。
中にはカニを捕まえて投げてチヌを狙っている人もいました。
私はもちろんチニングですよ。釣れませんが。

とりあえずクレージフラッパーから試してみました。
阪神武庫川団地あたりから下流に1kmくらいの範囲を一通り探ってみました。


反応なしやな~
ほかのチニングしている人にも反応なし。エビ撒きの人も釣れてなさそう。投げ釣りの人はタモを使ってたのを見ました。釣れたのかもしれませんね。


橋の下でチヌころりとリトルスパイダーを試す
阪神高速5号線の橋脚までたどり着いたところで、当日買った新アイテムを使ってみることにしました。
ちなみに、アイテムはフィッシングマックス武庫川店のチニングコーナーで売られてます。
ケイテックのサイトでは対応オフセットフック#3または#4とありましたが、私が持っている#3のフックでは大きすぎたので、#4のほうが良いかもしれません。


フリーリグでやってみたんですが...
反応なし、誘い方が悪いのか?それともチヌがいないのか?時間帯が悪いのか?
いろいろ考えながら次の作戦を考えます。
ちぬころりはちぬころクローとセットで使います。




ちぬころりは5gを買いました、ちぬころクローは1.7インチ。


ちぬころバイブというものもありましたが、ワーム部分をいろいろ入れ替え可能なちぬころりにしました。


今回は、チヌは釣れませんでしたが、思わぬ生き物が。
チヌはすきかもしれませんが...
私は苦手なんですよね~、なんで釣れたんでしょう?
モズクガニ?
河底にちぬころりを這わせてゆっくり引いていると、感度の良いチニングロッドがなにかを引っかけました。
引きはないが何かがついているのは間違いないようです。
たぶん、モズクガニにです。上海ガニの近縁種、高知県では食べているようですね。


芦屋浜でワタリガニは釣ったことがありますが、モズクガニは初めてです。
フィッシングマックスさんの釣果情報にも掲載されてました。食べたらおいしいとありましたので、食べている人もいるのかも。
専門に狙ったらたくさん釣れるかもしれませんが、私は苦手なので避けたいところです。
後でよくよく考えたら、こいつをエサにチヌを狙っても良かったのかも...
でも、やっぱり無理や~


武庫川チニングも昼間に釣りたい
暗い時間帯のほうが釣れるのかもしれませんが、どうしても明るい時間に釣りたいです。
昼間のチニングでも釣っている人はいるので、何かやり方が違うんでしょうね。
釣れない日が続くと精神衛生上よくないので、エサのぶっこみ釣りもやってみるかも?
チヌころりに大きい虫エサつけて試してみるのもいいかもしれません。
とにかく4月中には一匹釣りたいと思っている4月はじめの釣りでした。
次は気分を変えて花見カレイかな?
いや、チニング...
次の釣りまで永遠と繰り返されます。