
六甲アイランドはよく釣れるけど釣禁!
2017年11月現在、ここは釣り禁止のようです。

釣り禁止が解除されるのを祈るのみです。
たまにフィッシングマックスさんの情報がありますが、あまり知られていないのが 六甲アイランド 。
大きな駐車場もあり、六甲ライナーを使うと電車でも行くことができる数少ない釣り場です。
阪神間で1,2を争うきれいな釣り場
マリーンパークの東側にはカフェがあり、先日もハロウィンの時にはハワイアンダンサーたちがダンスを踊っていました。
トイレ、自動販売機なども設置されており、公園内はきれいに掃除され自分が知っている限り最もきれいな釣り場の1つです。
北側あるいて5分ほどのところに600台収容できるデカパトスの駐車場があり、1日600円ですのでとても経済的です。
東側にも161台収容できる六甲マリンパーク駐車場があり、こちらも150円/時間でお手頃価格です。

南面には写真のように1mくらいの柵が設置されていて、小さいお子さんたちでも安全に釣りができます。

写真右奥がカフェです、こんな感じで広々とのんびりピクニック気分で釣りを楽しむことができます。
エサはここで買います
1つだけ欠点が...
近くにエサ屋さんがありません。
東から行かれる場合は、フィッシングマックス芦屋店、西側から行かれるなら釣り具のポイント麻耶海岸通り店が近いと思います。
どちらも車で15分程のところです。
釣れる魚は
アジ、サバ、サヨリ、ガシラ、時期によってはカワハギ、ウミタナゴにイシモチなどの小型の魚はもちろんのこと、タチウオ、チヌ、グレ、時にはサゴシ(サワラ)、メジロ(ハマチ)も釣れることがあるようです。
秋になると毎年狙っているのがデカアジ。
運が良ければ30cm前後のマアジやマルアジが釣れます。
10月頃にはかなりの数のアジ、サバが釣れますが、私も今年は爆釣が1回ありました。

25cm前後の大きなマアジが2匹、小さいマアジでも18cm前後ですが79匹です。
10月が狙い目で12月ころまでは釣れるようです。
ワンポイントアドバイス
満潮の時間はかならず調べてから行きましょう。
ここは満潮近くになると、釣り場の沖を船が通るたびに浸水します。
知ってはいるものの、つい釣りに夢中になり荷物が濡れてしまったことが1度や2度ではありません。
荷物は柵から後ろ5m以上離して置いておくことをおすすめします。


長靴を履いている人も多いですが、最悪の場合こんな釣り方もできます。

大人は恥ずかしく、お子さんは危ないのでまねしないようにしてくださいね。
秋のよく釣れる時期には夕方からタチウオの釣り人がたくさん来られますので、バッティングしないように昼間にのんびりと釣るのが良いでしょう。
ごみ箱は設置されてませんので、ごみは各自持ち帰りましょう。
では 六甲アイランド で楽しい釣りを楽しんでみてください。