【DIY・メンテナンス】– category –
-
【DIY・メンテナンス】
価格高騰サビキ仕掛けの再利用、パッケージは捨てないでね
サビキ仕掛けの再利用に最適なのは元のパッケージ 最近釣具屋さんの商品価格が高騰してきてますよね。サビキ仕掛けは物価高騰に便乗するわけでもなく、年々価格が上がっ... -
【DIY・メンテナンス】
スミスのロッドフェルールワックスでジョイントの摩耗防止
ロッドの継ぎ目を保護 最近、3ピース、5ピースのマルチピースロッドをよく使っています。継ぎが多い分すっぽ抜けしないかどうか気になっていたところ、継ぎの隙間を調整... -
【DIY・メンテナンス】
ルアーフックの絡みはおゆまるとネオジウムのフックバンドで解消
自分だけのフックバンドを作る楽しみ ルアーケースにたくさんのルアーを入れて釣り場に行き、取り出そうとすると絡み合っている。遠くでナブラが沸いているのに、なかな... -
【DIY・メンテナンス】
ダイワレグザのハンドルノブにベアリングを追加して滑らかに回転
ハンドルにベアリングは効果あるのか? ダイワ レグザ3000番のハンドルにベアリングを入れてみました。交換は簡単で15分もあれば完了します。期待したのはハンドルを叩... -
【DIY・メンテナンス】
21フリームスのラインローラー安いベアリングでチューン
安いベアリングでラインローラーチューン ラインローラーにベアリングを入れとより快適な釣りができることは実証済みですが、リール購入価格の10%をほどのコストを費や... -
【DIY・メンテナンス】
15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ
リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナン... -
【DIY・メンテナンス】
スピニング リールのドラグメンテナンスにはシマノのメンテナンス用ACE-0
たまにはドラグメンテナンス 買って間もないダイワ レグザLT4000S-CXHだが、セットアッパー125S-DRを引くとドラグが滑る音がする。ドラグを締めても音がする、なぜ?ド... -
【DIY・メンテナンス】
正しいスピニングリールの洗い方、SLPの動画で勉強しました
今までリールの洗い方間違っていた 理解しているつもりでしたが、誤った方法で10年近くリールを洗ってたみたいです。買ったばかりのダイワのリール、ミノーを引いたとき... -
【DIY・メンテナンス】
19レグザ4000にヘッジホッグスタジオのラインローラベアリングを入れてみた
LEXAと15REVROSラインローラ互換性あり 同じメーカの似たサイズのリールを持っておけば、いざという時の代用ができます。リールのハンドル、ベアリング、スプールなど。... -
【DIY・メンテナンス】
ダイワ19レグザのラインローラーにヘッジホッグスタジオのベアリング追加
レグザの滑らかさアップ! 最近愛用のダイワ19レグザLT3000S-CXHですが、1つだけ改善したいところがあります。普通に使って非常に滑らかな巻き心地なのですが... ス...