
西宮ケーソンの大サバは?
令和2年の天皇誕生日、連日大サバが釣れている西宮ケーソンに出撃しました。2月とは思えないほど人がたくさん来てたのでびっくりしました。連日の大サバ釣果で皆さんガッつり狙われていましたが、かなり渋そうです。結果は予想通り?自分だけ?コロナ禍2月の西宮ケーソンの様子です。
5時開始
いつものようにフィッシングマックス芦屋店へ行き、今回は大サバ狙いのサビキ仕掛けとアミエビを購入。そこから東へ車で10分ほど、西宮ケーソンのある西宮ヨットハーバーの駐車場へ車を止め、歩いて10分ほどで第2コーナー手前の空きに入りました。
5時過ぎにまさかの大人数。前日のフィッシングマックスさんの釣果情報で、大サバが釣れたと書かれていたのが原因だとすぐにわかりました。

なぜなら、飛ばしサビキの人が無茶苦茶多かったです。自分もその一人だったのですが、予想以上に大サバのキーワードは人が集まります。

強風の中、明るくなるまではメタルジグで様子を探り、明るくなり始めて飛ばしサビキの仕掛けを作り、久々のサビキを始めました。
6時過ぎ
1から2コーナーに入れない人は、その先にどんどん進んでいきます。

やや風が強いですが意外と気温は高く、それほど寒くないので助かります。
ちなみに、あたりは全くありません。

周囲の方々も釣れている人はいなさそうです。
1から2コーナーは7時前にほぼ満員
7時台に入ってもどんどん人がやってきます。
シーズン最盛期を思い出す光景です。2月に満員御礼のシーンを見ることができました。異常気象ですかね?

相変わらずあたりすらありません。
8時近くになるとあきらめて帰る人が出てきました。
自分もルアーも交えながら、飛ばしサビキをしながら頑張りました。
8時半撤収
でもね、まったくあたりすら無いんです。
せっかく朝早く起きたのに。例年の2月には考えられないくらい早く起きたんですよ。
ちなみに、周辺のエビ撒きの人も厳しそうでしたよ。

大サバ、そう簡単にはいかないようです。フィッシングマックスさんの釣果情報では
連日釣れていた大サバの姿は本日確認出来ず、、
フィッシングマックス釣果情報
絞めた跡も無かった為、回遊が無かったのかもしれません。
回遊魚なので1匹釣れるとバタバタと上がる事が多いです。
明日以降に期待ですね。
だそうです。やはり厳しかったんですね。
明日は釣れるといいですね。
南芦屋浜、西宮西側石畳、鳴尾浜の様子を後程ご報告いたします。