広告 自作

釣りのオフシーズン、自分だけのサビキ仕掛けをつくっちゃおう!

2023-02-13

PVアクセスランキング にほんブログ村

納得のいくサビキ仕掛けを作りたい

釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作ることができます。スキン、ファイバ、ティンセル、サバ皮などを組み合わせ、お店には売っていない自分だけのサビキ仕掛けで春の大きいアジを狙ってみませんか。

サビキ仕掛けって意外と高価

ノマセ釣りのエサを確保するために、最近サビキ仕掛けをよく使います。

いつも使っているのは、大きめのサバがかかっても大丈夫なように、太い仕掛けを使っています。

良く使うのは幹糸が最低5号のサビキ
良く使うのは幹糸が最低5号のサビキ

幹糸の太さは最低5号、ハリはアジの大きさに合わせ、5号から7号くらいまでをよく使います。

メーカー品は意外と高く400円前後します。

幹糸が2号とか細いものなら200円までで買えたりしますが、太い幹糸のサビキ仕掛けはけっこう高い。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

それにハリはだいたい1種類に統一されています。

サバ皮かピンクスキンか?それともティンセルで装飾したものなのか?など、どのパターンでアジが喰ってくるのか分からないとき、1つのサビキ仕掛けにいろいろなタイプがついてればいいのにとか、思うことも多々あります。

長年自作してやろうと思いながら、買ったほうが安いと思っていたサビキ仕掛け。

自分の好きなタイプを安く作りたいと思い、サビキ仕掛けを自作することにしました。

サビキ仕掛けづくりで準備するもの

今回はピンクスキンサビキをつくります。

材料はこちら。

  • 小アジ胴打ちハリ(金)
  • 幹糸フロロカーボンハリス5号
  • エダスフロロカーボンハリス3号
  • ソフトスキンピンク
  • 瞬間接着剤

使用する道具は

  • ハサミ
  • バイス

ファイバやサバ皮なんか使う時には、セキ糸で括り付けたりするので、ボビンホルダーなんかも使います。

とりあえずサビキ仕掛けアイテムをいろいろ揃えた

今回気づきましたが、ダイソーの刷毛タイプの瞬間接着剤が、接着剤の量を調整できてとても便利です。

ぜひ使ってみてください。

ハリは腰曲げアタリが平打ちされ、光が反射してキラキラ魚を誘惑する、小アジ胴打を使うことにします。

この針だけでも集魚力はあります。

小アジ胴打
小アジ胴打

私は春に回遊する25cmくらいのアジを想定し6号を選びましたが、回遊している魚の大きさに合わせてサイズを選んでくださいね。

ハヤブサ(Hayabusa)
¥528 (2023/03/18 05:00時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

サビキ針を装飾するためのスキンピンクです。

幅が1cmくらいで3倍くらい伸びます。

平たいままで使っていもいいし、寄ってひも状にしてグルグル巻いても良いと思います。

ピンクスキン

いろいろな色が売られているので、何種類か揃えておいたら、いろんなバリエーションができて楽しそうです。

下田漁具
¥187 (2023/03/18 05:00時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

準備が整ったところで制作開始。

サビキ仕掛けを作る

いろんな方がサビキ仕掛けの作り方を紹介されています。

順番はだいたい、ハリを装飾した後、ハリスを結ぶ順になっています。

実際にやってみると、スキンを巻いた後、チモトから腰曲がりまでの6~7mmにハリスを結び付けるのは難しいです。

私は最初に針にハリスを結んだあと、スキンを巻き付けることにしました。

針にハリスを結ぶ

外掛け結びや打掛結びなど得意な結び方で良いと思います。

私は得意なフィンガーノットで結びました。

フィンガーノットで結んでいます
フィンガーノットで結んでいます

結んだあとハリスを、ハリのチモトから13cmでカットします。

サビキ仕掛けの本数分結びましょう。

私はルアーロッドでサビキ釣りをすることを想定し、少し短めの仕掛けにするので、4本にしました。

スキンを巻き付ける

がまかつのサビキ仕掛けをお手本にすることにしました。

がまかつのスキンサビキはきれいに巻かれています
がまかつのスキンサビキはきれいに巻かれています

巻き始めると予想に反して難しい。

まずはハリにハリスを結ばずに練習したほうが良いです。

スキンを寄って巻き付けると、思った以上にボリューミー。

かなり不細工なスキンの巻き
かなり不細工なスキンの巻き

こりゃあかん、スキンを寄らずに巻き付ける。

最後はハーフピッチで固定する方も多いようですが、お尻にコブができて不細工です。

ハーフピッチもやらないほうがよさそう
ハーフピッチもやらないほうがよさそう

けっきょく試行錯誤の末、たどり着いたのは接着剤で貼り付けること。

フラットなままスキンを巻き付け、最後に瞬間接着剤を垂らして、スキンをかぶせ、しばらく乾燥させます。

瞬間接着剤で貼り付けるだけなので簡単です
瞬間接着剤で貼り付けるだけなので簡単です

乾いた後で、余分な部分をカットして終了です。

スキンを伸ばして薄くし、巻いたほうがよさそうです。

胴打ちのハリを使っているので、キラキラが隠れないようにスキンは少し控えめにしたほうがいいですよね。

もう少し薄く巻く必要あり、尻尾も長いか?
もう少し薄く巻く必要あり、尻尾も長いか?

スキンのボリューム、ハリから伸びる尻尾の部分の長さなど、お好みの長さに調整してください。

おすすめ記事

ファイバーで装飾

今回使ったのはマルフジさんのシラスファイバです。

Marufujiシラスファイバ
Marufujiシラスファイバ

細い繊維が束になってスプールに巻き付けられているので、必要な分カットしてそのまま針に巻き付けられます。

マルフジ(Marufuji)
¥275 (2023/03/24 08:53時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

バラバラにならないように、あらかじめ束の根元を瞬間接着剤でくっつけておきます。

それを針のチモト部分に沿わせ、セキ糸でグルグル巻き付けてやります。

神経質になることはありません、適当に巻き付けて仕上げは瞬間接着剤で固めます。

シラスファイバ適当巻き
シラスファイバ適当巻き

それなりの装飾になります。

シラスファイバー仕掛け
シラスファイバー仕掛け

形を整えたい場合は、セキ糸で括り付け固めた後にカットします。

簡単でしょ。

エダスを結ぶ

エダスの結び方はいろいろありますが、エイトノットの中にラインを通し、ユニノットで固定する方法です。

もっとも簡単なやり方の1つで、最近はこのやり方を多用しています。

4本針にするので幹糸の長さは1mほどにし、各枝の間隔を20cmにします。

上から1つ目の枝は幹糸の端から20cmのところで、8の字を作ります。

8の字の真ん中のラインにエダスをくぐらせます。

黄色い丸のところ注意
黄色い丸のところ注意

エダスは5cmにするので、全長13cmのうち8cmはユニノット用に使います。

エダスの下をユニノットで結び固定します。

ユニノットで固定する
ユニノットで固定する

ワッカを作って4回グルグル回して編み込み、端糸を引っ張ると完成です。

針は上を向くように調整して締めこんでください。

枝が思ったよりも長くなってしまった
枝が思ったよりも長くなってしまった

詳しくはVARIVASさんの動画「枝ス結び」~幹糸と枝スの結束~」が分かりやすいので、参考にご覧ください。

これを針の数分繰り返し、最後は両端にスナップサルカンを結んで終了です。

スナップタイプのサルカンが汎用的です

市販のサビキ仕掛けには両方スナップを付けたものが多いのでそうしましたが、自分の仕掛けのスタイルに合わせ、サルカンはスナップ付きでなくても良いと思います。

仕掛け巻きを自作する

ホームセンターコーナンでよさそうな素材を発見しました。

厚さ5mm、20cm×20cmのゴム製スポンジ素材です。

WAKIの天然ゴム系シート

和気産業から発売されていて、コーナンでは140円くらいだったと思います。

和気産業
¥573 (2023/03/24 08:53時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

針も簡単に刺さり、何度も繰り替えし使えます。

上下に切れ込みを入れ、ラインを挟んみグルグル巻いてジップロックか何かに入れて保管します。

ちょうど扱いやすい厚み
ちょうど扱いやすい厚み

かさばらなくてちょうど扱いやすい素材です。

今回は5cm×10cmのサイズにするので、このシート1枚で16セット作ることができますよ。

自作したのは意外とサビキでアジは釣れないから

ノマセ釣りを始めてつくづく感じたのが、簡単そうに見えて意外とアジは釣れないということです。

意気込んでブリやメジロを釣る準備は完璧にしていくんですが、いざ本番になるとエサが釣れないんです。

サビキなら簡単に釣れるだろうと思っているんですが、釣れない。

そういえば、ここ数年奥さんとアジを釣りに行っても、アジをたくさん釣るのは奥さんです。

どうやらサビキ釣りが下手になったようです。

そこで、今年はエサ用のアジ確保のため、サビキ釣りの研究をしていこうと思い、釣れるサビキ仕掛けを作るために自作でいろいろ試してみることにしました。

第1弾は、スキンとファイバを使ったサビキ仕掛けです。

次は、サバ皮かハゲ皮を使ったもの、ビーズを付けた物、ケイムラのハリや装飾を使ったものなど作ろうと思います。

あとは、いろいろな装飾針を組み合わせてその日のアジパターンを探るための、リサーチ用のサビキ仕掛けなど。

釣りオフシーズンにいろいろ作り置きすることにします。

是非、みなさんも挑戦してみてください。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-自作
-