※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 神戸:須磨海岸

須磨でカレイボウズ、何をやってもうまくいかない日2023年11月中旬

2023-11-12

PVアクセスランキング にほんブログ村

どんよりお天気な一日

なんか久しぶりに小さな失敗が続き、自分でも笑ってしまいました。年に1回あるかないかの貴重な日です。もちろん狙ったカレイは釣れませんでした。同じ失敗をしないように教訓として記憶に残すことにします。まあ、怪我をしなかっただけよかったのかもしれません。

釣りに行く前新品のラインがぐじゃぐじゃに

カレイ釣りの準備に余念がないよう、びっちり計画してました。

今回は竿3本でカレイを狙うため、3台目のリールにPEラインを巻こうといつも使っているシーガー PE X8を買いました。

200mを購入したが、6000番のリールに巻くには少なすぎるため、下巻きのナイロンラインを適量にするため、第一精工の高速リサイクラーを使い、リールにPEラインを巻いて、ナイロンラインを足し、ちょうど良い量まで巻きました。

下巻きラインをスプールの底に巻くため、空きスプールに巻いてましたが、その空きスプールが小さかった...

巻いているうちにスプールの容量を超えてしまったんですが...

いけるやろー

なぜかそこらへんが自分の本性というか、綿密な計画を立てますがいいかげんな自分が顔をのぞかせます。

結果、新品のラインがぐじゃぐじゃに。

無残なシーガーPE X8
無残なシーガーPE X8

80mほどはたぶん災難を逃れたので、再利用します。

あわてて釣具屋さんに走り、シーバス用のシーガーR18を買いました。

ネットのほうがはるかに安い、お店では2,000円超えてました。

なんか、行く前から嫌な予感がする...

須磨の釣り場で失敗続きな一日

須磨駅からポイントを見渡すと、全部埋まってました。

最近釣り人が増えたのか、なかなかポイントには入れません。

須磨駅からはすべてのポイントチェックができるよ
須磨駅からはすべてのポイントチェックができるよ

しかたなく、というか最初から計画してたんですけどね、西側エリアを攻めることにしました。

が、アタリがあったのは、8時頃に連続2回、たぶんフグです。

久々に3本並べてカレイ狙い
久々に3本並べてカレイ狙い

何も釣れないので11時頃移動。

お昼が近いからなのか?釣れないからなのか?それとも干潮だからなのか?

いつもは入れない須磨浦漁港の近くの突堤に入れました。

竿は2本に減らし、ショアジギングロッドを竿袋に入れ、荷物といっしょに足元に置いてたんです。

突堤の前200mくらいのところでは、漁船が網を入れているようでした。

カレイにはあまり影響がないと思いますが、もしかしたら大きめのチャリコなど期待しているのでちょっと残念と思っていた矢先。

突風が吹き、竿袋に入れたショアジギングロッドが突堤から落下。

幸い浮いていたので、シーバスロッドの先端に引っかけ砂浜にランディング。

その時右足が水没

釣り座に少し海水が溜まってました。

私の腰にはタオル掛けにタオルを挟んでました。

しゃがんで仕掛けを調整していると、そのタオルが水たまりに浸かってたようです。

そのタオルの海水が左足にしみこんでいたようで、気づくと左足後部膝から下がビショビショ

須磨浦漁港の西側に細い川があり、砂浜に流れ込んでいます。

釣れないので釣り座を変えようと、須磨駅前エリアに向かっているとぬかるんだ砂地に足を取られ転倒

何をやってもうまくいきません。

それでも千守なら釣れるんじゃないかと行ってみました。

千守でヒガンフグだけ

千守の西側外向きで狙ってみました。

ビーチを見ると寒いながら人はたくさんいました。

中には泳いでいる人も...

先週はカワハギが釣れたんやけどな~

カレイ2本仕掛けの1本をカワハギ狙いのために少し小さい針に付け替え、先週と同じように狙ってみたものの何もアタリがありませんでした。

近くでは、小魚たちを釣っている人がいました。

また、私と同じくカレイを狙っている方もいらっしゃいました。

千守西側外向き
千守西側外向き

先週と同じ時間帯でしたが、潮も違うし水温も違うんでしょうね。

1時間ねばってアタリがありましたが。

裏切らないヒガンフグ
裏切らないヒガンフグ

フグでもうれしかったです。

この日釣れたのはこの1匹のみ、9時間ねばってこれだけですからね。

吉川釣具店さんの釣果情報では、カレイが釣れた人はいらっしゃったとのことなので、どこかにはいるはずなんですけどね。

シニアグラスのフレームが割れる

帰宅してスマホで周辺各地の釣果情報を確認しようと思い、シニアグラスを取り出そうとしたときに、手を滑らせて床に落下。

シニアグラスの左フレームが割れレンズがポロリと落ちました

アマゾンで注文したら、配達されてきたのは度数違い、私が間違ったみたいです。

皆さんも何をやってもうまくいかないことってありません?

些細なことばかりですが、1年に1回あるかないかの大変貴重な一日となりました。

幸い大きな事故など無かったのでなによりです。

次回はアプローチを変え、シーバスロッド1本を手に持ち、動かしながら活性の高いカレイを掛ける作戦でやってみようと思います。

年内に1匹は釣りたいですね。

ウミウがカワハギを咥えてた
ウミウがカワハギを咥えてた

ちなみに、カワハギはまだいるようです。

ウミウがカワハギ咥えてました。

追伸

次の週の最初に買った缶コーヒー、当たりがでてもう一本GET!つきは戻ってきたようです。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 41PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 13PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 532PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 475PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 437PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 383PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 138PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 135PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 114PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 110PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 109PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 106PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 41PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 13PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-神戸:須磨海岸
-