※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 【釣り具】その他釣りグッズ

手巻きのライン交換1時間が20分へ!高速リサイクラー2.0

2021-06-11

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラクチンすぎる

なぜ早く買っておかなかったのか、使っている方々は皆さんそう言っているそうです。私も初めて買って痛感しました。足と手を使ってライン交換を1時間以上かかっていたのが、わずか20分でできてしまいました。ラインメンテナンスがとても楽しい作業になりそうです。持ってない方は躊躇せずに買った方が良いアイテムですよ。

ラインをコンクリートに引っ掛けてしまった

先日キス釣りをしていてコンクリートにラインを引っ掛けてしまいました。

巻いて回収できるくらいにやんわり引っかかったのですが、巻くたびに擦れしまい傷が入っていたと思います。

際を狙うと風に流され...
際を狙うと風に流され...

傷が入ったのを確認せずにキャストしてキスの仕掛けを巻いていると高切れしました。

そこで釣りは終了、家に帰ってラインを見てみると、想像通りのひどい状況になっていました。

0.8号PEラインの毛羽立ち
0.8号PEラインの毛羽立ち

傷が入っていないラインとの差は歴然、悪い部分をカットし、短くなった分下巻きを多くして量増しします。

これが毎回けっこう大変なんです。

スプールの下に隠れている下巻き用糸に、ぴったりの長さの下巻き糸を足すにはラインをスプールに巻き取って、もう一回空のスプールに巻き取って、リールに戻して下巻き糸を足し...

無茶苦茶大変です。

空きスプールに巻き取った糸をリールに巻くのに、今までは足を使っていました。

足を使ったラインの交換
足を使ったラインの交換

スプープルにペンを差し、足の親指と人差し指の間にペンを挟みテンションを掛けながらリールのハンドルを回します。

私と同じようにされている方も多いのではないかと思います。

この方法だと、ラインに下巻き糸を足すだけで1時間以上かかります。

最近糸の巻替え頻度も増えてきて、正直めんどくさいな~と思い始めていました。

それで1月くらいライン巻替え用のアイテムをいろいろ検討しました。

ラインの巻替えに必要な2つの要素

新しくリールを買ったときなど、新品PEラインのスプールにテンションを掛けながらリールに糸を巻き取っていきます。

1つ目はラインスプールとリールの間のラインがピンと張られた状態を保てることです。

釣りから帰った後は冒頭で説明したように、ラインのメンテンナンスを行います。

その時はリールに巻いている糸を空きスプールに巻きます。

2つ目はリールのスプールを空にするため、空きスプールにラインを巻き取れることです。

テンションを保ちながらリールに糸を巻き取るだけの製品は、机に固定してランを巻いたスプールにテンションをかけ、リールを巻くだけなので構造は簡単です。

比較的お手頃な価格です。

リールからラインを巻き取るとなると、ラインを巻き取る仕組みが必要になります。

電動ドライバとジョイントして巻き取るものもありますね。プロックスの電動ドリル用ビットなんかよくできていると思います。

私も以前電動ドライバに自作アジャスタを作ってやってました。

プロックス(Prox)
¥880 (2023/09/21 18:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

2つの機能を持ち合わせたものとなると、少し大掛かりになります。比較的最近売り出されたものではDRESSのマキシマムワインダーなんかかっこいいですね。

いろいろなメーカーから売り出されていますが、私の中でよく聞くのはやはり第一精工さんの製品です私が前々から欲しかったのがリサイクラーシリーズの高速リサイクラー2.0

高速リサイクラーとの違いは第一精工さんのFAQに掲載されています。

高速リサイクラーと高速リサイクラー2.0の違いは何ですか?
高速リサイクラー2.0にはショートシャフトとロングシャフトの2種類を付属しています。
高速リサイクラーはロングシャフトのみ付属しています。
高速リサイクラー2.0はボールベアリング3ヶ内蔵でよりスムーズに巻き替えが可能です。
高速リサイクラーにはボールベアリングは内蔵していません。
高速リサイクラー2.0は机などに固定する際の取付有効幅が43mm(高速リサイクラーは35mm)に広くなりました。

出典:第一精工FAQ

高速リサイクラーが3,000円を切るくらいで、高速リサイクラー2.0は4,000円ちょっとですから、価格差は1,200円ほど、どうせ買うなら2.0ですよね。

高速リサイクラー2.0を買ってみた

ここ数年悩みながらも少し高価なアイテムなので後回しにしていた高速リサイクラー2.0、ついに買ってしまいました。

今回は楽天、ジョーシンショップで買いました。楽天ポイントの倍率が高かったので、アマゾンよりも少し安かったですよ。

念願の高速リサイクラー2.0
念願の高速リサイクラー2.0

短いシャフトと長いシャフトがついています。

テンションを調節しながらリールに巻き取ることができます。

リールからランを巻き取ることができます。

組立方法というほどではありませんが、シャフトはビスで固定します。

ビス用の小さいドライバが梱包されています。

使い方もとっても簡単、すぐに使い始めました。

実際に高速リサイクラー2.0の細部を見てみる

長いシャフトは500m巻きのスプールを取り付けることができます。

ドライバがついています
ドライバがついています

我が家ではダイニングのテーブルに固定しています。

万力の部分はゴムになっていてテーブルは傷つかないので安心して使えます。

万力部分
万力部分

シャフト部分の取り付けは、毎回ドライバでネジを取り外しシャフトを取り付け、ネジを回すので少し改善してほしい部分です。

出しっぱなしにできる方は良いですが、釣り具の収納場所が限られている我が家では毎回箱に入れて片付けるので、めんどくさいですね。

手で回せるネジならいいのにね
手で回せるネジならいいのにね

ラインのテンション調整はこのネジを回します。微妙な調整までできるのでGood!

調整ネジは優秀です
調整ネジは優秀です

ラインが巻かれていたスプールをしっかり固定できます。

愛用のDURL HARDCORE
愛用のDURL HARDCORE

細かいところまでよく考えられた、とっても良いアイテムです。

実際に裏技を駆使しながらラインを交換してみました。

高速リサイクラー2.0でラインの裏返し

先日使ったリールに巻いているラインの状態です。

下巻きをした上に、0.8号のPEラインを巻いていました。コンクリートに引っ掛けて傷ついた10mほどをカットして使うことにします。

ラインをカットするときにどれくらい切ったのか、測っておけばよかったのですが忘れてました。

よって、下巻き糸をどのくらい足せばよいのか、実際に追加のラインを巻いてみないとわかりません。

用意するもの3点。

  • リール(下巻き糸+メインライン)
  • 空きスプール1
  • 空きスプール2

実際に巻き替えます。

10工程で行います

  1. 空スプール1をリサイクラー2に取り付ける
  2. 糸を巻いたリールから空スプール1に巻き取る(下巻き糸が上になる)
  3. リサイクラー2の糸を巻いたスプール1を空きスプール2に交換する
  4. 糸を巻いたスプール1から空きスプール2に巻き取る(メインの糸が上になる)
  5. 糸を巻いたスプール2から空のリールに巻き取る(下巻き糸が上になる)
  6. リールに巻いた下巻き糸にメインの糸をカットした分だけ足す
  7. 糸を巻いたリールから空スプール2に巻き取る(メインの糸が上になる)
  8. リサイクラー2の糸を巻いたスプール2を空きスプール1に交換する
  9. 糸を巻いたスプール2から空スプール1へ巻き取る(下巻き糸が上になる)
  10. 糸を巻いたスプール1から空リールに巻き取る(メインの糸が上になる)

実際に要した時間は20分ほどでした。

本当は釣りに行った後に毎回やったほうがよかったんですが、面倒なのでしていませんでした。

これだけ簡単になれば、楽ですね。

高速リサイクラー2.0のまとめ

使ってみて初めて分かった第一精工の高速リサイクラー2.0の便利さ。

今まではなんやったんや?

手で巻き取って1時間以上かかるので、今まではラインのメンテナンス回数が少なかったですが、20分ほどでできるようになったので、毎回釣行のあとにメンテナンスすることにします。

手でラインの巻替えできるし、少し高いので買うのをためらっている方は、躊躇なくポチっと購入してください!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

7年前から伊丹さんがCMしてたんですね。

第一精工 高速リサイクラー2.0、最近私が買った釣りアイテムの中の一押しです。

早く買っておけばよかったな~

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 8PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 5PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  3. ダイソーVJとコアマンVJ比較、マダイもアコウも釣れる 4PV

    はじめて手にするダイソーVJはコスパベスト ダイソーのジグヘッド+ワーム、通称ダイソーVJ。コアマンのVJに似ていることからこの名前が浸透しつつあります。今回詳細部分まで比べてみると、VJのコピーでは ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 4PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 2PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  7. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 2PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  8. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  9. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 2PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  10. 23ルアーマチック3代目、初心者におすすめソルトルアー、バス、トラウトも 2PV

    愛用の初代ルアーマチックS80L 2023年の2月にリニューアルされたシマノルアーマチックスピニングです。2020年7月末にモバイルロッドに進化したばかりですが、3年でマルチピースから2ピースに戻りま ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,394PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,163PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 476PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 389PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 360PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 302PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 295PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  8. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 281PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 265PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 238PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,820PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,889PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,181PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,073PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,991PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,381PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,312PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,203PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,153PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,094PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】その他釣りグッズ
-