
須磨でキス釣り大型狙える?
この春から釣りを始めたいと思っているみなさん、電車から降りて5分のところでキスが釣れるポイントがあるのを知っていますか?
夏場は若いお兄さんやお姉さんがいっぱい集まる、ちょっとチャラいイメージの須磨海水浴場です。
え~こんなところで?
と、言う人もいるかもしれませんが、人口の砂浜にいるんです。

20cmを超えるシロギスが。天ぷらのネタとしても、とっても美味しいシロギスが。しかも、GWころは大きいサイズがいるんです。
私が須磨海岸で釣った最大のサイズは24cmですが、もっと大きいのを釣っている人もいるんです。
釣り方はいたってシンプル、釣りの初心者でも楽しめるキスのちょい投げ釣り。
GWに挑戦してみましょう!
まずはシロギスについて
讃岐うどんのお店や、天ぷら屋さんで見かけるキス天。売られているものは少しサイズが小さいものが多いように思います。たぶん、15cm前後。白身でとてもさっぱりした上品な旨さです。天つゆをかけていただくと、ちょうど良い味になります。
このシロギス、最も数が釣れるのは夏から秋にかけてですが、大きいサイズが釣れるのはGWの時期なんです。大きいものだと30cmを超えるらしいですが、見たことはありません。肘たたきと言うらしいです。釣ったシロギスの口を持つと、しっぽが肘に届くからだそうで、釣り人のあこがれの魚です。
色は白いのでシロギス、実は青いのもいるらしく、関西の近くでは徳島の吉野川河口付近にアオギスが生息しているそうです。でも、今回のターゲットはシロギスです。

仕掛けを投げるのがちょっとだけ難しい
キスを釣るのはサビキ釣りよりちょっとだけ難しいですよ。
でも、慣れると簡単。
3m前後の竿とリール、糸、ジェット天秤とキス仕掛け。エサはイシゴカイ、アオイソメです。
イメージ的にはこんな感じです。

私の説明もあるので、よかったら見てください。
竿はサビキ用に買ったものでも十分です。糸もナイロンライン3号でも2号でも大丈夫。そんなに遠くに投げなくても釣れます。
オモリのジェット天秤は、5号(18.75g)くらいがちょうど良いです。

キス天秤を使っても良いです。

こちらは天秤部分とオモリが別々になっていますが、ジェット天秤よりも安あがりです。

初めての人ならジェット天秤のほうが扱いやすいと思います。

写真左側をリールから伸びた糸に結びます。私は初めて使ったときには反対側を結んでました...
仕掛けを投げるときに、オモリの下の腕の部分が折れ曲がり糸に仕掛けが絡むのを軽減します。
オモリは海底まで沈みますが、リールを巻いたときに、赤い部分の羽で浮力が生じて海底から浮き上がります。
このときはオモリ下の腕の部分はまっすぐ伸びて障害物に引っかかりにくいです。
この3点があるので、初心者には扱いやすいアイテムなのです。
初心者が使うキス仕掛けは2本バリ
べつに1本のハリでも全く問題がないのですが、2本ハリがついているとシロギスが2匹、チャリコ(タイの幼魚)が2匹、ガッチョ(ネズミゴチ)が2匹など、2匹一度に仕掛けにかかると感動が倍増します。
下の写真は須磨のビーチでキス天秤に2本バリ、ガッチョ2匹です。

3年前は4mの長い投げ竿に5本バリなど長い仕掛けを使っていましたが、多くて3匹くらいしかかからないので、今は2本か3本のハリに変えました。
仕掛けは練習すると自分でも作れますが、各社からいろいろ工夫を凝らしたものが売られています。

ハリは6号前後、海底の障害物に引っかかったり、フグに仕掛けをかみ切られたりするので、多めに買っておきましょう。
エサはゴカイ系キモイ
うぇ~!
そんな声が聞こえそうですが、砂場に住むゴカイがキスのエサです、イソメともいわれます。ハリから1cmくらい垂らすくらいがちょうど良い長さです。

あまり長いと、ハリから伸びた部分のみかじられるだけで、ハリがキスの口に掛かりません。まあ、エサを長めに付けているとカレイが喰ってくることもあるので良いかもしれませんが。チャリコもガッチョもこれくらいのエサに掛かりますので、退屈することはありません。あともう少し暖かくなるとキュウセンも喰ってきますよ。スズキの幼魚(セイゴ)も喰ってくることがあります。秋になるとカワハギもこのエサを喰います。
とにかく万能エサなのでおすすめです。
でも、どうしてもだめなら人口のエサもありますよ。

ちょっと喰いは悪いですが、釣れることは釣れるみたいです。
あると便利なアイテム
エサのイシゴカイ、アオイソメは2〜3cmに切ってハリに刺しますが、少しヌルヌルしています。
特にイシゴカイはかなりヌルヌルしていて、慣れないとうまく指でつまめません。
滑り止めを使うと便利です。
石を削ったときに出る石粉です。
イシゴカイに直接ふりかける方もいらっしゃるようですが、エサがすぐに弱るので、手につけたほうが良いと思います。

釣具屋さんに行くと、かなりお安く売っていますよ。
電車で釣りに行こう
電車は混み合うときがあるので、荷物はコンパクトに。小さめのクーラーボックスとリュック。
リュックの中に水とおやつ、リールと仕掛け、竿は振り出し(小さく収納できるタイプ)が良いです。
並継ぎのルアーロッドなら竿袋にいれて1本だけ持って出かけましょう。
電車釣行はJRがおすすめです。
須磨海水浴に一番近いのもありますが、電車釣行の人もたくさんいるので。
阪急電車で山陽電鉄に乗り換えてもいいですが、お客さんに釣り客があまりいなさそうなので...
JR須磨で降りるとまずは北側の階段を下りてまっすぐ東へ向かいましょう。
100mほど進むと吉川釣り具店(2020/11末で閉店されました)が見えてきます。
ご主人に釣れている場所を聞き、イシゴカイかアオイソメを300円か500円買いましょう。この量で何十匹も釣れますよ。
GW前半が天気良さそうですね。
今のうちに準備して初キス釣りに行ってみませんか?
ちなみに、私も行く予定です。