※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 【情報】釣り場紹介

【釣り場紹介】ブルーフラッグ認定きれいな須磨の海でキス釣り

2016-11-17

PVアクセスランキング にほんブログ村

須磨千守突堤

東西に2Km広大な砂浜が広がり、駅を降りたらすぐ釣り場、阪神間でキス釣りといえば須磨海岸です。2019年には国内で3番目に安全・安心なビーチであることを示す国際環境認証ブルーフラッグを取得しました。水質が良い場所しか認定されないということは、魚も住みやすいということ、キスだけでなくいろいろな魚が釣れます。

キス、アジ、マダイ、カワハギ、アイナメ、カレイ、ベラ、ヒラメ、コチ...

環境面では砂を大量に投入して遠浅にして小さい子供でも安全に海水浴を楽しめるようにしました。騒音や打ち上げ花火などの迷惑行為禁止や全国で初めて入れ墨の露出を禁じた須磨海岸を守り育てる条例を制定して健全化対策を強化し、ファミリーにやさしいビーチに生まれ変わっています。

須磨駅から前徒歩3分で釣ができます

須磨駅南口に降りると徒歩3分で目の前のビーチで、いきなりキス釣りを楽しむことができます。

JR須磨駅前
JR須磨駅前

エサは須磨駅北口から東に100mほどのところに、私も愛用させていただいている吉川釣具店さんがあります。キス釣りならイシゴカイ300円で半日十分楽しめます。気さくなご主人に釣れている場所、釣り方をみっちりレクチャーしていただき、釣り場に向かうのがベストです。

千守突堤(吉川釣具店さんの南側)や須磨浦漁港の波止(JR須磨駅の西側)ではアジやカワハギ、チャリコなどがよく釣れます。

アジはサビキ仕掛け、カワハギは胴突き仕掛けで楽しめます。

漁業関係者の方々、遊漁船の方々の仕事の邪魔にならないようにしましょう。

キス、キュウセン、カレイはちょい投げで砂浜からも狙えるし、波止からも狙えます。

もちろん、数本竿を並べて本格的な投げ釣りでもOKです。

ビーチはとても広いので、いろいろ探り歩いてポイントを見つけるのも、須磨海岸の釣りの楽しみの一つです。

出典:Google Map

トイレはどこ?

以前はトイレに困ってました。

JR須磨駅のトイレを使わせていただくか、駅から東に500mくらい離れた公衆トイレを使うかでしたが、2017年に海岸がリニューアルされ、駅と須磨浦漁港の間くらいにキレイなトイレが設置されてとても便利になりました。

須磨のビーチに設置されたトイレ
須磨のビーチに設置されたトイレ

千守突堤の東側300m付近にもトイレが設定されています。

出典:Google Map

波止の安全対策

残念ながら千守突堤、須磨浦漁港の波止には柵はありません。

小さいお子さんなど、釣れた魚を見ようと海際までいくので、落ちないように気を付けてください。

釣りをしているときに、小学生が海に落ちたという話も聞いています。ライフジャケットを着て釣りをすると安心できますね。

落ちた子もいるようなので要注意
落ちた子もいるようなので要注意
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

釣り船に乗るお客さんも多く釣り船も波止に接岸します。波止には車も入ってきたりするので、安全には十分気を付けましょう。

夏はキス、寒くなったらカレイ、アイナメを狙おう

春から12月くらいまでの海水温が高い時期にはキスやベラなどを中心に、秋からアジなどサビキで。

秋口から11月にかけては大きなキスが狙えます。

大きいサイズのキスも釣れます
大きいサイズのキスも釣れます

正月過ぎると釣り物がぐんと減ってきます。

昼間はじっくり腰を据え、カレイ、アイナメ狙ってみましょう。

突堤の際にシラサエビを落とすと30cmを超える、通称ポン(大きいアイナメ)が釣れることがあります。

私は最大20cmくらいですが、30cmを超えるポンを釣り上げた人を何回か見ています。

イシガレイ?千守突堤にて
イシガレイ?千守突堤にて

寒ささえ我慢できれば、夜にはメバルが浮いてきます。

30cm近い尺メバル級も釣れるので、1度は挑戦してみましょう。

ガシラの数は最近減ってきましたが、波止の足元を探っていると釣れたりします。

釣りものが少ない時期に魚が釣れると、とっても得した気分になって気持ち良いものです。

ラッキーなこともあります

2013年になりますが、GWに須磨海岸に初めて釣りに行ったとき、たまたま近くで釣られていた方が、60cmもある大きなマダイを釣られました。

珍しいので近くで見ていると、ラッキーなことにそのマダイをどうぞと、釣られた方にプレゼントしていただきました。

子持ちの4Kgにもなる大きなマダイを小さめのクーラーボックスに詰め込み、家に持ち帰りました。刺身、塩焼き、煮つけといろいろな食べ方で美味しくいただきました。

この1回だけでしたが、もしかするとこんなことがあるかもしれません。

須磨のマダイ
須磨のマダイ

昼食はビーチで

以前は駅のセブンイレブンか水野屋のコロッケでしたが、駅の南のビーチにグレートフルズすまうら水産のお店ができていました。暑い時期には、休憩がてら食事をしながら涼むのも良いかもしれません。おしゃれなお客さんにはちょっと嫌がられるかもしれませんが...

JR須磨駅南のビーチにお店あり
JR須磨駅南のビーチにお店あり

私は食事の時間ももったいないので、駅のセブンイレブンでパンを買って頬張りながら釣り続けてますよ。

ワンポイントアドバイス

電車での釣行は車を運転しないで楽なのですが、少し困ったことが...

釣ったキスは持ち帰る人が多いと思います。

魚を入れたクーラーボックスや、釣り道具がしっかり密封されてないと電車の中に魚の匂いが漂うことになるかも...

クーラーボックスについてはよほどのことが無い限り匂いが漏れるということはないと思いますが、念のため釣った魚はジップロックに入れておきましょう。

また、クーラーボックスやタックルバッグの砂を落とし、釣り具は水洗いして臭いを洗い落としておくのがベストです。

ペットボトルに真水を入れて持っていきましょう。

百均の加圧式霧吹きを使うとピンポイントで汚れを洗い流せるので、0.5Lのペットボトルの水だけで十分です。

以上須磨海岸釣り場紹介でした。

たまには広々した釣り場で釣るのもいいですよ。

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 257PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 190PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 93PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 65PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 64PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 60PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 57PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  8. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 57PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 50PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 48PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,698PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,434PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 578PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 509PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 438PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 355PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 354PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 353PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 325PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 295PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,801PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,874PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,167PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,064PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,980PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,376PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,309PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,196PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,151PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,093PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【情報】釣り場紹介
-