
置き竿にするときに超便利
ロッドを2本使う時、1本は置き竿にします。三脚を持ち歩くのが荷物が多くなって嫌な時、今までは洗濯ばさみとか使っていました。先日ダイソーに行ったときに見つけたルアーグリップが秀逸でした。ルアーをロッドに挟んで持ち歩けるのはもちろん、置き竿に最適な構造でした。今回はダイソーのロッドベルトとルアークリップのご紹介です。
ダイソーロッドベルトは滑らずがっちり固定
昔は1,000円近いロッドベルトを買って使ってましたが、すぐに無くしてしまいます。
それで、100均のコードを束ねるケーブルタイを最近まで代わりに使っていました。

ロッドを束ねるという目的は果たしているのですが、ギュッとしばらないと滑ってズレます。
ちょっと前に、ダイソーの大型店舗に行くとロッドベルトが売られていました。

長さ20cm、幅2cm、厚み4mm、ウレタン素材で、ロッドを束ねる面はラバー、マジックテープで固定するようになっています。

ケーブルタイは6個で100円ですが、ダイソーロッドベルトは2個で100円。ロッドベルトというだけあって、使い勝手は格段に違いました。

3本継ぎのシマノ コルトスナイパーBB S100MH-3も余裕で束ねることができる長さです。
2本継ぎのシーバスロッドなら、グリップ部分で2セットまとめられる長さです。
ロッドケースで持ち運ぶほうがより安全ですが、ちょっと車から釣り場へ持ち運ぶとか、電車釣行でスペースがあまりない場合など、ロッドをそのまま持っていくのに便利です。

ティップガードでトップガイドの保護や、竿袋で擦り傷対策などしておくと、より安全にかつ省スペースで持ち運びが可能となりますよ。


ちょっと置き竿をしたいときに便利なルアークリップ
ダイソーの釣り具売り場で便利そうなものを発見しました。
ルアークリップと呼ばれるもので、釣り場の移動時ルアーを挟んで持ち運ぶためのものです。

実際にメタルジグや、小さ目のミノーを持ち運ぶのにとても便利です。リールスタンドに引っかけるよりも、安全にがっちりホールドして持ち運ぶことができます。

このアイテム、ルアーを挟んで持ち運ぶだけではありません。
置き竿にするときに使っています。
平地に置くときにはロッドを横向きにし真ん中あたりに挟みます。リールにはリールスタンドをつけておいてくださいね。

堤防などに立てかけるときには、ラインがルアークリップに干渉しないように、一番下のガイドの下に挟むのが良いと思います。

使わないときには、フィッシングベルトに挟んで持ち運びますよ。

110円で買えるダイソーの優れものグッズ、ルアークリップでした。

消耗品はダイソー釣りグッズを使おう
みなさんは無いかもしれませんが、私はよく小物をなくしてしまうので、コスパがよいダイソー釣りグッズはとても助かります。
ただ、今回ご紹介したロッドベルトとルアークリップはダイソーの大型店にしか置いていないのが、少し残念なところです。
ダイソー大型店に行ったときには探してみてくださいね。
普段よく使っているアイテムが激安で売られていますよ。
今週もダイソーグッズで釣りを楽しみましょう!