※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 【釣り具】その他釣りグッズ

アブガルシア システムバッグパック【インプレ】大容量電車釣行にぴったり

2023-11-18

PVアクセスランキング にほんブログ村

電車釣行はコンパクトにまとめたいね

エサ釣りをするときは何かと荷物が増えてしまいます。ヒップバッグだけでは足りず、あふれるアイテムをドライバッグに入れ持ち歩いています。電車に乗るとクーラーボックスの上にヒップバッグ、ドライバッグを抱いて邪魔にならないようにしてますが、すっきり荷物を運べないか?解決してくれたのがアブガルシアのシステムバッグパックでした。

電車釣行のエサ釣りはアイテムが多くてたいへん

システムバッグパックは、電車釣行でのエサ釣りに最適なアイテムです!荷物が多くて困っている方にぴったりですよ。

アブガルシアのヒップバッグを使っていましたが、冬場のカレイ釣りとなるとロッド1本だけでは心もとないですよね。

ロッドやリール、衣類など、荷物が増えてくるとヒップバッグだけでは足りなくなってしまいます。

釣れた魚を締める時にはバケツやクーラーボックスも必要ですし、大きな魚を釣ったらタモも必要になります。

エサ釣りは荷物が多くなり電車釣行は大変
エサ釣りは荷物が多くなり電車釣行は大変

でも、システムバッグパックならそれらの問題を解決してくれます!

コンパクトにまとめても、電車に乗るとスペースを取ってしまいますが、システムバッグパックなら専有面積が狭いので邪魔になりません。

荷物を縦に積んで運ぶことができるので、他のバッグ類よりも占有面積が少なくなります。

さらに、背中に背負うことで重さもかなり楽に感じることができます。

アブガルシアのシステムバッグパックは、電車釣行でのエサ釣りには欠かせないアイテムです。

電車釣行でも持って行きたいものがいっぱい

電車釣りにはたくさんの持ち物が必要ですが、システムバッグパックなら快適に運ぶことができます。

車で釣りに行く場合は、足りないものがあれば車に取りに行けますが、電車釣りでは全ての道具を持ち歩かなければなりません。

特に冬場のカレイ釣りなどのちょい投げ釣りでは、竿を複数本使うことがあります。

必要なアイテムをリストアップすると、たくさんのものが必要になることに気づきます。

  • 竿3本
  • リール3個
  • 仕掛け6セット(足りなくなったら現地で作る)
  • 天秤 6個(予備含む)
  • オモリ9個
  • ハリス(PEのリーダ含む) 3種類
  • 針 20本くらい(カレイ、キツネ、キス、チヌなど違う魚種が釣れたら変える)
  • サルカン、ビーズなど小物
  • プライヤー
  • フィッシュグリップ
  • ラインカッター(またはハサミ)
  • フィンガープロテクター
  • バケツ
  • タモの柄
  • タモ網
  • 竿立て三脚(クリップで代用することも)
  • クーラーボックス
  • エサ箱(2つクーラーボックスでの保存用と手持ち用)
  • ペットボトル(手洗い用の水)
  • タオルとタオル掛け
  • 食料(パンとコーヒーなど)

ただし、ルアーゲームならロッドとリール、ルアーケース、リーダー、フィッシュグリップ、フィッシングプライヤーなどの少ないアイテムで済むため、ゲームベストに入れることもできます。

ブルーストーム エレファンタ:ルアーゲームならアイテム少な目
ブルーストーム エレファンタ:ルアーゲームならアイテム少な目

冬場のエサ釣りアイテムを収納できるバッグが必要になりました。

アブガルシアのシステムバッグパック

アブガルシアのシステムバッグパックです。

サイズは背負って背中がいっぱいになるくらいの25Lです。

奥行き高さ容量
28cm18cm52cm約25L

山歩きの人が使っているリュックに似ていますね。

中高生もよく使っているタイプですよね。

アブガルシアのシステムバッグパック
アブガルシアのシステムバッグパック

ざっくりシステムバッグパックの特徴。

  • 25Lのたっぷり収納で見た目タウンユースとして使える
  • 上下の気室に分かれていて濡れたレインウェアやバケツなど収納できる
  • 本体内部のファスナーを開けると2気室から1気室に早変わり
  • 本体のフタにはウェアやタオルなんか挟めるゴムがある
  • 両サイドのポケットにはパックロッドやタモの柄
  • フロントファスナーポケットに仕掛けなど
  • 内部にはクリアポケットとジッパー付きポケット
  • ショルダーベルトにポーチなどのアイテムを装着可能

では、1つ1つ詳しくご紹介します。

25Lのたっぷり収納で見た目タウンユースとして使える

私が買ったのは2023年度の新作、Coating Grayです。

落ち着いた感じの色合いで、1泊2日くらいの旅行に使うのにもちょうど良いサイズです。

そのほか、Coating BeigeとCoating Blackがラインナップされています。

出典:アブガルシア Coating Beige
出典:アブガルシア Coating Beige
出典:アブガルシア Coating Black

25Lも入るのでいろいろ詰め込むことができますよ。

  • リール3個(6000番、4000番、2500番)
  • 仕掛け6セット(自作カレイ仕掛け)
  • 天秤 6個(パイプ天秤、誘導式天秤、ジェット天秤)
  • オモリ9個(ナスオモリ)
  • ハリス(PEのリーダ含む) 3種類(40lb.、30lb.、20lb)
  • 針 20本くらい(カレイ、キツネ、キス、チヌなど違う魚種が釣れたら変える)
  • サルカン、ビーズなど小物
  • プライヤー
  • フィッシュグリップ
  • ラインカッター(またはハサミ)
  • フィンガープロテクター
  • バケツ(18cm)
  • タモの柄(仕舞寸40cm)
  • タモ網(45cm4つ折り)
  • ペットボトル(手洗い用の水600ml)
  • タオルとタオル掛け
  • 食料(パンとコーヒーなど)

かなりたくさん入りますよね。

アブガルシアのシステムバッグパックにはちょい投げカレイ釣りの一式まとめて入る
アブガルシアのシステムバッグパックにはちょい投げカレイ釣りの一式まとめて入る

じゃっかん使い勝手は悪いですが、プロックスのたったの三脚やベルモントのショートライトロッドスタンドもサイドポケットに収納可能ですよ。

プロックス(Prox)
¥1,985 (2023/11/22 22:31時点 | Amazon調べ)
Belmont(ベルモント)
¥2,332 (2023/11/29 22:48時点 | Amazon調べ)

無理やり感ありますが、第一精工の仕舞寸53cmDX3号もなんとかサイドに収納できます。

もう一回り小さい三脚がよさそう
もう一回り小さい三脚がよさそう

全伸長が720mmと少し物足りないですが、仕舞寸法:330mmのサーフ三脚レバー式DX スーパーミニ 3号くらいがちょうどよさそうです。

第一精工
¥3,542 (2023/11/29 22:48時点 | Amazon調べ)

上下の気室に分かれていて濡れたレインウェアやバケツなど収納できる

私が持っている1辺18cmのバケツならギリギリ入ります。

水がしみこまないPVCシートで覆われているので、電車で移動中も心配ないです。

アブガルシアのシステムバッグパックにバケツを入れる
アブガルシアのシステムバッグパックにバケツを入れる

雨の日には濡れたレインウェアを入れておくこともできるし、フィッシングシューズの持ち運びにも使えますよ。

しっかりしたケースに入れておけば、リールを4つくらい入れることもできるサイズです。

どちらかと言えば、重いものを下に入れておくとシステムバッグパックが安定します。

本体内部のファスナーを開けると2気室から1気室に早変わり

本体内部のファスナーを開けると2気室から1気室になります。

1つにして使うとさらにいろいろ入るよ
1つにして使うとさらにいろいろ入るよ

さすがに仕舞寸530mmは入りませんが、そこそこ長いものも入ります。

長めのウキなんか使う人にはいいかもしれません
長めのウキなんか使う人にはいいかもしれません

本体のフタにはウェアやタオルなんか挟めるゴムがある

朝は寒くても昼間になると気温が上がり上着を脱ぎたくなる時がありますが、手で持って歩き回るのは少し不便です。

そんな時に便利なのが上蓋の上にあるゴムスピンドルです。

アブガルシアのシステムバッグパックの上蓋ゴムスピンドル
アブガルシアのシステムバッグパックの上蓋ゴムスピンドル

私が持っているヒップバッグにも同じような機能がついているので、アブガルシアの設計思想のひとつになっているのだと思います。

レジャーシートなんか挟んでも良いですよね。

両サイドのポケットにはパックロッドやタモの柄

両サイドのポケットにはタモの柄やサーフロッドスタンド、パックロッドやペットボトルなど入れてます。

ポケットに差し込み2つのベルトで固定できるので、移動中滑り落ちることもありません。

アブガルシアのシステムバッグパックには大きめのサイドポケットがある
アブガルシアのシステムバッグパックには大きめのサイドポケットがある

55cm~90cmまで伸びるアブガルシアのセミハードパックロッドケースが入るので、少し仕舞寸が長めのパックロッドでも大丈夫です。

アブガルシア(Abu Garcia)
¥3,417 (2023/11/26 09:04時点 | Amazon調べ)

フロントファスナーポケットに仕掛けなど

釣り始めると上の蓋を開けるのは少しめんどうになるので、仕掛けはフロントファスナーに入れるのが良いと思います。

私はカレイの仕掛けをSサイズジップロックに入れ、ファスナーの内部に入れておきました。

たっぷり収納のフロントファスナー
たっぷり収納のフロントファスナー

フロントのウェビングにラインカッター付きのピンオンリールを挟んでおけば、仕掛けの交換が簡単にできますよ。

内部にはクリアポケットとジッパー付きポケット

内部には便利なクリアポケットとジッパー付きポケットが前後についていて、取り外し可能です。

ポケットはマジックテープとボタンで固定できる
ポケットはマジックテープとボタンで固定できる

小物を入れるときには取り外して入れられるのでとても作業効率が上がります。

取り外しができて便利
取り外しができて便利

クリアポケットはサルカン、ビーズ、ハリ、ストッパーなど小物類をたくさん入れられます。

ジッパー付きポケットにはナイフ、ライター、シニアグラスなど入れています。

クリアポケットはすべて埋まってしまうことは無いかも
クリアポケットはすべて埋まってしまうことは無いかも

これら2つのポケットがあるので、小物入れが不要になります。

ショルダーベルトにポーチなどのアイテムを装着可能

ショルダーベルトは幅広で、肩にかかる負荷を分散してくれるのでとても楽です。

両方にD環がついているので、ポーチを取り付け可能です。

スマホなどよく使うものを入れておくのにちょうど良いです。

私はアブガルシアのヒップバッグ用に買ったポーチを使っています。

D環はもう少し上についているほうがよいかも
D環はもう少し上についているほうがよいかも

補助ベルトを締めると、歩いているときにグラグラせず疲れにくいです。

アブガルシアのシステムバッグパックを快適に使うために

メリットがたくさんあるシステムバッグパックですが、さらに快適に使うために工夫したほうが良いところが何点かあります。

バッグが立たない

バッグ自体が2層で大きいので自立が難しいです。

何も入れなければ下の気室はつぶれてしまいます。

私は応急対策で段ボールを入れました。

システムバッグパックに段ボール
システムバッグパックに段ボール

100均のケースなんかでも代用できると思います。

また、システムバッグパックを安定して自立させるには、重いものを下の気室に入れるのが良いと思います。

リュックに入れる重いものと言えばリール、複数個持って行くならなおさらです。

リールを保護しながら上の気室の台になればよいと考えると、箱を入れるのがよいのかと。

下の気室は実測で幅28cm、奥行17cm、高さ18cmくらいです。

下のスペースにアブガルシアのリールケースMサイズ幅:約26cm、奥行:約17cm、高さ:約12cmが収まります。

アブガルシア(Abu Garcia)
¥2,376 (2023/11/23 11:11時点 | Amazon調べ)

雨に弱い

表面は防水性の高いPU加工なので、ちょっとした雨なら問題なし。

でも、本当に雨の中で釣りをするとなると、やっぱり縫い目やジッパーのところから雨水がしみこんできてしまうことがありますよね。

表面は防水性の高いPU加工だが
表面は防水性の高いPU加工だが

予期せぬ悪天候に見舞われることもあるでしょう。

そんな時のために、システムバッグパック用のリュックレインカバーを持っておくと安心です。

このカバーはケースにコンパクトに収納できるから、リュックのカラビナに引っかけたり、バッグの隙間に入れておけます。

もちろん、晴れた日しか釣りに行かない人には必要ないかもしれませんね。

アブガルシアのシステムバッグパックのまとめ

電車釣行や、自転車など多めの荷物をまとめて移動したいときにピッタリのサイズです。

背負えるので普段なら少し重いかなと感じる重量も、それほど気になりません。

収納はアブガルシアのEVAタックルボックスなどバッグの中にバッグを入れることで、取り出しやすさも抜群です。

私はダイソーのバッグインバッグにリーダーやハサミ、予備のハリなどを入れて使っています。

いろいろなサイズがあるので、その時のアイテムによって使い分けてます。

ダイソーのバッグインバッグ
ダイソーのバッグインバッグ

アブガルシア システムバッグパックはデザインもカッコよく、ちょっとした旅行にもオススメです。

アブガルシア(Abu Garcia)
¥10,222 (2023/11/26 09:04時点 | Amazon調べ)

そして何より、リーズナブルな価格が魅力的です。

バッグを選ぶ際にお財布に優しいのも嬉しいポイントですね。

冬場の電車釣行にぜひおすすめです!

思い切ってアブガルシアのシステムバッグパックを使ってみてください。

満足度が高いこと間違いなしです!





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 57PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 41PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 13PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 531PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 475PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 437PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 383PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 138PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 135PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 114PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 110PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 108PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 106PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 57PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 41PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 13PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】その他釣りグッズ
-