広告 神戸:須磨海岸

爆風極寒冬の須磨でロックフィッシュゲームスタート2022年12月中旬

PVアクセスランキング にほんブログ村

君はアイナメではないね

極寒の須磨、カレイを釣るつもりで行きましたが、防風に耐えられず、ロックフィッシュを狙ってみました。去年と同じようにポン級アイナメ!とはいきませんでしたが、クジメ、コブダイ、タコも釣れちゃいました。厳冬期突入前の須磨のロックフィッシュゲーム。ワームではなく生きたワームです。

爆風気温5度、千守はあかん無理や

前日の晩、強風が予想される須磨、行くべきか、やめるべきか?

朝起きてもさんざん悩み、2022年度最終と思っていくことにしました。

けっきょく到着したのは10時過ぎです。

いつものように、吉川釣具店さんでアオイソメとマムシを買い千守に向かいました。

歩いている途中から強風、南西からの冷たい風を受けながら、少しでも風をよけながら釣れたらいいなと、千守の西側へ行きました。

爆風の須磨波高し

今回は、カレイを釣るつもり。

前日作ったカレイ仕掛けにアオイソメの動きとマムシのニオイで誘うつもりです。

西側はほぼ人はいません。

東側では数名の方々が、カレイ釣りとウキ釣りを楽しんでおられました?

千守の東側も人はまばら
千守の東側も人はまばら

同じ場所で小さいお子様とお父さんが釣っておられました。

チャリコを釣って透明のバケツに入れてました。

私も風を避けながら、カレイのあたりを待ちます。

ピクリともアタリはありません。

エサはかじられたりしているので、フグか何かいるのでしょう。

寒い!

以前、ポン級アイナメを釣った場所を探りますが、まったく魚信は伝わって来ず。

寒い!

もう少し待てばカレイのアタリがあるかもしれない。

寒い!

あかん、もう耐えられん。

オーナー(OWNER)
¥504 (2023/03/20 20:49時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

爆風が無ければ、気温5度は耐えられるのですが...

風がよけられる須磨浦漁港の西側へ行くことにしました。

須磨浦漁港西側へ

11時を回り漁港のポイントを探り歩きます。

風裏ポイント須磨浦漁港の西側へ
風裏ポイント須磨浦漁港の西側へ

漁港内の海底は大きな岩が敷き詰められています。

岩、そう英語でいうとロック。そう、ロックフィッシュがたくさん潜んでいるんです。

今回はアブガルシアのクロスフィールドとダイワ レグザ3000番。PEライン1号、リーダは20lb。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

針はオーナーの剣剛カレイ針、カレイ狙いのジェット天秤をそのまま使いました。

釣り方は超簡単です。

何もしません。

置き竿です。

底までアオイソメとマムシを落とし、ドラグをユルユルにしてエサを咥えた魚が食い込みやすくしておきます。

漁港構造物のコンクリートの隙間に沿って落としておくだけです。

簡単でしょう。

アイナメかと思ったらクジメ

必殺、置き竿釣法。ズボ釣りともいうのかもしれません。

とにかく、アタリがあっても食い込むまでラインを巻きません。

エサを突っつき始め、3回から5回くらいで飲み込みます。

竿先が大きく曲がったら、ドラグを締めて巻きとりますよ。

最初に上がったのはアイナメ?ではないですね。この顔はクジメ。22cmくらいありました。

尻尾の形でもわかりますね。11:30ころです。

クジメだよね
クジメだよね

針をがっつり飲み込んでいたので、リリースしても蘇生しません。

しっかり血抜きして締めてクーラーボックスへ。

次は12時頃。

アイナメか?

口が細いし尾びれの角が丸いのでたぶんクジメ

アイナメ?やはりクジメか?
アイナメ?やはりクジメか?

クジメは最大30cmくらいになるそうですが、こいつは24cmありました。

これもお持ち帰り。

その後しばらくあたりはありませんでしたが、そろそろ帰路に就こうかと、漁港を歩きながら置き竿にせずエサを足元に落としていると、ガブリと喰いつかれました。

まあまあ引きます。

ドラグをしっかり締めて巻き上げると、ポン級アイナメか?と一瞬思いましたが...

よく見るとぷっくりしたコブダイの子でした。

大きく見えましたが、体調26cmほど。

いい引きだったコブダイの子供
いい引きだったコブダイの子供

これも煮つけにして食べたら美味しいのでしょうが、なんとなくリリース。

後で考えたら、オカズが少なかったので持って帰ればよかった。

漁港の西側の釣りは終了。

風が弱まってきたので、漁港東側に移動し40mほど東側へ投げてみました。

すると、何かに引っ掛かったような感じです。

ビニール袋をかけてしまったか?

ラインを巻いて足元近くまで来ると、何か違う?

なんか足がいっぱいあるぞ~?

上がってきたのはタコ、マダコかな?

なんとタコが釣れるとは
なんとタコが釣れるとは

これって、明石のマダコと同じじゃないか?

でも、少し小さすぎ。頭がゴルフボールくらいなので。

もう少し大きかったら持って帰って食べるんだけど、あまりに小さすぎるのでリリース。

タコは初めて釣れました。

いろんな魚介類が釣れますね~。

数年前にはシャコも釣れたしね~。

タコの漁獲高が減ってきているそうなので、小さいタコは逃がしましょうね。

遠くの山には積雪
遠くの山には積雪

これが最後、この後雪がチラホラ舞はじめ、あまりの寒さに15時過ぎに終了としました。

冬の釣りに突入

人間にとっては冬の釣り。

でも、海の中はまだ温かいです。たぶん、1月中旬くらいまでは普通に釣りが楽しめます。

もちろん真冬でも釣れる魚たちはいます。

数は少ないですがロックフィッシュ(アイナメ、ガシラ、メバルなど)や、チヌなど少し大きな魚。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

釣果はかなり少なくなりますが、釣れた時はうれしさ倍増です。

今回も、釣れる気がしませんでしたが、魚たちは元気でした。

やはりクジメでした尻尾と唇がアイナメと違う
やはりクジメでした尻尾と唇がアイナメと違う

持ち帰ったクジメ2匹は、奥さんに煮つけにしてもらい、おいしくいただきました。

カレイを釣るつもりだったので、ブラクリハイブリッド仕掛けを持って行ってなかったのが残念です。

ハイブリッド釣法
ハイブリッド釣法

次回は、スプーンに針を結んだハイブリッド仕掛けで、ロックフィッシュを狙ってみます。

おすすめ記事

ポン級アイナメ釣れるといいんですけどね。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-神戸:須磨海岸
-