止められないヒーターベスト
ロングベストタイプのヒーターベストを買ってから、その魔性の温かさに負けました。冬場でもコロナ対策で窓を開けている寒い会社にはポカポカのヒーターベストが必要です。まだ世の中には定着していないので若干見られると恥ずかしい。今回は完ぺきにスーツの下に隠れるタイプを探しました。約1月使ってみた感想です。
ヒーターベストは今年爆発的にブレークか?
先日送られてきたフィッシングエイトのダイレクトメール。何か目玉商品が無いかとチェックです。

いつものようにくまなく、入念にチェックしていると見つけてしまいました。

SUNLINEが販売しているヒーターベスト、62%オフでした。
アマゾンよりもずっと安いぞ~!
私も先日10月初旬に早々と冬場の対策としてヒータベストを買い、あまりの快適さに寒い日には離せなくなってきました。
会社ではコロナのために冬場でも窓を開けて換気することが多くなりました。ポカポカの天気の時には良いのですが、曇りや雨の日はかなり寒い。会社でもヒーターベストを使いたくなってきました。
前回買ったヒーターベストは少し大きめ(サイズ間違えたか?)で長く腰のあたりまですっぽり隠れるので、真冬に釣りに行くのには良いのですが、会社に行くときに着るには大きすぎます。スーツからはみ出すので、もう少しコンパクトなものが欲しいところ。
スーツの中に隠れるタイプを探す
探すべきヒーターベストは、以下2つのポイントです。
- 首のところはVネックよりも広く、スーツのジャケットに隠れるもの
- 裾は短くスーツのジャケットからはみ出さないもの
amazonや楽天で売られているヒーターベストはどれもこれも大きいものばかりでしたが、数点よさそうなものがありました。
コミネのバイク用エレクトリックライニングベスト
コミネはバイク用に電熱パンツ、電熱グローブなんかも販売していますね。
いいと思うのですが、もう少しだけ背中の下のほうまで覆ってくれるものが欲しいです。
ヒーターパッド5連タイプ
こいつなら自分で好きなところに貼り付けられます。自由度は高いので自分で冬用のジャケットに縫い付けたりするのなら、自分オリジナルのヒーターベストができて良いのですが、毎回貼り付けるとなると大変そうです。もちろん、スーツのジャケットの下で使うには向いていません。
ZenCTヒーターベスト
とてもコンパクトな形で、ガンホルダーにも似ています。背中の下のほうまで温まりそうです。スーツのジャケットにもすっぽり隠れる丁度良い長さですね。
正式名はHEAT INNER VEST?
ということでZenCTヒーターベストのようなタイプを選ぶことにしました。
今回は楽天ポイントがたまるチャンスだったので、ZenCTと同じような商品を楽天で買っちゃいました。ZenCTと違うのはヒーターパッドがお腹のところに無いところです。
正式名はHEAT INNER VESTなんでしょうか?多分。箱は小さ目です。

パッケージに記載されているヒーターはコイルみたいになっています。炭素繊維のタイプとは違うのかな???

フリーサイズで男女兼用です。温度調整は3段階。40℃~50℃の間で切り替え可能です。
中から出てきたのは3ピースのスーツベストのような感じですが、モバイルバッテリーを入れるところがついています。モバイルバッテリーのポケットには縦14cmくらいまでのモバイルバッテリーを入れ、入口のところはマジックテープで止められるようになっています。ギリギリ14cmよりは少し小さ目にするとポケットのマジックテープでしっかり固定できます。

ぱっと見、黒なので周りから見てもヒーターベストを着ている感がなさそうです。
HEAT INNER VESTの外観
取説の外観図です。背中に上下40cm弱のヒーターが入っています。丈は約53cm、幅はマジックテープがついたベルトで調整するようになっています。

実際に試してみると体にぴったり密着するように着ることができました。

スーツの下に着るとどんな感じなのか気になるところ。
前のボタンを開けたところ 前のボタンを締めたところ
スーツの下に着てボタンを締めるとまったく外からは分かりません。会社に行ってもユニフォームの下に着とけば全く周囲に気づかれることもないですよ。
重さは300g、非常に軽いです。
ヒーターは程よく暖かく会社の寒い会議室で真価を発揮
会社では日が当たらず寒い会議室で会議をするときに、真価を発揮します。
普段なら寒くて手が冷たくなるようなことが多い会議室ですが、ヒーターのスイッチを入れるとすぐにポカポカ暖かくなります。低温がちょうど良い温度です。一緒に出席していた周囲の人が会議が終わって口々に寒かったと言っていましたが、ヒーターベストのおかげで全く寒くありませんでした。
左胸のところに電源ボタンがあり、長押しでスイッチON、ボタンを押すたびにボタンの色が切り替わり温度ができるようになっています。再度長押しすると電源OFFです。
低温40℃、中温45℃、高温50℃です。
赤 高温 青 中温 緑 低温
5,000mAhのモバイルバッテリーで低温なら5時間くらい使用可能です。

私が使っているモバイルバッテリーはエレコムの6,000mAhのもので、一日中使えるというわけではありませんが、寒い時間帯に外を歩いたり、寒い会議室など限定的に使えば低温で5時間も使えば十分です。そもそも素材がポリエステルのスポンジのような生地で、ヒーターの電源を入れなくてもそこそこ暖かいです。
今使っているモバイルバッテリーを買い替えるとしたら長さ10cmくらいで10,000mAhくらいのものです。モバイルバッテリーの定番Ankerなどよさそうですね。使えるのは5V/2A以上です。
室内では申し分ない暖かさですが、釣りでも使えそうなので試してみました。
気温10℃なら釣り使用も十分暖かい
2020年の11月下旬、朝7時時点で気温は10℃くらいです。アウターは薄手のマウンテンパーカー。スウェット生地の上にヒーターベストを着ました。ちょうどシャツとアウターの間にヒーターがサンドイッチ状態です。
夜明頃が最も体が冷える時間帯、いつもなら暖かい素材のものを着ていても体の芯から体温が下がりブルブル震えるます。

釣り当日も冷たい風が吹いていて、寒く感じたのでヒーターのスイッチを入れました。
点灯直後はすぐに温まるりたいので高温にすると、背中がポカポカしてきて熱めのお風呂くらいになるので、低温に切り替えます。ヒーターがあたたまるまで1分もかかりません。快適に釣りができます。
肩口は大きく空いているので、キャストもスムーズにできます。
去年までの寒い時期の釣りとはまったく別次元の快適さです。
もちろん、ランガンして体が温まってきたらスイッチをオフするだけで、いつもの釣りと変わらない状態に戻りますよ。
残念ながら丸洗いはできません
今回買ったHEAT INNER VESTは洗濯丸洗いはできません。水で濡らしたタオルで汚れをふき取り陰干しです。シャツか何かの上に着て、外はアウターを着るので、めったに汚れることは無いと思います。

とりあえず1月弱使って見ましたが、普通に使っていれるので何も問題は発生していません。それでも何かあった場合は、6カ月保証があります。購入後すぐにフォローメールも届いたので、何かあたっ時には対応してもらえるのではないかな~。
釣りに特化するならかっこいいやつ
いつもかっこいいデザインのDRESSからも出てますよ。
スポーツメーカーのヒーターベストは高機能!お値段高め。
普段街中でも着れそうなやつ。
他にもいろいろありすぎて...
後はセンスの問題かも...
おそらく来年以降もっとオシャレなメーカー品が発売されると思います。
ヒーターベスト第2弾のまとめ
1つ目の大きめのヒーターベストは上半身がすっぽり隠れるので、真冬の釣り専用にしようと思います。その暖かさを知ったため、悪魔の誘惑から抜け出せなくなってしまいました。
この心地よさを知ったら今後手放すことは無いでしょう。
コーナンでも売られてましたよ。今後は冬の定番になりそうですね。

今年使い倒してみて、釣りメーカーや、スポーツメーカが廉価版を投入した時には、もう少しオシャレなものに買い替えてみようと思います。
ちなみに、家の中で着たら暖房いらずで一冬越せるかもしれません。
体をあまり動かさないデスクワークの方、冷え性の方にピッタリの商品なので、騙されたと思って買ってみてください。
寒くなるほど真価を発揮!
今週末もヒーターベストを着て大サバ狙いに行くか!