阪神間で釣れる魚たち
阪神間で釣りをしているとアジやイワシ、チヌ、ハネ、ハマチ、キス、ベラなどいろいろな魚が釣れます。たまに、よく知らない魚が釣れたりするので、都度魚図鑑でしらべたり、ネットで検索したりしています。
生物の階級は界・門・綱・目・科・属・種と細分化されているそうですが、今回は魚の目以下で分類分けをしました。釣れた魚の一覧です。
スズキ目 スズキ亜目
スズキ科
スズキ属 スズキ
スズキ(すみません、セイゴですが一応)、セイゴ→ハネ→スズキと呼び名が変わる出世魚です。
阪神間どこの釣り場でも釣れます。
阪神間ではエビ巻き釣りが有名ですが、生きた小アジをエサに呑ませ釣りでも大きいのが釣れます。
尼崎魚つり公園で隣のおじさんがアジをエサに、72cmのスズキを釣り上げてました。
また、ルアーで釣るときはシーバス、ダイワのセットアッパーでスズキサイズ(60cm)のシーバスを釣りました。
敬遠する人もいますが、ムニエルにして食べるととてもおいしいです。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間一帯 |
私が釣った場所 | 南芦屋浜、甲子園浜、西宮ケーソン、須磨海岸など |
釣れる時期 | 年中、秋に大きいサイズが狙える |
エサ釣り | アジのノマセ釣り、エビ撒き、虫エサズボ釣りなど |
ルアー釣り | ミノー、ワーム、メタルジグなど |
アジ科
マアジ属 マアジ
釣って帰って一番喜ばれる魚かもしれません。少なくとも我が家ではそうです。
阪神間どこでも釣れますが特に9月から11月にかけてよく釣れますね。
南蛮漬け、アジフライ、刺身などどのように調理してもおいし魚です。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間一帯 |
私が釣った場所 | 南芦屋浜、尼崎魚つり公園、平磯海づり公園など |
釣れる時期 | 5月ころから12月ころまで。 |
エサ釣り | 主にアミエビのサビキ釣り |
ルアー釣り | ウルトラライトジギングサビキ、ジグ単にワームでも釣れる |
クロアジモドキ属 クロアジモドキ
クロアジモドキ(石垣島で釣れました)
ムロアジ属 マルアジ
マアジととてもよく似ていますが、ゼイゴが大きく曲がっているのがマアジ、マルアジは曲がる部分が尻尾にちかいです。
さばくとマアジより身が少し青っぽいので、青アジと呼ぶ人もいます。
味はマアジのほうがおいしいですが、まずくはありません。
マアジをサビキで釣っているときにたまに釣れます。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間一帯 |
私が釣った場所 | 南芦屋浜など |
釣れる時期 | 5月ころから12月ころまで。マアジが釣れる時期に釣れる。 |
エサ釣り | 主にアミエビのサビキ釣り |
ルアー釣り | ウルトラライトジギングサビキ、ジグ単にワームでも釣れる |
ヨロイアジ属 リュウキュウヨロイアジ
兵庫突堤で投げ釣りをしていた時にたまたま掛かりました。
みなさんメッキとひとくくりに読んでいる魚です。
暖かいところに住んでいる魚がたまにかかりますね。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 不明 |
私が釣った場所 | 兵庫突堤 |
釣れる時期 | 不明、私が釣れたのは9月。 |
エサ釣り | アオイソメの投げ釣り |
ルアー釣り | たぶん釣れるだと思います |
ニベ科
シログチ属 シログチ
阪神間でちょい投げをしていると時々かかります。
イシモチと呼ばれることが多いかもしれません。
ルアーでも釣れることがあるようで、自分は釣っていませんが、何度かルアーでかかったところを見たことがあります。
釣りたてをしっかり血抜きすれば、おいしく食べられる魚です。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間一帯 |
私が釣った場所 | 兵庫突堤 |
釣れる時期 | 暖かい時期?、私が釣れたのは11月。 |
エサ釣り | アオイソメの投げ釣り |
ルアー釣り | ラパラCDで釣ったのを見たことがあります |
キス科
キス属 シロギス
海底が砂地のところなら阪神間一帯で釣ることができます。
須磨海岸で主に釣ってますが、南芦屋浜周辺でも釣ったことがあります。
20cmを超えるサイズが釣れれば納得です。
ほとんどが10cmちょっとのピンギスと呼ばれるサイズですね。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間一帯だが、西のほうが釣れる |
私が釣った場所 | 須磨海岸、南芦屋浜、神戸あたり |
釣れる時期 | 5月ころから12月、冬場でも漁港など暖かい場所で釣れる |
エサ釣り | アオイソメ、イシゴカイなどイソメをつけてちょい投げ |
ルアー釣り | エサ釣りのエサをパワーイソメに変えても釣れる |
タイ科
マダイ属 マダイ
岸からよく釣れるのはチャリコ呼ばれる小さいマダイです。
主に阪神間では西側がよく釣れ、アジュール舞子など明石海峡近くでは遠投カゴが流行っています。
フカセ釣りの人が60cmを超えるマダイを釣り上げ、もらって帰ったことがあります。
味は養殖マダイのほうが天然よりもおいしいような気がします。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 主に神戸より西 |
私が釣った場所 | 須磨海岸、神戸あたり |
釣れる時期 | 5月ころから12月 |
エサ釣り | シラサエビエビ撒き、オキアミのフカセ、マムシの投げ釣りなど |
ルアー釣り | メタルジグにかかった50cm超えのマダイをタモですくいました |
クロダイ属 クロダイ
関西では通称チヌです。
どこにでもいる大型の魚ですが、小さいチヌはよく釣れますが、40cmを超えるチヌが釣れるかどうかは別です。
エビ撒きやフカセで年中狙っている方々がいらっしゃる人気の魚です。
きれいな海で釣ったチヌは、刺身で食べるとマダイと遜色なくおいしいですよ。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域 |
私が釣った場所 | 須磨海岸、南芦屋浜など |
釣れる時期 | 一年中 |
エサ釣り | シラサエビエビ撒き、オキアミのフカセ、イガイの落とし込み |
ルアー釣り | ズル引きコーンや、メタルバイブ、ホッパーなど |
クロダイ属 キチヌ
正式名所がキチヌ、通常キビレと呼んでいます。
真チヌの正式名称がクロダイなのに、こちらはチヌです。
川の下流汽水域でもチヌより海水が薄いところでよく釣れます。
腹のヒレが黄色いので黄鰭(キビレ)です。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域 |
私が釣った場所 | 武庫川周辺、須磨海岸 |
釣れる時期 | 一年中 |
エサ釣り | 虫エサのぶっこみでよく釣れます。 |
ルアー釣り | バグアンツ、メタルバイブ、ホッパーなど |
ウミタナゴ科
ウミタナゴ属 ウミタナゴ
ウミタナゴは卵ではなく魚を生む卵胎生です。
釣り上げるとたまに子供がおなかにいることがあります。
塩焼きにして食べると、白身で味はあっさりとしていますが、小骨が多く食べにくかったです。
波止の足元を探っているとたまに釣れます。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域 |
私が釣った場所 | 兵庫突堤、南芦屋浜など |
釣れる時期 | 一年中、寒い時期でも釣れるよ |
エサ釣り | 波止足元虫エサでよく釣れる。 |
ルアー釣り | ? |
シマイサキ科
コトヒキ属 コトヒキ
暖かい場所の汽水域に生息しているようです。
私は芦屋川の河口付近で釣りましたが、石垣島へ行った時にはミノーに喰ってきました。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域 |
私が釣った場所 | 南芦屋浜など。石垣島、西表島でも釣れたよ。 |
釣れる時期 | 比較的暖かい季節 |
エサ釣り | アオイソメのチョイ投げ。 |
ルアー釣り | ミノーにも喰ってきました。 |
石垣島でも釣れたので、日本列島の広範囲に生息するのかも。
メジナ科
メジナ属 メジナ
木っ端グレと呼ばれる手のひらサイズは、阪神間全域でよく釣れます。
私が釣ったときは、イシゴカイでした。
塩焼きにして食べましたが、若干磯臭さがありましたね。
引きが強いのでライトタックルで釣ると面白いです。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域 |
私が釣った場所 | 南芦屋浜、兵庫突堤、須磨海岸 |
釣れる時期 | 比較的暖かい季節 |
エサ釣り | ウキ釣りイシゴカイ。フカセ釣りでオキアミなど。 |
ルアー釣り | ワームに喰ってくるようです |
フエフキダイ科
フエフキダイ属 イトフエフキ
須磨でたまたま釣れたイトフエフキ。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域? |
私が釣った場所 | 須磨海岸 |
釣れる時期 | 10月に釣れました。 |
エサ釣り | ちょい投げエサはアオイソメ。 |
ルアー釣り | ? |