スズキ目 サバ亜目
サバ科
サバ属 マサバ
サイズが大きくなるととてもおいしいのがマサバ。
須磨からアジュール舞子あたりまで、6月終わりころから大サバが釣れだします。
西宮ケーソンでも12月から1月くらいに大サバが釣れたりします。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域。 大サバはアジュール舞子、西宮ケーソン、芦屋浜、武庫川一文字など。 |
私が釣った場所 | 阪神間全域 |
釣れる時期 | 9月から10月に25cmくらい |
エサ釣り | キビナゴ、サビキ |
ルアー釣り | メタルジグ、アジング用ワームなど |
カマス科
カマス属 アカカマス
釣りを始めたころ、西宮ケーソンでワームを投げていたらカマスが釣れました。
その後、10年釣れてないので、阪神間では案外釣れない魚なのかもしれません。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | ? |
私が釣った場所 | 西宮ケーソン |
釣れる時期 | 9月から10月に25cmくらい |
エサ釣り | キビナゴ、サビキ |
ルアー釣り | メタルジグ、アジング用ワームなど |
タチウオ科
タチウオ属 タチウオ
タチウオが釣れ始めると釣り場は大混雑、関西で超人気のターゲットです。
釣り方もエサ釣り、ルアー釣り、エサとルアーを合わせたテンヤ釣りなどいろいろ楽しめます。
初冬になるとドラゴンサイズが釣れることもあります。
タチウオは指の幅でサイズを比べる面白い魚、5本以上がドラゴンと呼ばれてます。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域 |
私が釣った場所 | 芦屋浜、西宮ケーソン、神戸空港、アジュール舞子 |
釣れる時期 | 10月ころから1月くらいまで |
エサ釣り | キビナゴ、サンマ、ドジョウなどでテンヤ釣り、ウキ釣り |
ルアー釣り | メタルジグ、ジグヘッド+ワーム |
釣りドラ仕掛けは、究極のタチウオ釣り仕掛かも。
スズキ目 ハゼ亜目
ハゼ科
マハゼ属 マハゼ
天ぷらにすると絶品のマハゼ。冬になると川の下流へ移動し大きくなります。
尼崎魚つり公園で21cmのマハゼが釣れました。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域 |
私が釣った場所 | 尼崎魚つり公園、武庫川、須磨海岸など |
釣れる時期 | 夏頃から12月 |
エサ釣り | 主にアオイソメ |
ルアー釣り | ハゼクランク |
マハゼ属 ウロハゼ
マハゼとよく間違えるウロハゼ。
ウロハゼはマハゼよりもマッチョで、受け口にです。
スズキ目 カサゴ亜目
メバル科
カサゴ属 カサゴ
釣り物が無くなったらガシラ釣り。
エサ釣りでもワームでも良く釣れます。
足物の壁際、岩の間、夜なら浮いてくるのでウキ釣りでも釣れます。
陸から釣れる場所はほとんど叩かれまくっているので、なかなか大きいのは釣れません。
オスよりもメスのほうが成長が遅いらしく、20cmに到達するのに5年ほどかかるそうです。
小さいものはなるべくリリースしてあげてくださいね。
メバル属は卵胎生なので、幼魚がお腹の中にいるかもしれませんよ。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間全域の岩があるところ。 |
私が釣った場所 | 南芦屋浜、アジュール舞子、須磨海岸など |
釣れる時期 | 年中だが釣り物が少ない冬場に目立つ |
エサ釣り | 主にアオイソメ、サバの切り身、よっちゃんイカ |
ルアー釣り | ダイソーワームなど |
メバル属 アカメバル
メバルは良く釣れていたんですが、最近はすっかり数が減ってきたように思います。
アカメバルは夜、藻が生えているところの上層部で釣りました。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 藻がある場所 |
私が釣った場所 | 阪神間でアカメバルを釣ったことはないです |
釣れる時期 | 寒くなったら |
エサ釣り | シラサエビ、虫エサなど |
ルアー釣り | ジグヘッド+ワーム |
メバル属 シロメバル
小さいシロメバルは漁港で良く釣れますが、大きいのは主にナイトゲーム。
白いのですぐにわかると思います。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 漁港など海底に敷石が敷き詰められているところが好ポイント。 |
私が釣った場所 | 須磨海岸、アジュール舞子など |
釣れる時期 | 寒くなったら釣り物のメインになったりしますが年中います。 |
エサ釣り | アオイソメやサバの切り身をエサに電気ウキ釣りも面白いよ。 |
ルアー釣り | ジグヘッド+ワーム |
メバル属 クロメバル
私が知っているクロメバルは、桟橋の下とか岩の影とか暗いところにいるイメージです。
24cmのクロメバルを釣ったときは早朝暗い時間に桟橋の橋脚下に隠れていたのを、アオイソメで釣りました。
マッチョで良く引きます。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | ??? |
私が釣った場所 | 阪神間全域では釣ったことがありません |
釣れる時期 | 冬場がメインだがたぶんほかの季節も可 |
エサ釣り | アオイソメ |
ルアー釣り | ジグヘッド+ワーム |
メバル属 タケノコメバル
私が釣ったのは芦屋浜、須磨でも小さいのが釣れました。
最初はガシラと形が似ているので間違えましたが、目から放射状に延びる模様が目印です。
私は大きいのは釣ったことが無いですが、30cmを超える魚体も釣れたりするようです。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間の人工島敷石など |
私が釣った場所 | 南芦屋浜、須磨海岸 |
釣れる時期 | 年中釣れるような気がする |
エサ釣り | 虫エサ |
ルアー釣り | ジグヘッド+ワーム |
メバル属 ムラソイ
ムラソイなどのソイはカサゴ属ではなくメバル属なんですね。
同じような見かけの魚にクロソイがいます。
ガシラよりも身が固く、煮つけにするとかなり弾力性がある食感です。
穴釣りではかなり引きが強く、ガシラと思って油断していると根に潜り込まれ、ハリスを切られてしまいます。
見るからにマッチョな体系ですね。
クロソイとよく似ていますが、見分け方があるそうです。
目の下に口元に向かって伸びた小さい棘があります。1~2本がムラソイ、3本がクロソイだそうです。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | ? |
私が釣った場所 | 広島で釣りました |
釣れる時期 | ?年中かな |
エサ釣り | 穴釣り、敷石の間に魚の切り身を落として。 |
ルアー釣り | たぶんワームで釣れる |
ハオコゼ科
ハオコゼ属 ハオコゼ
キス釣りをしているとよく釣れるのがハオコゼ。
毒を持っているとわかっているので、慎重に針を外しリリースしようとした瞬間、背びれが指に触れ激痛が走ります。
波止の足元でよく釣れるので要注意!私は2回刺されました。
ホウボウ科
ホウボウ属 ホウボウ
須磨海岸で釣りをしていたらたまたま釣れたホウボウ。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 須磨など |
私が釣った場所 | 須磨海岸など |
釣れる時期 | 6月に釣れた |
エサ釣り | 虫エサ、キス釣りをしていて |
ルアー釣り | わかりません |
スズキ目 ベラ亜目
ベラ科
コブダイ属 コブダイ
コブダイはコブが無く小さい魚体の間はメスなんですよ。
イメージ的には何でも喰ってきます。
面白いのはかぶせ釣り。
カキの殻を割ってばら撒き寄せ餌にします。
喰わせ餌は、カキの殻つきに針を刺し、カキの重みで沈めていきます。
かぶせ釣りは人気の釣り場ではちょっとやりにくいですが、人が少ないところでやってみるととても面白いです。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 神戸以西が良く釣れる |
私が釣った場所 | 須磨海岸 |
釣れる時期 | 主に冬場に狙う |
エサ釣り | サルボガイ、カキ、大きいエビ、オキアミ団子など |
ルアー釣り | わかりません |
ササノハベラ属 ホシササノハベラ
イソベラと呼ぶほうが多いホシササノハベラ。
一度、塩焼きにして食べてみたが、骨が緑色でとても不気味でしたが、味はそんなに不味くはなかったです。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 神戸以西が良く釣れる |
私が釣った場所 | 須磨海岸 |
釣れる時期 | 温かい時期が多い気がする |
エサ釣り | 虫エサ、オキアミ |
ルアー釣り | わかりません |
キュウセン属 キュウセン
キュウセンのイメージは、白っぽい体色に9本の線が入っている魚ですが、それはメスです。
オスは緑っぽい色で、メスよりも体が大きいです。
少し大きめのキュウセンは、刺身にして食べるとあっさりしていておいしいです。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 神戸以西が良く釣れる |
私が釣った場所 | 須磨海岸、六甲 |
釣れる時期 | 温かい時期が多い気がする |
エサ釣り | 虫エサ |
ルアー釣り | わかりません |
スズメダイ科
スズメダイ属 スズメダイ
アジュール舞子で釣ったスズメダイ。
サビキをしていると良く釣れます。
アジやイワシが釣れない時、ノマセ釣りのエサにもなります。
オヤビッチャ属 オヤビッチャ
スズメダイに似ているオヤビッチャ。南方の魚らしいですが須磨で釣れました。
スズキ目 カジカ亜目
アイナメ科
アイナメ属 アイナメ
長年釣りたかったポン級アイナメは2021年に須磨で釣り上げました。
エサはマムシ、カワハギを釣ろうと海底を探っていると良いアタリがあり、ゆっくり引き上げました。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 須磨など |
私が釣った場所 | 須磨海岸など |
釣れる時期 | 6月に釣れたが冬がメイン |
エサ釣り | アオイソメ、マムシ |
ルアー釣り | たぶんワームで釣れる |
アイナメ属 クジメ
クジメはアイナメによく似ています。
須磨で釣ったときには、地元のおっちゃんが「クジメやな~」って言ってましたが、見分けられる人はすぐにわかるようです。
私の見分け方は唇で、分厚い唇がアイナメ。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 須磨など |
私が釣った場所 | 須磨海岸 |
釣れる時期 | 冬に釣れることが多い |
エサ釣り | 虫エサ、サバの切り身など |
ルアー釣り | たぶんワームで釣れる |
スズキ目 ネズッポ亜目
ネズッポ科
ネズッポ属 ネズミゴチ
通称、ガッチョ、天コチともいう。
名前の通り天ぷらにするとおいしいらしいですが、ヌメリが強く小さいので処理するのが大変そう。
大きいのが釣れたら天ぷらで食べてみたいです。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 須磨など砂地 |
私が釣った場所 | 須磨海岸 |
釣れる時期 | 春から秋、キス釣りの時 |
エサ釣り | 虫エサ |
ルアー釣り | ? |
スズキ目 ニザダイ亜目
アイゴ科
アイゴ属 アイゴ
アイゴの背ビレと尻ビレには毒があります。私は刺されたことはありませんが、知り合いの息子さんが刺され、大変だったようです。大きいサイズのものは食べたりするそうですよ。
スズキ目 ゲンゲ亜目
ニシキギンポ科
ニシキギンポ属 ギンポ
ギンポ
フグ目 モンガラカワハギ亜目
カワハギ科
カワハギ属 カワハギ
カワハギ
ウマヅラハギ属 ウマヅラハギ
フグ科
トラフグ属 クサフグ
3クサフグ
ダツ目 トビウオ亜目
サヨリ科
サヨリ属 サヨリ
サヨリ
ニシン目 ニシン亜科
ニシン科
マイワシ属 マイワシ
マイワシ
サッパ属 サッパ
サッパ(サッパとマイワシが近いとは思いませんでした)
カタクチイワシ科
カタクチイワシ属 カタクチイワシ
カタクチイワシ
ウナギ目 アナゴ亜目
アナゴ科
クロアナゴ属 マアナゴ
マアナゴ(穴子)
カレイ目 カレイ亜目
カレイ科
マガレイ属
マコガレイ
マコガレイ
メイタガレイ属
メイタガレイ
マコガレイと同じ日に須磨で釣ったメイタガレイ。
ナマズ目
ゴンズイ科
ゴンズイ属 ゴンズイ
ゴンズイ(平磯で網ですくいました)
キンメダイ目 イットウダイ亜目
イットウダイ科
イットウダイ属 アヤメエビス
石垣島の伊野田漁港で釣りました。南国がよく似合うとてもきれいな魚です。
項目 | 内容 |
---|---|
釣れる場所 | 阪神間以外 |
私が釣った場所 | 石垣島 |
釣れる時期 | 不明 |
エサ釣り | イカでちょい投げ |
ルアー釣り | ー |
大きい魚のライフワークサイズ
以下の魚たちをおかっぱりで釣上げたいです。
1.マダイ(50cm以上)
2.チヌ(年無し 50cm以上)
3.カレイ(座布団級 40cm以上)
4.タチウオ(ドラゴン級 120cm以上)
5.アイナメ(ポン級 30cm以上) 👍2021年12月達成
6.アジ(尺アジ 30cm以上)
7.メバル(尺メバル 30cm以上)
8.ブリ(80cm以上)
9.ヒラメ(座布団サイズ 70cm以上)
10.キス(肘叩き 30cm以上)
2023年も頑張ります。