掛けた魚を逃すな!
大きな魚が掛かった時に慣れてない人はタモ入れに集中してしまい、魚を逃してしまうこともあるでしょう。その中の一人が私です。ロックを外して畳んだタモ網を振り出すのにどうしてももたつきます。それを解消するのがロック無しの昌栄フレックスアームVer.Ⅱ。手首を返すだけで即座にタモ入れ準備OK。使ってみた感想です。
プロックスのタモジョイントの課題
実家の広島に帰って早々、タモを釣り場に置き忘れ無くしてしまったので、新しいタモジョイントを探していました。
同じものにしようとも考えましたが、プロックスのタモジョイントの2つの弱点がどうしても再購入を妨げました。
- たも網の水平方向の角度調整に六角レンチが必要
- ロックが固くたも網を起こすのに時間を要する
家でしっかり固定しても、使っているうちにタモの角度がずれたりするんです。
そんなときのために付属の六角レンチを持って歩くことが多かったです。
また、不意に大きい魚が釣れて慌ててタモ入れしようと思った時に、焦るとなかなかロック解除できないんですよね。
私だけかもしれませんが。
いろいろ考えて魚を浮かすのに集中できなかったりしました。
とはいえ、PROXのタモジョイントも、比較的お手頃価格でコスパはとても良い製品だと思います。
そもそもロックは不要じゃ!
タモを持って移動するときにネットが開かないように固定するためにロック機構があるようですが、私の場合ポールを立ててタモのジョイント部分を上にして歩き回るので、ネットのフレームが開くことはあまりないです。
ネットにOリングをスナップでつなぎ、それをジョイント部分にひっかけるので開きにくくなっています。
PROXのタモジョイントロックを外すのに時間がかかるので、最近はタモ入れの時に足元近くにロックを外したまま置いて釣りをしてました。
開いたままなので腰に引っかけられないんですよね。
それでタモを足元に置いているのを忘れ無くなっていたのですが...
ロック無しで実績あるタモのジョイントを探していてたどり着いたのが国産のタモジョイント、昌栄フレックスアームVer.Ⅱです。
やはりいざという時のロック外しのひと手間は自分にとっては不要です。
昌栄フレックスアームVer.Ⅱ のインプレッション
昌栄フレックスアームVer.Ⅱの印象はざっと以下の通りです。
- 日本製であること
- ロックが無いので操作が簡単
- 調整用の六角レンチ不要
- 注油口がありメンテンナンスが楽
- 長く使っていると可動部分が固化することあり
メリット、デメリットについて詳しく説明します。
昌栄フレックスアームVer.Ⅱのメリット
諸元:日本製であることが一番の特徴
重量:90g
ネジサイズ:JIS W1/2(ダイワ ランディングポールⅡに装着しました)
素材:カラー部分がアルミ、それ以外がステンレス製
原産国:日本
重量はPROXタモジョイントの75gに比べると重いですが、金属製のボディは使った感じガッチリしています。
ロックが無い
私の一番重要なポイント、開くときにロックが無いこと。
タモは手首を返すだけで開きます。
ロック解除の操作が不要なことでタモ網をランディングポジションまで開くことができます。
ロックが無いと言っても、ネットを起こした時にはタモを水平に保つためのロック機構はあるので、タモ入れで折れ曲がったりすることはありません。
網をたたむ場合は真ん中のフレームのところにあるレバーを押すとアンロック状態になり、網を閉じた状態にすることができます。
六角レンチが不要
タモ網フレームのネジをある程度フレックスアームにねじ込み、調整用のネジを回して締め上げると固定完了。
六角レンチを持ち歩く必要がありません。
メンテナンスが楽、オイル注入口あり
メリットかデメリットかわかりませんが、金属でできたメカなので定期的にメンテナンスしないといけません。
オイルの注入口があるので、リール用のオイルなどをこの穴から注入します。
リールメンテナンス用オイルをお持ちでないなら、買っちゃいましょう。
昌栄フレックスアームVer.Ⅱのデメリット
あまりないですが、使用後にしっかり真水で洗ってないと、可動部分が固化することがあります。
普段の手入れが重要ですね。
固化した場合は、水道水でしっかりあらい、可動部分で固まった塩やごみを取り除きます。
そのあとは、注油してしっかり動かしてやると復活します。
タモの振り出しが楽になった
小さいですが、30cmちょっとのサバを練習にすくってみました。
自分でタモ入れするところを写真で撮ることができませんでしたのでイメージです。
動画なら撮れるんですけどね...
Oリングは親指で少し押すだけで外れ、手首を返すとカチッとネットのフレームがランディングポールと平行になります。
あとは、スルスルポールを延ばして着水、浮かせたサバを無事ネットイン。
家で一応練習して行ったのでうまく一発で決められました。
小さめの網だとフレームが軽いので若干強めに手首を返す必要がありますが、それほど気にする必要はないかな?
タモを使う機会が少ない人ほどロック無しタイプ
私のようにタモを使う機会が少ない方ほど、ロック無しタイプがおすすめです。
大きい魚が掛かった瞬間、かなり焦ってしまうので...
タモのロックを外すどころではなくなります。
ロック外しに気を取られるよりも、魚を浮かすことに専念したほうがいいですよね。
私も何度かタモのロック外しが気になり、チャンスを逃してしまいました。
プロックスのタモジョイントよりも1,000円くらい高いけど、使ってみて初めてわかった使い勝手の良さ。
逃がした魚は大きい!
タモ入れにもたついて数時間粘って釣りあげた魚を逃がさないように、昌栄のフレックスアームVer.Ⅱをおすすめします。
60cm近いヒラメでもびくともしませんでした!