※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 メンテナンス

15レブロス汚れ除去とラインローラーベアリング化

2020-01-12

PVアクセスランキング にほんブログ村

もっと早く交換すればよかった

最近メインで使っているダイワの15レブロスですが、ラインローラーの回りが悪くなってきたような気がします。ちょっと面倒なローラー部分はベアリング化できるということを知り、チャレンジしてみました。でも本当の理由はローラー内部で固まった汚れだったんですよね。汚れを除去しベアリングを追加したことで、リールの快適性が増しました。

今回はリールのメンテナンスと改造です。

ラインローラーにベアリング化に至る

最近愛用の15レブロスのラインローラーが回っていないような気がしていました。

正月に釣りをしているときに、弟がフリームスのラインローラーにベアリングを入れているという話を聞き、自分のリールのラインローラーが気になり始めました。

一度頭にインプットされるとずっと気になる性分なので、安いリールではありますが、練習がてらラインローラーをベアリング化してみようと思った次第です。

さて、ベアリングはどこで売られているのか?ネットをいろいろ探っていくと、YouTubeに15レブロスのラインローラーを交換している動画がアップされていました。

自分は知りませんでしたが、ヘッジホッグスタジオという、その業界ではかなり有名なところのようです。

第43回 ラインローラーのベアリング交換方法 ~15' REVROS(レブロス)編~

動画を拝見すると意外と簡単、自分でもできそうです。

それで、ヘッジホッグスタジオのホームページを開き、15レブロスの価格を確認しました。

ベアリングのタイプは2種類、SHGプレミアムベアリングとHRCB防錆ベアリングです。

海で使う時にのおすすめはHRCBタイプだそうです。

ベアリングの選び方
トラウト・バスなどの淡水魚や高感度重視のライトルアーにはSHGプレミアムベアリング。
ソルト全般のあらゆる海水魚にはHRCB防錆ベアリングがおすすめです。
(SHGもソルト使用可能ですが、耐久性を重視するならHRCBが最適です。)

15レブロス 1003,2000,2004,2004H,2004H-DH,2500,2506,2506H,2506H-DH,3000,3012H,3500,4000用 MAX5BB フルベアリングチューニングキット

まったく私は詳しくないので、おすすめどおりHRCBタイプを注文しました。販売価格1,290円+送料160円と消費税で、1,579円でした。

注文して2日後に到着しました。交換手順が書かれた説明書とベアリング+ワッシャー2枚です。

ラインローラーベアリング化作業に入ります。

空けてびっくりラインローラーの汚れ

準備するものはリール、プラスドライバー、説明書とベアリングです。

ラインローラーはドライバー1本で開けられる
ラインローラーはドライバー1本で開けられる
ヘッジホッグスタジオ さんのYouTube動画を見ながら、説明書を眺めながらラインローラーのネジを緩めて取り外しました。
ヘッジホッグスタジオの説明書
ヘッジホッグスタジオの説明書

作業を始める前に、リールが左右両方に稼働するようにリールの下側手前についているストッパーレバーをフリーの状態にします。

いよいよラインローラーのネジを外しますよ。

なんか汚れがついているぞ?

なんじゃこりゃ!

松田優作風に

無茶苦茶汚い!グリスが固まったものか?カラーも汚れている。ラインローラの受け部分も汚れが付着して固まっている。

この汚れがローラー滑りが悪くなっている原因か?

なんとなくそんな気がしてきました。

汚れを爪楊枝の先にキッチンペーパーを巻き、こそぎ落としてみるとおぞましい塊がぽろぽろと下に敷いたキッチンペーパーの上に落ちていきます。

パーツクリーナーを使うとさらにきれいに落とせます。

こんな汚れがついていたんや
こんな汚れがついていたんや

汚れをちゃんと落とし、ダイワ専用のグリスをスプレーしきれいにしました。

ラインローラー拡大鏡がないと見えないんです
ラインローラー拡大鏡がないと見えないんです

滑りの悪さはラインローラに付着した汚れだったのかもしれないと思いながらも、せっかくベアリンを買ったので気を取り直して交換作業を続けます。

HRCB防錆ベアリングの装着

ベアリングの装着はとても簡単でしたが、部品の取り付け順を間違えないようにYouTubeの動画を主にみました。添付されていた説明書は少しわかるずらかったですね、白黒だし。一度やり方を覚えてしまうと、他のリールでも応用できるんでしょうね。

取り外した部品は写真上の部分、左からカラーとラインローラーです。写真上の右部分はYouTubeでは取り外していましたが、取り外さなくても良かったような気がします。

カラーの部分をワッシャー、ラインローラー、ワッシャ-に置き換えます。

ロールベアリングで滑らかになりそう
ロールベアリングで滑らかになりそう

まずはエラローターの後ろからラインローラー部分にボルトを通します。そこに1枚めのワッシャーを通します。

ワッシャー1枚通した状態
ワッシャー1枚通した状態

次に1枚めのワッシャーの上にベアリンを通します。

ベアリング
ベアリング

あとはラインローラーを通して、2枚めのワッシャーを通します。

ネジを締めると終わるよ
ネジを締めると終わるよ

ローターのバネが一挙に戻らないように、ゆっくりとベールに近づけて、ネジを締めあげて完成です。

ローターのバネに注意
ローターのバネに注意

爪楊枝を使ってラインローラーが良く回ることを確認します。

無茶苦茶かるくローターが回ります。

かるく爪楊枝でなでても、ラインローラーは良く回ります。これでリール巻き上げ時に、ラインをスムーズに巻き上げられそうですね。

以上でラインローラーのベアリング化完了です。

日ごろのメンテナンスが重要

今回はラインローラーのベアリング化までしましたが、日ごろのメンテナンス次第ではリールを買ったときの状態を保てるのではないかとつくづく感じました。

時々、ラインローラー部分にもダイワ製のグリスをスプレーしていましたが、分解して中を確認したわけではなかったので。

中を開けるとびっくり、汚れがこびりついていました。日ごろメンテナンスをしているようで、できてなかったんですね。反省です。

オーバーホールのやり方をしっかり勉強すると、快適な釣りができるんでしょうね。

さらに快適性を追求するためにリールの改造のひとつ、ベアリングの追加があるとのだと、自分の中で納得しました。

近々リールのオーバーホールに挑戦してみたいと思います。

近くのものが見えなくなってきて、不器用さが進んでいますが、なんとかなるでしょう。

リールのネジを開けたことが無い方、いちど挑戦してみてください。

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 23PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 21PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 10PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 8PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 7PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 7PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 6PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  8. ダイソーVJとコアマンVJ比較、マダイもアコウも釣れる 5PV

    はじめて手にするダイソーVJはコスパベスト ダイソーのジグヘッド+ワーム、通称ダイソーVJ。コアマンのVJに似ていることからこの名前が浸透しつつあります。今回詳細部分まで比べてみると、VJのコピーでは ...

  9. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 3PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  10. 電車で行くハゼ釣り、阪神武庫川駅周辺のポイント 3PV

    阪神武庫川駅周辺 ファミリーフィッシングで電車に乗って行けるところと言えば、阪神武庫川駅です。ハゼはもちろん手長エビも釣れちゃいます。電車釣行はなるべく道具を少なくしたいですよね。簡単な道具で釣れちゃ ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,407PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,182PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 480PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 394PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 365PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 303PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 298PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  8. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 281PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 267PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 244PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,833PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,908PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,186PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,078PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,995PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,382PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,312PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,204PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,156PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,096PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-メンテナンス
-