広告 尼崎:尼崎魚つり公園

大雨の後の尼崎魚つり公園、サビキでアジを狙うも2023年4月中旬

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブリ族がいるのは確実です

まだ4月だし、尼崎魚つり公園が開園するのは7時だしと余裕をかまして6時半に到着すると、そこには釣りファンがすでに行列でした。なめてた、釣りの人気はまだまだ続いているようです。アジを釣ってあわよくば青物を狙おうと思っていましたが...そんなに甘くはないんですよ。それでも近くでハネを釣るところが見れました。次こそは!

出遅れたか6時半到着

連日ブリが釣れている尼崎魚つり公園、マアジも釣れているそうなのでデカアジの刺身を食べたくて行ってきました。

朝一、フィッシングマックス武庫川店でアミエビを買い、尼崎魚つり公園へ到着したのが6時30分頃。

なめてた、すでに70~80人近くの人の行列ができてるよ~

昨日は雨だったので、少なかっただけか。

ちなみに、開園後はライブカメラでどれくらい人が入っているのか確認できますよ。

YouTube:尼崎市立魚つり公園より

あわよくば、釣れたアジで青物が狙えるかもと思い、ノマセ釣りの準備はしておきました。

あたりを見渡すと、アジ活かしバケツを持った方々がチラホラ。

開園前にトイレを済まそうと管理棟へ向かっていると、今まで気づかなかった漁礁配置図を発見しました。

どうやら足元にも10m沖にもあるようですね。

尼崎魚つり公園の漁礁配置図

知ってるか知らないかで狙うポイントがかなり変わるので、頭に叩き込んでおいたほうがよさそうです。

柱の位置を目印に良い場所へ入りましょう。

7時頃、係の方がゲートを開け、人が動き始めました。

前日の雨の影響が

前日にかなり激しく雨が降ったので、河から流れ出た泥水が海水に混ざろうとしているのが目視できました。

風も強めで武庫川一文字へ渡る船も出てなかったようです。

画面上側に泥水
画面上側に泥水

今回は大きいアジが釣れたら持ち帰り、小さいアジならノマセ釣りのエサにしようと思い、まずはサビキ仕掛けを準備して海中に投入。

最初はどんどんエサを投入しますよ。

とりあえず置き竿で
とりあえず置き竿で

準備が整った方から順番に仕掛けが投入されていきます。

ノマセ釣りのエサを買ってこられた方は、魚の生きエサを投入してます。

朝一がチャンスのはずのサビキには反応は無く、釣れている人は周囲にはいませんでした。

ノマセの人けっこう多いです。

あまり慣れてない方が多いようで、潮の流れに沿ってウキが目の前にどんどん流れてきます。

目の前に流れてきた仕掛けが絡む
目の前に流れてきた仕掛けが絡む

平気で3ブロック隣まで流す人もいて、私も何度か絡まれそうになりました。

私が足元に垂らしているラインのすぐそばを、銀平が泳いでました。

表層を銀平が泳いでいたら釣れないでしょうし、私のラインにも絡まりそうなので、隣の方に自分の仕掛けをよく見ておくようにお願いしました。

魚つり公園は釣りに慣れてない方も多いので、2つ隣くらいまでの方がどんな釣り方をするのかよく観察しておくことで、トラブル回避できますよ。

ちなみに、隣の方は不慣れなようで親子で2本ずつ竿を出してましたが、仕掛けをからませたりして糸をほどく時間がかなり長かったような気がします。

慣れないうちは竿1本に集中したほうが結果的に釣りができる時間が長くなるような気がします。

私も1本だけで粘りました...

内向きではハネ、外向きは釣れね~

9時くらいになると風がかなり強くなってきました。

内向きで釣っていたエビ撒きの方の竿がグッと曲がっているのを発見!

取り込みまで見させていただきましたが、ハネ(中型のスズキ)が釣れてました。

また、小学生くらいの少年の若いお父さんも、サビキだと思うのですがハネを釣り上げてました。

そのお父さんは釣れた魚の扱いが不慣れなようで、近くにいたベテランのおじさんが管理棟の近くでハネの締め方、さばき方をご指導されていました。

とてもほのぼのとした光景でした。

そのあとしばらく粘りましたが、風がかなり強くなってきて寒かったし、まったくアタリも無く、10時頃周辺の方々が引き上げ始めたので、私もあきらめて帰ることにしました。

久しぶりに制限時間の4時間を使わず3時間で終了。

濁りも近づいてきた
濁りも近づいてきた

あわよくばブリと思いからやってきた尼崎魚つり公園、今回も惨敗でした。

たぶん130人くらいいたような気がする
たぶん130人くらいいたような気がする

青物狙いは平日休暇が良いかも

尼崎魚つり公園のポテンシャルは高いが、今回はだめでした。

この日もブリが3匹釣れたそうで、尺アジに1cm足りないマアジも釣れていたそうです。

私が帰った10時以降に。

やはり、釣りは粘りが大切ですね、釣れるまで帰らないとか。

おすすめ記事

少ないながらブリ族が連日釣れているようです。

日曜日のお客さんは延べ500~600人ってところでしょうか。

それで3匹のブリ、200人に1匹の確率ですから、早々釣れるものではありません。

休日は人が多くてまともにノマセをするのは無理ですね。

やはり、平日会社を休んでいくしかない!

あの、エサもほとんど釣れないので、お店でアジを買っていったほうが良いと思います。

私は、自分が釣った魚をエサにしばらく頑張ってみることにします。

GWもきっと満員御礼が続くんでしょうね~。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

神戸:須磨海岸

須磨海岸、キスは釣れなくてもキス釣り、大きい魚もいるよ2023年6月初旬

2023/6/6

キスは釣れなくてもキス釣り 須磨に行くとついつい長居をしてしまう。今回もキスが釣れないので粘りに粘って8時間。でもやっぱり釣れないキスでした。キスは釣れなくてもいろいろな魚たちがいるので、体力の続く限 ...

ぶっこみサビキ

ぶっこみサビキ、セパレートタイプに改造でいろいろ釣れるよ

2023/5/31

ぶっこみサビキ最強です 普段使っているぶっこみサビキ仕掛けを少し改造するだけで、釣り場での様々な問題を解決してくれます。アジが浮いてきた時、近くにチヌが泳いでいるのに釣れない時、サヨリが釣れそうなど良 ...

【情報】釣り場紹介

浜王インプレ、ヒラメが釣れるって本当だった

2023/5/24

浜王でヒラメが釣れる 浜王って青物が釣れるし、ヒラメやマゴチも釣れるらしいと、去年買いました。青物シーズンには釣れませんでしたが、5月にヒラメが釣れて確証を持ちました。色のバリエーション、重さなどいろ ...

神戸:須磨海岸

須磨海づり公園西でキビレ、ヒラメ、キスは釣れず2023年5月下旬

2023/5/21

キスを釣るつもりがキビレ 今回のメインターゲットはヒラメ!でしたが、そう簡単に釣れるわけがなく、保険のキス狙い用に買ったアオイソメが大活躍しました。去年も5月にアオイソメでキビレが釣れたので、今年も釣 ...

【釣り具】タモ網

タモ網を束ねるOリングがすぐに劣化、救世主はシリコーンゴムリング

2023/5/26

いつの間にか劣化していた タモ網を束ねているOリング、なぜかすぐに劣化します。2年間で3回は取り替えました。ゴム素材がだめなら代わりになる良い素材があるはず。ネットでいろいろ探しましたが良いものは見つ ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

ガチンコ比較 初心者から脱却しエントリークラスのリールを選ぼうとしたときに候補にあがるのがシマノの21アルテグラとダイワの21フリームス。最近21アルテグラ2500SHGを買ったので、2年ほど使った2 ...

3

納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

4

たどり着いたのはシーガーPEエックスエイト 私が良く使うPEライン、リーダーはコスパ重視。PEラインは1,500円前後、リーダーは1,000円前後。2023年1月現在おすすめなのは、シーガーPEエック ...

5

安いベアリングでラインローラーチューン ラインローラーにベアリングを入れとより快適な釣りができることは実証済みですが、リール購入価格の10%をほどのコストを費やすのはもったいない。釣り具のカスタマイズ ...

-尼崎:尼崎魚つり公園
-