広告 淡路島:淡路島

淡路島小旅行、岩屋で釣り、うまいもの2022年12月初旬

2022-12-07

PVアクセスランキング にほんブログ村

道の駅あわじ知らんかった

2022年12月初旬に兵庫を旅しようキャンペーンを利用させていただき、1泊2日の淡路島小旅行です。もちろん釣りをしました。おいしいものもたくさんあり、釣り場もたくさんある淡路島北エリア。お昼は明石大橋下の道の駅あわじてんこ盛り天ぷら丼、夜は林屋鮓店でおまかせにぎり13貫。うまかった~。

道の駅あわじのてんこ盛り天ぷら丼うまかった

いつもの淡路島は明石海峡大橋を渡り、岩屋方面には行かず南に下るのですが、今回は道の駅あわじへ行ってみることにしました。

何度も淡路島を訪れていますが、意外や意外、初めてです。対岸の舞子公園には何度も行っているのにね。

道の駅あわじ
道の駅あわじ

海の際まで行くと、何やら長細い棒が壁の向こうから5本ほど伸びている。

竿やん

どうやら釣りができるようです。

ファミリーがサビキ釣りをしています。

海の際まで行ってみると、足元下にスズメダイの群れが泳いでいます。

サビキ仕掛けにもスズメダイ。チャリコもかかっていました。

ここで、釣りをしてもいいかとも思いましたが、ギャラリーが多いのでちょっと恥ずかしい。

とりあえず、お腹がすいたのでエキナカ食堂で、私はてんこ盛り天ぷら丼、奥さんは鯛めしかす汁を食べることに。

確か800円台だったと思う
確か800円台だったと思う

玉ねぎ、タコ、エビ、カボチャ、しし唐など、ご飯よりも天ぷらのほうが多かったです。

お昼ご飯の後、もう一度釣りをしているところに行きましたが、さらにギャラリーが増えていたので、やはり釣るのはやめました。

岩屋漁港へ行くことにしました。

ルアー釣りにはちょっと厳しい岩屋漁港?

前回、5月に岩屋漁港へ来た時には駐車場がいっぱいで止めることができず翼港へ行きましたが、真昼間ということもあり、今回は余裕で止めることができました。

寒くなってきたので人が少なくなってきたのか?
寒くなってきたので人が少なくなってきたのか?

10人ほど釣りをしていましたが、ルアー釣りは私を含め2名。

もう一人の方はエギングをしていました。

私はメタルジグで何か釣れるんじゃないかと漁港の東側をビッグバッガージグで探ってみます。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

水深はどのくらいか?潮の流れはどうなのか?などいろいろ探っていると、よく何かに引っ掛かります。

魚ではありませんが、引っ張ると何とか動きますが、根掛かりではありません。

リールで巻きとるのは無理なので、タオルを手に巻いてPE1.5号を巻きとっていくと、ナイロンラインに絡まっていることがわかりました。

ラインが高切れしたのでしょうか?かなり長いラインが海底にあったようです。

私のPEラインを引っ張って寄せていると、海中のナイロンラインはほどけて海に帰っていきました。

気を取り直しダイソータイラバで探りを入れるも反応なし。

明石大橋が良く見え景色がとても良い!
明石大橋が良く見え景色がとても良い!

何回か投げていると、またもや誰かが残した海中のラインに引っ掛かる。

岸から40~50mあたりにたくさんあるみたいです。

何回かナイロンラインに絡まって、岩礁に擦れたのかPEラインはボロボロです。

私も高切れしないようにボロボロ部分を20mくらいカットしました。

近くに10人ほどのグループがやってきました。

会社のイベントなのか?皆さん釣りのベテランではなさそう。

でも、サビキでアイナメ釣ったり、グレやガシラを釣ったり楽しそうです。

私も作戦変更、でもエサは持ってないんですよね~。

岩屋漁港、ワームでベラ釣れるんや

一応釣れないときのために、2g、3g、5gのジグヘッドとメバリングのワームは持ってきていました。

でもシーバスロッドなんですよね。ジグヘッドが軽すぎる。

それで、5号のナスオモリをリーターに縛り付け、その先にジグヘッドを結んだ細めのリーダーを50cmくらい付けました。

潮の流れに負けないように、ちょっと重いシンカーですがスプリットリグのような感じです。

想定する対象魚はガシラ、アイナメ。

でも、釣れたのは20cm弱のイソベラでした。

イソベラってなんでも喰う?
イソベラってなんでも喰う?

釣果はこの1匹だけ。

あまりに寒いので、2時間も釣りをせずに、ホテルにチェックインしました。

夕食は林屋鮓店のおまかせコース

まじで旨すぎました。

ケンサキイカ、マダイ、クルマエビ、シマアジ、カンパチ、煮アナゴ、アカガイ、ヒラメ、ウニ、トロ、焼きアナゴ、クエ、アワビのおまかせコースは絶品でした。

加えてウナギの巻きを注文し締めにしました。

おまかせコース13貫は5,200円。

回らない寿司ということだけでテンション上がりますが、食べるスピードに合わせてまな板の上に置いてくれるので、なんかすごくいい気分になります。

食べ方も、醤油、塩、そのままと職人さんに言われるがままに食べたら、期待通りの魚の旨さが舌の上に広がります。

もう、旨すぎて感動し、写真は撮ってません。

人気のお店らしく、忙しそうです。次から次へとお客さんが入ってきます。

当日以外の予約は、15時から16時にするといいそうです。

林屋さん、是非一度行ってみてください。

豪華な夕食の後、明石大橋の夜景を見に行くと、昼間釣りをしていたあたりに電気ウキ。

道の駅あわじで夜景
道の駅あわじで夜景

もしやと思い、近くに行ってみるとタチウオを狙っている人が5,6人。いや、10人はいた。

その中のお一人がアタリがあったと同行者に話しているのを聞き、私も参戦。

タチウオの電気仕掛けを持っていなかったので、メタルジャッカーにケミホタル25を挟んで狙ってみました。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

反応はありません。

近くでアナゴ釣りを始めた、毎週この場所に釣りに来ているおじさんと少し会話をしましたが、タチウオはもう釣れないとのことでした。

ひと月前だったら釣れていたそうです。

夜中だったら大サバが狙えるとのことでした。

残念ですが、調査不足、夜釣りの道具は何も準備してきてません。

次の日にかけることにしました。

淡路島一日目は不発

いつものことです。

私の場合、釣れるほうが珍しい?

今回は、1泊2日の旅行のついでなので。

関連記事

ということにしておきます。

ひょうごを旅しようキャンペーンは12月27日まで、平日3000円のクーポン付ですよ!





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-淡路島:淡路島
-