広告 メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

PVアクセスランキング にほんブログ村

ベアリングを蘇らせよう

良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古いグリスを洗い落とし新しいグリスを注入して蘇らせましょう。そんな時に使うのがベアリングリフレッシュセットです。

ベアリングをリフレッシュするためのセット

ベアリングリフレッシュセットは、リールのラインローラーにベアリングを追加するときにグリスを注入したり、1年間使ったベアリングの中のグリス汚れを洗浄したりするときに使うアイテムです。

エービーシーホビー(ABC HOBBY)
¥2,200 (2023/03/23 23:20時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ネットでポチっとしたら届きますよ。

ベアリングリフレッシュセットのパッケージ
ベアリングリフレッシュセットのパッケージ

釣具屋さんに置いていても見過ごしそうな簡易なパッケージです。

中には説明書とキット一式が入っています。

ベアリングリフレッシュセット一式
ベアリングリフレッシュセット一式

キットは一体になっているように見えますがA~Dパーツとコアパーツに分かれます。

CパーツとDパーツもわかれるよ
CパーツとDパーツもわかれるよ

このアイテムで難易度が高いベアリングの洗浄、グリスの注入が楽にできるんです。

基本的な使い方

ベアリングの大きさに合わせて、コアパーツにセットする位置が違います。

ベアリングの内径は2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、8mm、10mmで7mmの時には、P3Oリングを使います。

全部で8種類の内径のベアリングが扱えるので、よく使う2000番から6000番くらいのリールに使っているベアリングはほぼ網羅できそうです。

説明書:基本的な装着方法
説明書:基本的な装着方法

精密機器なので、ちゃんと水平なところに置いて垂直にパーツを装着するようにしてくださいね。

使ってみると、そこまで神経質になる必要はないですが。

ベアリングの洗浄

1年間使って来たリールのベアリングを取り出し、古いグリスを洗い落としてあげましょう。

準備するものはベアリングリフレッシュセットとパーツクリーナー受け皿

リールメンテナンスアイテム一式
リールメンテナンスアイテム一式
KURE(呉工業)
¥524 (2023/03/24 06:05時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

私が使っているのは金属パーツ洗浄剤ですが、プラスティックにも使えるタイプのもののほうが汎用性があるのでおすすめです。

KURE(呉工業)
¥656 (2023/03/24 06:05時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

やり方は簡単、Bパーツの上に洗浄したいベアリングをセットし、Aパーツを装着し、上からパーツクリーナーでシュッと吹きかけるだけ。

汚れが下からでるので、受け皿を敷いておいてくださいね。

説明書:洗浄
説明書:洗浄

少し汚れた透明でない洗浄液が出てくるはずです。

ベアリング内部のグリスが洗い流されたところで、次はグリスの注入です。

グリスの注入

使うグリスはダイワやシマノから発売されているリールメンテナンス専用グリスです。

シマノならDG06(SHIP-0)ダイワならメンテナンスグリス104です。

シマノ(SHIMANO)
¥1,098 (2023/03/23 16:37時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

私はダイワのメンテナンスグリス104を使っています。

ダイワメンテナンスグリス104

DaiwaのSLP WORKSで使われているものらしいです。

Daiwa SLP WORKS(ダイワSLPワークス)
¥900 (2023/03/23 14:30時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

説明書の通りにやれば、特に問題なくできますよ。

説明書:グリス注入
説明書:グリス注入

Bパーツにベアリングを乗せ、Aパーツをかぶせ、Cパーツにグリスを半分くらい入れて、Dパーツで押し込みます。

余ったグリスはほかのベアリングに再利用しています。

ベアリングに付着したグリスをキッチンペーパーなど繊維がベアリングに付着しない素材のもので拭き取って作業終了です。

簡単でしょ。

シマノのXプロテクトラインローラーなどは専用を

私が持っているシマノのストラディックSWはラインローラーにXプロテクトが使われていて、専用の特殊撥水グリスがあります。

シマノ(SHIMANO)
¥1,890 (2023/03/23 16:37時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

今回ご紹介したベアリングのリフレッシュは普通のリールで使っているベアリングなので、用途を間違えないでくださいね。

おすすめ記事

定期的にベアリングの動きをチェックし、しっかりメンテナンスして、リールを大事に使いましょう。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-メンテナンス
-