※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 【釣り具】その他釣りグッズ

コスパ重視!必要最低限の安全CS L2のブルーストーム・エレファンタ

2023-11-08

PVアクセスランキング にほんブログ村

1万円で安全を買おう

最近運動能力が落ちてきて、釣りをしていても危ないと思うことが多々あります。

ランディングするときに足を滑らせて海に落ちそうになることも。

釣り人の死亡事故ニュースではライフジャケットはほぼつけてないそうです。

膨張式は開かない時があるので安全な非膨張式、それでいて機能性を兼ね備えたブルーストームのエレファンタを買いました。

最近どんくさいのでゲームベスト

最近かなり運動神経が鈍くなってきたような気がします。

夏には岩場でケガをしました。

すべり止めのシューズは買いましたが、足を滑らせて海へ落ちることも考えられます。

今まで落ちたことが無いので何とも言えませんが、落ちてしまうとなかなか上がれないそうです。

ニュースで釣りをしていて海に落ち死亡したというのをよく聞きますが、ライフジャケットを着用してないようです。

逆に言えば、ライフジャケットを着ている人は助かるのでニュースにならないということかもしれません。

また、ゲームベストでも渡船で沖の波止に渡れるものがあるということを知りました。

日本小型船舶検査機構の性能検定適合品のライフジャケット、CS JCIL1L2です。

出典:日本釣用品工業会

今まで渡船で沖堤防に渡れるライフジャケットは、肩かけタイプか腰巻タイプのライフジャケットしか無いと思ってました。

ゲームベストでも大丈夫ということが分かり探したところ、たどり着いたのがBluestormのエレファンタです。

Bluestorm エレファンタ
Bluestorm エレファンタ

Bluestormにはそのほか、バラットレバンテがあります。

他社ではシマノのVF-024UなどがCS対応みたいです。

私がエレファンタを選んだ理由は、軽い、安いからです。

ちなみにBluestormのレバンテは1,200gですが、エレファンタは800gです。

価格も1万円を切り、かなりのお手頃価格となっています。

また、背中の部分もすっきりしていて、夏場など暑さを軽減できます

エレファンタ CS L2
エレファンタ CS L2

CS L2は浮力が7.5kg以上/24Hの規格に適合したライフジャケットの証明です。

エレファンタの外観チェック

サイズはゆったりしていますが、両サイドのベルト、肩あたりに調整するところがあり、ジャストフィットできるようになっています。

エレファンタ正面から
エレファンタ正面から

背中を覆う部分が少な目で通気性は良いです。

さすがに夏場は暑そうですが、他のゲームベストに比べると涼しいように思います。

エレファンタ背面から
エレファンタ背面から

ポケットは2つ

前ポケットは開いても形が崩れにくく、ルアーケースの出し入れがスムーズにできます。

エレファンタの前面ポケット
エレファンタの前面ポケット

左右に1つずつついていて、メイホウのルアーケースVS3010もスッポリ入ります。

たくさんいろいろ持って行きたい人には少ないですが、ターゲットを決めルアーを絞り込んで使うには十分すぎる容量です。

右ポケットにはプライヤーホルダーと隠しポケット

右ポケットの前にはプライヤーホルダーがあります。

右下に向いて斜めになっていて、大きめのプライヤーだと若干サイドにはみ出すので、少し小さいプライヤーを収納したほうがよさそうです。

プライヤーホルダーの奥にもポケットがあり、ちょっとした小物を収納できるようになっています。

ウェビングもついているので、私はプライヤーの尻手ロープのカラビナを引っかけてます。

エレファンタの左前ポケット
エレファンタの左前ポケット

右ポケットにはプライヤーホルダーと隠しポケット

左ポケットの外側にはフィッシュグリップホルダーがついています。

D環にフィッシュグリップをかけ、下のマジックテープで固定できるようになっています。

通気性が良いので濡れたウキなど入れておくのに便利です。

エレファンタ左前ポケット
エレファンタ左前ポケット

肩のD環にはユーティリティポーチ

左右の肩にD環が1つずつついています。

私はアブガルシアのユーティリティポーチを取り付け、スマホやルーペなど入れてます。

肩のD環にはアブガルシアのユーティリティポーチを装着
肩のD環にはアブガルシアのユーティリティポーチを装着

動画撮影用のカメラを肩のベルトに固定し、落下防止のハーネスをD環に掛けて使ったりする人もいるようです。

いろんな用途に使えそうですね。

背後の大きなD環にはタモ

釣り場を移動するときには、背面の大きなD環にタモホルダーをかけて手が空くようにしています。

私の場合体が硬いので、背面にそのまま装着したままにしておくと、魚が掛かったときにすぐに抜きだせません。

あくまで、移動時に使うくらいです。

タモをかけても体が硬くてなかなかとれね~
タモをかけても体が硬くてなかなかとれね~

取り外し式股ベルト

安全に使うために装着しておくほうがベターですが、安全な場所で休憩しているときなど外せます。

股のベルトは外せます
股のベルトは外せます

長さも調節可能なので、自分のサイズに合わせてあらかじめ調整しておきます。

エレファンタを実際に使った感じ

エレファンタを実際に装着して使ってみた私の感想です。

釣り場に行ってすぐに装着できます。

サイドと肩のベルトを調整し、ジャストフィットさせます。

ルアーケースの取り出しはポケットの形が崩れず、取り出しやすいです。

私の場合、ロッドは右手持ち、プライヤーのグリップが時々当たるので、小さ目のフィッシングプライヤーを使うのがよさそう。

サイドが大きく空いているので装着感が無くかなり動きやすいです。

移動するときも重量800gという軽さが際立ち、重いと感じたことは全くありません。

ただし、懸念事項もないわけではありません。

使ったのは比較的涼しくなった10月以降、他のゲームベストに比べ開放部分が大きいとはいえ、夏場のTシャツ1枚よりは熱がこもりそうです。

Tシャツとエレファンタの間に空間が作れるように、メッシュ素材のベストとか何か工夫が必要そう。

エレファンタは軽くて安全おかっぱりにおすすめ

私のようにちょっとおじさんにもってこいのゲームベストです。

釣りを安全に楽しみたい方におすすめ。

ベテランさんなら釣りのターゲットを絞って釣りをするのでアイテムは少なくてすみますし、経験が浅い方はたぶん1つの釣り方しかしないと思うので、ポケット少な目でいいんです。

エレファンタはルアーゲームなら十分な収納力
エレファンタはルアーゲームなら十分な収納力

軽くてもライフジャケットとして十分な機能を兼ね備えていて、日本小型船舶検査機構が認定するCSのL2タイプですから、渡船で沖の堤防へも渡れます。

なんといっても懐にやさしい価格です。

ブルーストーム(Bluestorm)
¥10,223 (2023/11/27 22:12時点 | Amazon調べ)

今までは大丈夫でも、日ごろの運動不足で体が思うほど動かなくなっていたりするので、安全対策は十分すぎるくらいやっておきましょう。

安全で快適な釣りをお楽しみください。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 41PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 13PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 532PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 475PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 437PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 383PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 138PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 135PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 114PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 110PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 109PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 106PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 41PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 13PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】その他釣りグッズ
-