※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 ぶっこみサビキ

ぶっこみサビキ、セパレートタイプに改造でいろいろ釣れるよ

2023-05-31

PVアクセスランキング にほんブログ村

ぶっこみサビキ最強です

普段使っているぶっこみサビキ仕掛けを少し改造するだけで、釣り場での様々な問題を解決してくれます。アジが浮いてきた時、近くにチヌが泳いでいるのに釣れない時、サヨリが釣れそうなど良くあります。ぶっこみサビキ仕掛けをセパレートタイプに改造し、アイテムを少し追加するだけでいろいろな釣り方に対応できますよ。

ぶっこみサビキで釣れないときはどうする

私も良く愛用しているぶっこみサビキ、アジが海底付近を回遊している場合などパターンにはまると数釣りができますが、そうでないケースも多々あります。

  • アジが浮いてきたときや、根掛かりしやすい場所
  • 足元で良く釣れているときは手返しが悪い
  • アジやサバはいなくなり表層を泳ぐサヨリしかいない
  • チヌがいるんだけどな~
自作ぶっこみサビキ
自作ぶっこみサビキ

普段つかっているぶっこみサビキの形を少し変えてやるといろいろ応用できます。

ウキとロケットカゴを分割するだけなんです。

ウキ部分はなるべく短く
ウキ部分はなるべく短く

分割したぶっこみサビキを使って釣れないときの対策をします。

ささめ針(SASAME)
¥616 (2023/09/18 22:33時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

ぶっこみサビキを分割して釣れないときの問題を解決

分割したぶっこみサビキ、冒頭にあげた問題を解決できます。

アジが浮いてきた時には

根掛かりする場所もそうですが、やはりウキが必要です。

ぶっこみサビキから飛ばしサビキ(投げサビキ)に変身させますよ。

私はほとんどの場合、道糸にウキのスナップウキ止め糸ウキのシモリカラマン棒をつけてます。

これでもよいのだが
これでもよいのだが

セパレートタイプのぶっこみサビキなら、シモリウキを外して、ロケットカゴのみ使えるので、上カゴの飛ばしサビキですね。

ロケットカゴのすぐ下におもりをつけて、サビキ仕掛けの下に付けるとロケットカゴの下カゴ飛ばしサビキになります。

天秤を持ち歩いておくと、普通のカゴ仕掛けに変身します。

カゴ仕掛けなら大きい魚も狙えるよ
カゴ仕掛けなら大きい魚も狙えるよ

カゴ釣りはロケットカゴを使うと、撒きエサの放出を調整できるので便利です

手返しよく釣りたいとき

隣の人が足元に垂らしてバンバン釣っているときには、さすがに下カゴの足元サビキに分があります。

そんな時には一挙にアジのタナまで落とせるように、ぶっこみサビキのウキを外しましょう。

朝マズメか夕マズメの薄暗い時間帯にたくさん釣れることが多いので、夜行ロケットカゴを使うのもありです。

マルシン漁具+
¥400 (2023/09/22 22:02時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

アジやサバはいなくなり表層を泳ぐサヨリしかいない

朝夕のマズメを逃すと、アジやサバの回遊が止まり、サヨリしかいないという状況に陥ることも。

サヨリがいるのに手出しできないという時にもロケットカゴにアイテム追加で大丈夫。

ロケットカゴの先に少し重量があるスーパーボール付きの仕掛けをセットしますよ。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

付けエサはアミエビやイカの短冊、石ゴカイなど生エサが良いですが、パワーイソメの細いタイプでも大丈夫です。

常温保存できるので、いざという時だけ使うと良いですよ。

もっと安くて常温保存でき、いざとなったらおやつにもなるのがよっちゃんイカ

よっちゃん食品工業
¥982 (2023/09/20 22:20時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

ロックフィッシュでも使えるので、フィッシングバッグに入れて持ち歩きましょう!

チヌがいるんだけどな~

アジが釣れないけど、足元にチヌが見える。

そんなシチュエーションも良くあります。

オキアミやアオイソメなど付け餌を持っていたらラッキー。

アミエビを撒き餌にしてチヌを釣ってやりましょう。

ぶっこみ仕掛けです。

サビキ仕掛けの代わりに、1.5号ぐらいのハリス60cmにチヌ針を結び、オキアミをつけて海底に投げ込みます。

チヌの釣り方にフカセ釣りというのがありますが、仕掛けを海流に乗せ撒き餌と一緒に付け餌を同調させて流しているのが本来の釣り方らしいですが、撒き餌を海底にため付け餌を落とし込んで釣っている人も多いです。

その原理と一緒で、ロケットカゴに入れたアミエビを海底の1か所に放出し、その周辺に付け餌をふわふわ漂わす

ぶっこみ釣りの場合は、パイプ型の天秤が喰いこみが良いのでおすすめです。

ぶっこみ仕掛け
ぶっこみ仕掛け

アタリがあってもすぐに合わせは入れず、しっかりエサを持って行ったら合わせを入れてやりましょう。

オーナー(OWNER)
¥495 (2023/09/20 22:20時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
アオイソメで釣ったキビレ
アオイソメで釣ったキビレ

いろいろ狙うなら磯竿3号

ぶっこみサビキ、飛ばしサビキ、サヨリ釣り、ぶっこみ釣りでチヌ狙いなどいろいろ狙うなら、遠投磯竿よりも3号の磯竿か、長めのシーバスロッドがオールマイティーに使えます。

3000円台のサビキ竿は作りが頑丈で、けっこういろいろ使えますよ。

奥さん愛用のサビキ竿
奥さん愛用のサビキ竿
PRO MARINE(プロマリン)
¥2,376 (2023/09/22 22:02時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

私は、サビキ釣りに飽きたらルアーを投げたりするので、シーバスロッドを使うことが多いです。

シーバスロッドなら、9ft(270cm)~10ft(300cm)くらいが使いやすいです。

リールは3000番くらいがいいですよ。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

一日中遊びたいならぶっこみサビキ

ぶっこみサビキ仕掛けを少し工夫するだけで、いろいろな釣り方ができます。

アジ、サバ、サヨリだけでなく、ぶっこんでチヌ、シーズンにはカワハギも狙えます。

そのほか、ゲストでガシラやメバルなんかも喰ってくるかもしれません。

釣れたらしっかり冷やして持ち帰りましょう!

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

チヌを狙う方は、タモをお忘れなく。

ぶっこみサビキセパレートタイプ
ぶっこみサビキセパレートタイプ

釣り方簡単、自作も簡単ぶっこみサビキ最強です!

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 254PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 188PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 92PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 64PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 63PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 60PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 57PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  8. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 55PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 49PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 47PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,695PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,432PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 577PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 508PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 437PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 354PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 354PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  8. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 353PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 323PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 295PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,798PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,872PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,166PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,063PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,979PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,376PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,309PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,195PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,150PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,091PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-ぶっこみサビキ
-