広告 芦屋:南芦屋浜

チニング修行1発目は芦屋浜東、石畳にチヌはいるよね?

2021-10-12

PVアクセスランキング にほんブログ村

芦屋浜の東石畳チヌはいるはず

本格的にチニングを始めるにあたり、まずは慣れた場所で練習です。チヌがいることはわかっているので、あわよくば練習中にチヌが釣れてくれないかと淡い期待を抱きながらフリーリグの動きを確認。海は澄んでいてチヌは警戒してそうな感じです。1時間ほどの練習の成果は?

朝一はいつものようにフィッシングマックス芦屋店

最近朝が弱くなってきたので少し遅めの5時前出発、とりあえずフィッシングマックス芦屋店へ直行です。

実は、手持ちのタモが長すぎて、近距離戦には不向き。

石畳が主戦場になるので、海面まではおよそ2~3mです。6mのタモは長すぎますよね。たも網はそのまま使えるので、3.5mのアルファタックルのランディングシャフトだけ買いました。

ダイワのランディングポール2は695g、波止の高いところから使うにはいいのですが、近くのチヌをすくうには長いし重いんですよ。それで、3.5mのを買いましたが...

アマゾンのほうがだいぶ安かった...

アルファタックル(alpha tackle)
¥7,050 (2023/03/23 19:58時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

実際にはたまったポイントを使ったので支払った額は少ないのですが、なんか損した気分。でも仕舞寸56cmは持ち運びが楽だし、自重380gは軽いです。ランガンにピッタリです。

あと、タングステンのシンカー10gも買いました。

とりあえず、芦屋浜の東側、芦屋ベイコート倶楽部のところへ向かいました。

ファミリー多め釣り物はサバ

到着したのが6時過ぎ、適度な間隔でファミリーが並んでました。

ファミリーでにぎわう芦屋の東側

少し見ている間に何かサビキ仕掛けに掛かっています。プルプル体を小刻みに振っていたのでおそらくサバです。

今回もサバはたくさん回遊してましたよ。

私はお初のロッド、ダイワのシルバーウルフ73MLに同じくダイワのフリームス2500番をセッティングし、ポップクイーンからスタートです。多分、15g前後だったと思います、ルアー重量18gまでなので問題なしです。

合わせて読みたい

いつもは8~10ftのシーバスロッドを使っているのでとても短く感じますが、意外としっかり投げられます。30mほど投げて表層を波しぶきを立てながら小刻みに刻んで巻きます。

1月前の釣行時、トップでキビレを釣った方の話を思い出しながら、海面下からチヌが顔を出すのを期待しましたが、現実はそんなに甘くもなく、20分ほど場所を変えながらやってみました。

次、ワーム!

ワームとクランクベイト

今回はフリーリグを試します。

足元は敷石がぎっしりなので、手前に来たら注意しないと石の隙間に挟まってしまいます。

澄んだ潮チヌは警戒?

過去何度も失敗しているので、慎重にかつ大胆に。

10gのシンカーを底まで沈め、竿先を45度に立ててふり幅20~30cm位を意識しながら練習です。

そう、練習なんです。

釣れたらラッキーですが、今回は練習です。

澄んだ潮の中で、ワームの動きを観察します。

時々場所を変え、あわよくば、と思いながら練習します。

クランクベイトは敷石を左から右へ引き、敷石と海底のはざまを狙う感じです。

暗い時間帯だったら、ガシラやタケノコメバルも狙えるかもしれません。早く起きれたら試してみます。

再度フリーリグを試してみたが

クランクベイトでも何もあたりなく、再びフリーリグに交換しました。

東北角あたりで探ってみます。

投げても反応がないので、足元に伸びた敷石と海底との境目をタイトに攻めることにしました。

ネチネチ攻めていた時、ふと考え事をして手を止めてしまいました。

慌てて仕掛けを回収しようとリールのハンドルに手をかけましたが、時すでに遅し。

仕掛けが流れどうやら敷石の間に挟まったようです。

回収できずにロスト...

次の釣り場へ移動することにしました。

1時間後人は倍になってました

7時半頃になると釣り人も増えてました。

多くの方がサビキで、1時間後もサバが釣れていましたよ。

次は甲子園浜です。釣れるかな?





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-芦屋:南芦屋浜
-