広告 【釣り具】ロッド

23ルアーマチック3代目、初心者におすすめソルトルアー、バス、トラウトも

2017-01-14

PVアクセスランキング にほんブログ村

愛用の初代ルアーマチックS80L

2023年の2月にリニューアルされたシマノルアーマチックスピニングです。2020年7月末にモバイルロッドに進化したばかりですが、3年でマルチピースから2ピースに戻りました。釣り具老舗メーカーのシマノが作った廉価版のロッド、トラウト推奨、バス推奨、ソルトルアー推奨のカテゴリーに分かれました。皆さんはどれを選びますか?

ルアーの練習におすすめします

基本的にはシーバスロッドであったルアーマチック、3代目はトラウト推奨バス推奨(スピニング、ベイト)ソルトルアー推奨の大きく3つのカテゴリーに分類されました。

S70ULからS100MHがラインナップされ、メバリングから新たに追加されたショアジギングまで、すべての種類を揃えると万能ロッドとなります。

普段よく釣るキスやアジ・サバなどの小型魚から、タチウオ、シーバス、秋にはブリ、サワラまで対応可能です。

カテゴリーが分かれたのでどれを選べばよいかわからない方は、無難にロッド:ルアーマチック S86ML、リール:シマノ サハラ2500、ライン:PEライン1号がおすすめです。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
シマノ(SHIMANO)
¥7,360 (2023/03/23 23:49時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

トップガイドにSiCは使われていませんが休日に釣りに行くくらいならハードガイドで十分、PEラインも問題なく使えます。

1万円のロッド1本かうなら、ルアーマチックとロッドケースを買っちゃいましょう。

ルアーマチックを選ぶ4つの理由

ルアーマチックをおすすめする理由は4つあります。

  • 値段がリーズナブル
  • 信頼できる大手メーカーシマノ
  • 多魚種に対応
  • 6年間使った自分の実績

では選んだ理由を1つずつ説明します。

1.値段がリーズナブルなこと

初心者のうちはロッドの扱いが不慣れで、有名メーカーの高価なルアーロッドなど傷ついてしまったりすると、思い切った釣りができなくなってしまいます。

お手頃価格のロッドで練習してからステップアップするのが良いと思いますよ。

5,000円は覚悟、10,000は高すぎる。高くて8,000円までか?

23ルアーマチック86MLの実売価格は6,000円台です。

この価格でシマノのロッドが買えるんです。

2.信頼できる大手メーカーシマノ

安けりゃどこのメーカーのものでもいいわけではなく、一流メーカーの大衆向けの製品を探すと、シマノとダイワにたどり着きます。

メジャークラフトやアブガルシアも使ってきましたが、とりあえず買うならシマノ、ダイワ。

昔からある日本の2台メーカーなら問題なく使えます。

3.多魚種に対応

軽めのルアーでメバルやアジを狙えるのがUL。

普段いろいろ釣りたいなら軽めのメタルジグやミノーを使えるML、シーバスやキス釣りにもちょうど良い硬さです。

秋の大きい魚を狙うならMH、60cm以上のサイズを狙うなら必須です。

バス用にはベイトモデルもあり、自分の釣り場に合った硬さ、長さを選ぶことができます。

4.6年間使った自分の実績

私が使って来たのは初代ルアーマチックS80L、長さは子供でも扱える8フィート(2.44m)です。

電車の移動のときにもあまり邪魔にならない仕舞寸133.2cmでした。

メタルジグなら60~70mくらいは軽く投げることもできるので、長くはないですが短くもない、ちょうど良い長さです。

トップガイドをSiCに交換し、6年間使ってきました。

使いやすく、バッドパワーもあり、いろいろな魚を釣ってきました。

私がいまだに使っている初代ルアーマチック80L

私が使っていた初代ルアーマチック80Lです。

グリップはエンドまでくびれが無い、シーバスロッドの形です。

2ピースで仕舞寸125cmなので持っている標準的なロッドケースにも収まります。

しなり良くバットパワーもあり、海面から5mの波止から30cm超のウマズラ抜き上げました

ウマズラは楽しい

ワインドでタチウオだって楽々抜きあげできます。

タチウオは案外軽い

流石一流メーカーシマノが作ったロッド、6年間使い込みました。

23ルアーマチックは20ルアーマチックMBからさらに進化

私が愛用している初代ルアーマチックが2020年にルアーマチックMB(モバイル)へ進化し、2023年さらに軽量化し対応魚種を増やして進化しました。

たとえば私の愛用初代ルアーマチックS80Lと23ルアーマチック80Lの自重を比べてみると、135gが108gまで軽量化されています。

さらに今までなかったショアジギング用のMHクラスのロッドが追加になっています。

品番全長
(m)
継数
(本)
仕舞寸法
(cm)
自重
(g)
先径
(mm)
適合ルアー
ウェイト(g)
カーボン
含有率(%)
S70UL2.132109.5801.30.8~1286.1
S76UL2.292117.7881.20.8~1285.7
S80L2.442125.71081.75~2495.7
S76ML2.292118.51121.56~3286.2
S86ML2.592133.21231.76~3295.7
S90ML2.742140.71311.76~3295.8
S96M2.902148.81561.88~4295.4
S90MH2.7521412112.110~5295.8
S100MH3.052156.82672.210~5295.3
23ルアーマチック

私が使っているシマノ コルトスナイパーBB100MH-3の自重290gよりも軽いじゃないですか~!

おすすめ記事
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

歴代ルアーマチックのスペックを比べると進化がよくわかりますね。

品番全長
(m)
継数
(本)
仕舞寸法
(cm)
自重
(g)
先径
(mm)
適合ルアー
ウェイト(g)
カーボン
含有率(%)
S70UL-32.13374.8801.30.8~1087.2
S76UL-42.29462.4911.30.8~1087.6
S80L-42.44466.21281.65~2592.9
S86ML-42.59466.91431.66~3292.5
S90ML-42.74473.71521.66~3294.0
S96M-42.90477.81661.78~4593.5
20ルアーマチックMB
品番全長
(m)
継数
(本)
仕舞寸法
(cm)
自重
(g)
先径
(mm)
適合ルアー
ウェイト(g)
カーボン
含有率(%)
S70UL2.142109.5831.30.8~1080.8
S76UL2.292117.0901.30.8~1278.9
S80L2.442125.81351.64~2195
S86ML2.592133.31451.76~2895.2
S90ML2.742141.01551.76~2895.1
初代ルアーマチック

欲しくなるロッドケース

残念ながら価格を抑えているため専用竿袋しか付属されていません。

釣り場に持ち歩くときにはロッドケースが欲しくなってきます。

ロッドケースは廃棄するとなるとけっこう大変なので、初めて買う時にはいろんな長さに対応できる、伸縮可能なものを買ったほうが結果的には経済的です。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

けっきょく私は長さが違う3種類のものを使ってますが...

スペースを取られてしまって...

23ルアーマチックは初心者におすすめ

私が主に釣りをする関西の阪神間でも、釣れる魚はアジ、メバルから、チヌ、シーバス、キス、カレイ、ブリやサワラまでいろいろです。

アジはサビキで、シーバスはミノーで、ときどきちょい投げでキス釣りやカレイを狙うなら、S86MLがちょうどよい長さと硬さです。

ハマチや大きめのシーバスを狙ったり、遠投してキスやカレイを狙うならS96Mが良いと思います。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

100MHはハマチより大きいメジロ(60cm~)クラス、秋の70cm超のシーバスとか狙うにはよいと思いますが、いろいろな魚種を楽しむのには少し重すぎるので、最初の1本には向いてないかな。

ルアーを使った釣りの入門ロッドとしてルアーロッドに慣れるまで、メタルジグにジグヘッドワーム、ミノーにキス仕掛け(エサ釣り)、いろいろな釣りを楽しみっましょう。

使い込んでトップガイドの滑らかさが無くなってきたら、トップガイドをSiC交換に挑戦してくださいね。1ランク上のロッドに変身しますよ。

あわせて読みたい

シマノ 23ルアーマチック、初心者卒業まで使い込んでみましょう!





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-【釣り具】ロッド
-