広告 神戸:須磨海岸

2023年開幕、須磨でカレイ狙うも釣れたのはクジメのみ

PVアクセスランキング にほんブログ村

クジメでもうれしい

2023年早々須磨の釣りです。常連さんたちも来ていたようですが何を釣ったのでしょう?まだキスやカレイは釣れているようなので、今回はカレイを狙いました。結果、カレイは反応してくれませんでした。今回もクジメが相手にしてくれました。やはりロックフィッシュ狙いしたほうが良いのかも。2023年開幕戦です。

2023須磨開幕戦は千守の西から

2023年の須磨開幕戦。

いつものように吉川釣具店さんで、マムシとアオイソメを買い、千守へ向かうも常連さんでいっぱいそうなので、西側に行きました。

近くの突堤先端は一足違いで別の方が入ったので、近くの浜でカレイの準備を始めました。

サーフではカレイを狙っている方がチラホラ。

千守の西側のりがいっぱいでした
千守の西側のりがいっぱいでした

開始早々1投目でアタリがあり、食い込むまでしばらく待ちます。

3回ほど穂先が揺れ、聞き合わせしてみると重い。

まさか1投目で来たのか?

リールのドラグを締めて巻きます。

重い、カレイか?

40m先でアタリがあり、巻き上げる途中20mアタリでいきなり軽くなりました。

まさか、ハリが外れたのか?飲み込ませているはず。

仕掛けを回収すると、カレイ針を結んでいた3号のハリスが切られていました。

後でいろいろ考えてみると、大きめのヒガンフグが海藻(海苔?)だったのかもしれません。

シマノ エンカウンターコルトスナイパーBBを置き竿にしてあたりを待ちます。

今回は置き竿のまったりカレイ釣り
今回は置き竿のまったりカレイ釣り

10時過ぎまで当たりナシ。

小さいフグが釣れたところで場所移動。

漁港の西側で

相変わらず千守の西側は人気が高いです。

釣れるポイントは千守と漁港くらいか?

人が多いので今回千守はパス
人が多いので今回千守はパス

漁港の西側が空いていたので約1Kmを移動。

置き竿にしてカレイのあたりを待ちます。

三脚に対してロッドが長すぎたか~
三脚に対してロッドが長すぎたか~

数年前に買ったプロックスのたったの三脚に長めのロッドを立てかけ、ペットボトルをオモリにして固定。

もう少し短い竿ならよいのですが、3mほどの9.6ftと10ftのロッドにはちょっと低すぎましたね。

プロックス(Prox)
¥1,905 (2023/03/17 22:41時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

仕掛けを回収していると、足元近くでコルトスナイパーに手ごたえがありました。

いつみても太いショウサイフグ
いつみても太いヒガンフグ?

たぶん、ヒガンフグだと思います。

24cmくらいでまあまあ重かった。

今回千守の西側でのファーストヒットはこいつだったのかも。

歯がするどく、ハリスはザラザラ、仕掛けを交換しました。

カレイが釣れないのでさらに移動。

漁港の西側でクジメ

漁港の西側の砂浜エリアに行き、1時間ほどカレイを狙うも、まったく反応なし。

足元のブロックにアイナメらしき姿を発見したが、反応してくれないので諦め、再び漁港へ。

今度は漁港西側の前回クジメを釣ったところへ行きました。

カレイ仕掛けを自作ブラクリに変え、必殺置き竿釣法

5か所くらいでやってみました。

簡単です、マムシがいいです。

アオイソメよりもマムシが好きみたいです。

足元壁際に潜んでいるようなので、壁際を這わすように底まで落とし、オモリが着底したらハリス分巻きます。

しばらく置いておくと喰ってきました。

クジメですよね?
クジメですよね?

たぶん、クジメ

以前釣ったアイナメと比較してたぶん、クジメだと思います。

アイナメは尾を広げた状態でまっすぐになり、背中アタリに側線がはっきり見えます。

2021年11月に須磨で釣ったアイナメ
2021年11月に須磨で釣ったアイナメ

アイナメを釣ったときもマムシだったので、アイナメ、クジメはマムシのほうを好むようです。

クジメは、前回釣って持って帰って煮つけにしましたが、不評だったので今回はリリース。

アイナメのほうがおいしいです。

最後にクジメが釣れたところで終了。

冬場は何を釣る?

カレイは難しいですね。

個体数が少ないし、探る範囲も広いので。

なんでもいいから釣りたいのならロックフィッシュが良いと思います。

夜ならメバルが狙えますが、昼間は難しいので、アイナメ、クジメ、ガシラなどになります、たぶん。

市販のブラクリ仕掛けで狙うのが手っ取り早いです。

おすすめ記事

自作の簡単仕掛けでも釣れます。

今回は中通しのオモリがなかったので、ナスオモリを幹糸に通しビーズを挟んでサルカンで止めました。

その先にカレイの2本仕掛け短くして釣りました。

ハリスは短いほうが釣りやすいと思います。

マムシをエサにしたらとりあえず喰ってくると思うので、冬の昼間の釣りに試してみてください。

次回は暗い時間帯に大きいアイナメが釣りたいが...

寒いからな~





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-神戸:須磨海岸
-