\ ポイント最大11倍! /

サヨリ仕掛けのイライラ絡まりはナイロン天秤で解消

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ

サヨリ仕掛けのぐちゃぐちゃ解消

サヨリ釣り楽しいですよね。でも長いサヨリ仕掛けはよく絡まるんです。私は3回に1回は絡まります。釣れているときは良いのですが、釣れなくなってくると仕掛けのもつれはかなりストレスになってくるんです。

今回はナイロン天秤を使って、サヨリ仕掛けの絡まりを解消する方法を考えました。

目次

なぜ絡まるのか?

自作のサヨリ仕掛けです。

前年度までの実績ではまずまず釣れている仕掛けです。

でも3回に1回は絡まるんです。

もちろん仕掛けを投げて着水する寸前にサミングして、食わせエサが先行するようにすると絡まないのは知っています。

でも、どうしても失敗するんです。

多分、投げた瞬間にロケットカゴが先行して仕掛けの糸が幹糸に絡まるんです。

絡まるサヨリ仕掛け
絡まるサヨリ仕掛け

何年もやっていますが、いまだに下手です。

サヨリ釣りにくるおっちゃんとかは、とてもうまいと思います。

練習が足りないといわれるかもしれませんが、サヨリ釣り自体1年間に2,3回なので、練習量は足らないのは事実です。

仕掛けを投げること自体難しそうな初心者の方ならなおさらだと思います。

何か良い方法はないものか?

カゴ釣りなら天秤仕掛け

カゴ釣りや、投げ釣りの時には、仕掛けが幹糸に絡まないように天秤を使います。

重心部分から仕掛けを少し離して投げるので、幹糸に仕掛けが絡まらないのはご存じの通りです。

キスの天秤仕掛け
キスの天秤仕掛け

例えば、キス天秤のオモリ部分にロケットカゴを付けたとしたら、天秤部分は固定されているので、ロケットカゴから放出されるアミエビは天秤の先につけた食わせエサとは少し離れたところを漂うことになります。

理想はジェット天秤のように投げるときには折れ曲がり、幹糸から離れてからまないが、着水後糸を巻いて引っ張るときには真っすぐになってロケットカゴの後ろに食わせエサが入るのが理想です。

ジェット天秤
ジェット天秤

天秤の重さも重要です。サヨリは浮かせて釣るので天秤の素材は金属でないものが良いです。

できれば太いナイロンラインのようなもので、投げ釣り用のテーパー力糸のように先端が細く幹糸につなぐ部分は太い物で50cmくらいのものがあればいいのですが、そんなものは売られていません。

天秤の素材がナイロンのものが無いか?

自宅の釣り具を探しているとありました。

ナイロン天秤
ナイロン天秤

NTスイベルのナイロン天秤です。

ナイロン天秤で絡み解消

実際に南芦屋で投げてみました。

20回投げて今までなら5,6回は必ず絡んでいましたが、絡みゼロです。

距離もそこそこ40mくらいは軽く飛びます。

自作サヨリ天秤仕掛け1号
自作サヨリ天秤仕掛け1号

上から見てみると水中での姿勢は、天秤側の仕掛け部分が上に浮き、ロケットカゴが少し沈み気味で海面を漂っていました。

エサは付けずにサヨリバリにアジング用のワームを付けていたので、海面を浮いていましたが、イカの塩辛を付けたりするともう少し沈むと思います。

棚の調整にはハリスにガン玉の小さいのを付けるとよさそうです。

サヨリの天秤仕掛け
サヨリの天秤仕掛け

もう少し詳しくポイント解説します。

サヨリのナイロン天秤仕掛け解説

サヨリナイロン天秤仕掛けの飛行姿勢はスーパーボールがオモリになりロケットカゴが先行します。

幹糸から離れている仕掛けは絡みません。

下の写真では下が幹糸側、上がハリス側でその先にエサを付けたハリがあります。

サヨリ天秤仕掛けの飛行姿勢
サヨリ天秤仕掛けの飛行姿勢

着水後は少し重いロケットカゴ側が海面下にもぐりますが、スーパーボールの浮力で沈み込むことはありません。

リールを巻いて仕掛けを引き始めるとナイロン天秤のくの字が伸びてロケットカゴとほぼ平行になります。

ロケットカゴから出てくるアミエビがちょうど食わせエサのあたりで同調します。

サヨリ天秤仕掛けの引いているときの姿勢
サヨリ天秤仕掛けの引いているときの姿勢

ハヤブサのサヨリ天秤仕掛

ネットで探してみると、ハヤブサからサヨリ天秤仕掛けが販売されていました。

私がこの仕掛けを考える少し前に発売されていたようです。

こちらは金属製の天秤を使っているようです。

なんか釣れそうな感じの仕掛けですね。

とにかくよく飛ぶそうです。

手っ取り早く仕掛け一式そろえたいならこちらを使ったほうが良いかもしれませんね。

サヨリ天秤仕掛け1号のまとめ

今回のサヨリ天秤仕掛け1号は飛行姿勢よく、実際に投げてみて仕掛けが絡まることはありませんでした。

ただし、実験当日はサヨリの回遊が無く釣ることはできませんでした。

アミエビと食わせエサの同調具合で、食わせエサが浮いていればガン玉でハリスを挟んで沈めて調整が必要です。

食わせエサ側の調整をしないようにするには、ロケットカゴを浮かせるようにシモリ玉など発泡素材を挟んで浮かせ、仕掛け側にはフロートの代わりに軽めのオモリを付けたほうが良いかもしれません。

天秤ももう少し細いものが見つかれば、仕掛けがストレートになりアミエビと同調しやすくなりそうです。

釣具屋さんでニューアイテムも探してみます。

次回釣行時には改良型のサヨリ天秤仕掛け2号も試すつもりです。

よかったら、皆さんも試してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次