広告 ロックフィッシュゲーム

ロックフィッシュにはフリーリグ?スプーンにエサのハイブリッド?

2020-12-09

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリリグ?フリーリグ?

釣りは奥が深い。ハードロックフィッシュの釣り方も奥が深い。知らない釣り方がまだまだたくさんあります。この冬はフリーリグとスプーンにエサで、阪神間に生息している30cmくらいのアイナメ、アコウなどのプチハードロックフィッシュを狙ってみることにします。

最近の釣果スランプは更に奥が深い...

阪神間のプチハードロックフィッシュ

寒くなったらロックフィッシュ!

魚たちの活性が低い冬場、釣れないのでついついそう思ってしまいます。

いつもなら波止の際にブラクリを落としてガシラやアイナメを狙ったりしますが、釣れるのは15cmくらいの小さい魚体、大きくても20cmくらいがいいとこです。

関西ではポン級という言葉がたまに使われています。

30cmを超えるアイナメのことをそう呼んでいますが、釣れる数が少ないのでなかなか耳にしない言葉です。

数年前からポン級のアイナメをずっと狙っていますが、一度も釣れたことはありません。この冬こそポン級、いやハードロックフィッシュを釣り上げたい!

ハードロックフィッシュと呼ばれるのは、クエアイナメアコウ(キジハタ)アカハタなどの大型魚ですが、阪神間の釣りではいいとこ30cmのポン級アイナメ。

もしかすると40cmのアコウも釣れるかも?たまにエビ撒き釣りなんかで釣られている人もいらっしゃいます。

自分が見たことがあるレベルでは、須磨海岸でポン級アイナメを波止の際でシラサエビを垂らして、須磨海岸で波止からシラサエビのウキ釣り、須磨海岸で波止からの投げ釣りでエサはマムシ。

他の方々が釣ったのはよく見ます。

神戸周辺でもシラサエビでポンを釣ったというのはよく聞きます。

阪神間にも数は少ないですが小さ目のハードロックフィッシュは生息しています。

釣れる時間帯は早朝からお昼頃までが多いです。

アイナメは昼間に活動するそうなので、3時起床とか極早朝の寒い中釣りをすることもなく、比較的普通の生活リズムで釣りができることがいいところですね。

今年はエサ釣り中心パターンを変え、ワーム中心にエサとのハイブリッドなどいろいろ試してみようと思います。

人気記事

フリーリグって釣れそうやな~

最近まで知りませんでしたが、フリーリグというのがよさそうです。先日ザフィッシングハードロックフィッシュを連発されいたのを見ましたが、水中映像でフリーリグの動きを見て絶対釣れると確信しました。

同じ様なリグでテキサスリグがありますが、どう違うのかな?

テキサスリグ あり合わせで

テキサスリグの場合、リーダーとラインが接する面積が広く、思ったほど誘導仕掛けになってませんね。

底をズルズル引いたり、障害物の間をすり抜けて誘う場合には有効そうです。

それに対してフリーリグはリーダーと触れる部分がシンカーのリングだったり、スナップのリングであったりするので、接触面はとても狭く摩擦がほとんどない状態になるので、スルスルとフリーな状態でエサが落ちていくように見せることができます。

誘い方もふわっとロッドを持ち上げたあとトップを下げるだけ、シンカーが海底に着いた後、遅れてワームが落ちてきます。

ワームが落ちている間にロックフィッシュが喰いつくらしいです。

ロッドを持ち上げるとワームとシンカーが一緒に底を切って持ち上げられます。

リフトアンドフォールで誘いをかけます。

なんだか釣れそうな気がしてきました。

フリーリグのおすすめアイテム

やはりありあわせのアイテムでは新鮮味に欠けます。まずは形から入るか?

フリーリグはフリリグとも呼ばれているんですね。フィッシングイチバンのバーゲンで買いました。私にとっては高級品のタングステンです。シーバスロッドで使うつもりなので、扱いやすい1/2oz(14g)を買いましたよ。

フィッシュアローのフリリグシンカータングステン

タングステンの比重は19.3gあり、鉛のおよそ1.7倍です。鉛に比べて体積が小さくなり水の抵抗が少なくなるので、すばやくリフトアンドフォールができそうですね。

もう一つのアイテムはFujiのリグスイベル スイングタイプ。

Fuji リグスイベル スイングタイプ

ラインを通すリング部分がセラミックになっているので、滑りが無茶苦茶良く、抵抗が無い分直接手元に魚信が伝わってくるそうです。詳しくはFujiのサイトでご確認ください。

私が買ったスイングタイプ意外に、フリーカシメタイプスプリットリングタイプスナップ直結タイプライトスイングタイプスイングタイプ(スイベル付き)パワースイングタイプがありますよ。

スイングタイプ(スイベル付き)のほうが良かったかも。Fujiのサイトをよく見ておけば良かった。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

シンカーだけでもそこそこ滑るので、無くても良いかもしれないアイテムですね。使い倒して効果を確認するしかなさそうです。

とりあえず今年はフリリグを試してみます。

まさかのスプーンにサバ

先日ザ・フィッシングを見ていると、村越正海さんとつるの剛士さんがロックフィッシュゲームを楽しまれていました。

つるのさんが言いました。

そんなのあり?

と言われていたのが、村越さんが使っていたスプーンの先にサバの切り身を付けた仕掛けでした。

こんな感じでしょうか?

ワームを付けていますが、サバに変わります。また、ハリの部分はマルセイゴをPEライン6号で結んでいました。

石垣島で使おうと買ったスプーン

釣り方は以外、投げ込んでしばらくそのままほっておくそうです。

エサを付けるならやはりこんな感じでしょうか?

娘たちが小さいときに遊んでいた100均で買ったビーズを付けてみました。

針は大きめのハリがよさそう

これにサビキ釣りで掛かったサバを切り身にして付けてみます。

確かに今まで無いパターンでしたが、ブラクリにエサを付けてぶっこむ釣り方に似ていますね。

ほとんどスプーンみたいなブラクリもありますし。

フジワラ(FUJIWARA)
¥406 (2023/03/23 10:19時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

なんだか古くて新しいジャンルの予感。

2022年にはジャッカルさんも売り出しました。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ジグヘッド+ワーム、メタルジグも有効

去年までのロックフィッシュゲームではメタルジグとジグヘッド+ワームで狙っていました。

メタルジグでよく使うのがジグパラです。底まで落として5回転くらいリールを巻いてまた落とす。ジグパラスロージグパラスルーも有効です。名前がよく似ていますが、形は全く違います。

ジグパラスルー

今はあまり売られてないですが、キャスラバも有効です。ジグパラスルーはキャスラバか?似てますね。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

もちろん、タイラバでもいいと思います。

ジグヘッド+ワームももちろん有効です。ジャングルジムのスリーパーマッチョにエコギアのパワーシャッドの組み合わせなんかもありですね。

タックルはシーバスロッド、こだわりはフィッシュグリップ

40cmや50cmのハードロックフィッシュを根に入られないようにゴリ巻きするなら専用のロッドが必要ですが、30cmくらいのポン級アイナメなら普段使っているシーバスロッドで十分です。抜き上げても全く問題がないレベルのサイズですから。

スピングリールもいつも使っている3000番くらいのに、PEライン1号前後を巻いていたら問題ありません。

リーダーもそんなにこだわる必要無、阪神間の波止なら普段の装備で大丈夫。

こだわるのはフィッシュグリップ

アイナメはすごく弱い魚らしいです。

実際、自分が釣り上げた時にもすぐに死んでしまいました。

人間が素手で触ると火傷するらしいので、リリースするつもりなら素手で触らずフィッシュグリップでつかみましょう。

愛用のリーズナブルなフィッシュグリップ

昼間は波止のコンクリートも熱せられているので、直接置かないようにしてね。

2021冬ロックフィッシュのまとめ

逃がすときにはタモに入れてそっと海に返してやりましょう。

持ち帰って刺身で食べるなら、血抜きをしっかりしてくださいね。

食べた時の食味が全然違うので。もちろん王道の煮つけなら間違いありません。

ハードロックフィッシュはアイナメだけではありません。

阪神間でアカハタが釣れたのを聞いたことはありませんが、フリーリグでアコウは狙えるはずです。

意外とルアーに反応する魚なので可能性は十分あります。

汽水域ならチヌが喰ってくるかもしれません。

アコウの煮つけは自分的にはメバルの煮つけよりも美味しかったです。

柔らかくてジューシーだった記憶が蘇ってきます。

スプーンにエサならガシラも喰ってくるでしょうし、クジメやギンポも釣れるかもしれないですね。

虫エサを付けておけばカレイも喰ってくるかもしれません。

妄想は広がるばかりです。

冬の釣り楽しみましょう。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-ロックフィッシュゲーム
-