阪神間でおすすめの初心者向けロッドとリールと釣り具一式

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
目次

基本アイテム

ルアー中心の釣りをするのに必須のアイテムをリストアップします。

魚種別のルアー、仕掛けは後で説明します。

スナップ

ルアーや天秤仕掛けなどリーダーに接続するのに使うのがスナップです。

ルアーにはアイと呼ばれるワッカがついています。

そこにスナップを掛けて使います。

リーダーを直接結んでもよいのですが、いろいろ仕掛けを交換しながら使いたいときはスナップを使います。

ワッカの小さいほうにユニノットやクリンチノットなどでリーダーを結びます。大きいワッカにルアーや仕掛けを接続します。

ダイワのスナップ
ダイワのD-Snap

スナップの形状や機能もいろいろあり、使い勝手が良いものはなかなか見つかりません。

スナップの形状色々
スナップの形状色々

私はルアーを投げるのが下手なので、飛んでいる間にルアーが回転したりします。

ラインが拠れてしまうのでヨレ防止にボールベアリングが入ったボールベアリングスイベルをよく使います。

それでもラインが拠れて困る場合は、ヨリを取るヨリトレールというアイテムもありますよ。

ルアーの代わりにスナップにつけてやり投げて巻き取るときに、ラインのヨレと反対側に回転してヨリを戻します。

Water Land(ウォーターランド)
¥703 (2024/11/22 22:21時点 | Amazon調べ)

自分に合ったものをいろいろ試してみてください。

フィッシングプライヤー

フィッシングプライヤーはラインをカットしたり、魚に掛かった針を外したり、ルアーの交換するときに使ったりします。

値段はピンキリですが、PEラインがサクッと切れるものが良いです。

ハサミとプライヤーとを別々に買っても良いと思います。

プロックスのハイブリッドステンレスプライヤー
プロックスのハイブリッドステンレスプライヤー

100均のハサミとプライヤーでも使えます。

私も昔は使っていましたが、100均とかホームセンターのワゴン品はすぐにさびてしまうので、ステンレス製のものを使うようになりました。

プライヤーの先がかぎ型になっているのは、ルアーのフック交換時にスプリットリングをこじ開けるのに使います。

フックはすぐに錆びるので交換するよ
フックはすぐに錆びるので交換するよ

魚の口にガッチリかかったハリやフックを取り外すときに使います。

フィッシュグリップ

釣れた魚は基本的には手で触らないほうが良いです。

毒をもった魚はもちろんですが、アジやガシラでもすぐにケガをしてしまいます。

エラやヒレにとげがついているものが多く、つかみ方を間違えるとチクリと痛みが走り少しだけ流血します。

フィッシュグリップを使ってないときにはよくやってました。

また、魚にダメージを与えないためにもフィッシュグリップを使いましょう。

リリース前提ならなおさらですね。

2つのタイプがあり、小さい魚がメインならワニグリップタイプがおすすめです。

キッチンで使うトングのように魚を挟みます。

少し高くなりますがホルダー付きがおすすめです。

魚をつかんだ後、汚れた先端から衣類に汚れが付着するのを防いでくれます。

大きい魚には魚の唇部分を挟むタイプを使います。

シーバスも40cmを超えてくると、トングタイプでは大きすぎて挟めないので。

魚の持ち帰りにバケツとナイフ

手を洗ったり、釣れた魚の血抜きをするために使ったりします。

ロープ付きの長さ6mくらいが阪神間の波止では最適です。

荷物をコンパクトに場所を移動しながら釣ることを考えると、簡単に折り畳みができるタイプのバケツがおすすめです。

上から海面にバケツを落とした時に反転するようにバケツの上におもりが入っているものがベストです。

バケツだけは理想的なものがないですが、私が使っているのはプロマリンの1辺が18cmのものです。

ソフトバケツにロープを結び、上部におもりを入れて反転させやすく、カラビナをつけ、畳んでコンパクトにして腰にぶら下げて歩けるものがあればいいんですけどね。

自分で作るしかないかな?

40cmくらいの魚であれば、血抜きをするときに頭が入ればいいので、コンパクトなもので十分です。

締めたあとは、汚れた足元に海水を流してキレイにしてから帰りましょうね。

クーラーボックス

クーラーボックスもコンパクトなものが使いやすいです。

私は11Lのハードタイプの横長を使っていますが、500mlのペットボトルを横または斜めにしないと入りません。

買い替えるならソフトタイプ縦型の小さ目8Lがおすすめです。

最近は、ソフトクーラーボックスの性能もよくなってきているので、保冷力も実用に耐えられるものが多くなってきています。

イワシやアジなど大量に釣れた時や、大きい魚が釣れた時以外、平均するとそんなに魚は釣れません!私だけかもしれませんが。

家族そろってお出かけなら、お弁当や飲料水用には別のものを持っていけばいいと思います。

大きい魚や、アジなど大量に釣れた場合はどうする?

コンパクトに折り畳みができる保冷バッグを予備で持っておきます。

ソフトクーラーボックスには保冷剤や凍らした500mlのペットボトルをたくさん入れておくと、たくさん釣れた時に保冷バッグに移し替えて使うことができます。

秋から冬にかけて大きめのタチウオやメジロ(ハマチの少し大きいやつ)、サワラなんかも15Lくらいならぎりぎり入ります。

保冷バッグやクーラーボックスの中に魚のにおいがつかないように、ビニール袋も忘れずに。

フィッシングナイフ

魚をおいしく持ち帰るための必須アイテムがナイフです。

アジやイワシ、キスなどの小魚はあまり気にする必要はありませんが、シーバス、ブリ、サワラ、カワハギなどはしっかり締めて血を抜いてやらないと、不味いです。

私は今までサバイバルナイフや出刃包丁タイプを使ったりもしましたが、使い勝手が最も良いのがスライド式のフィッシングナイフです。

選ぶ理由は

  • お手軽価格
  • 安全に使える
  • 60cmくらいの魚でも締められる
  • コンパクトになる

刃の部分は78mmでとがっているので、60cmシーバスでも魚の脳天をひと突きすると、脳天締めできます。

また、エラの部分を切って背骨の下の動脈を切ってやると血抜きできます。

さらにしっかりやるときは、尾びれから5cmほどのところに切り込みを入れて血抜きしますが、よく切れるのでウロコをはがし身に切り込みを入れるのも楽です。

ダイワ(DAIWA)
¥1,221 (2024/04/25 01:46時点 | Amazon調べ)

ステンレス製ということですが、さびやすいので使った後は真水で洗って乾かします。

あったほうが良いタモ網

私の場合万が一、大きな魚が釣れてしまうかもしれないので、タモ網を持っていくことが多いです。

また、風が吹いて仕掛けのパッケージが海に落ちた時も、マイクロプラスチックになってしまわないように、タモを伸ばして回収しています。

釣り場によって必要な長さが違うので、1本だけ選ぶとなると難しいですが、5mくらいのものが汎用的に使えます

人工島の敷石部分で釣るときには5mは少し長すぎて使い勝手は悪いですが、使えなくはないです。

南芦屋浜北水道の敷石
南芦屋浜北水道の敷石

小遣いに余裕があれば仕舞寸が40cmくらいの3.5m前後のものがもう一本あれば、電車釣行の時にも持ち運び安くていいと思います。

釣り場で折りたたんだタモの網を伸ばして使っているのをよく見ますが、タモジョイントと呼ばれるアイテムを使います。

4分ネジと呼ばれる規格のものですが、ネジが山のタイプが三角ネジや台形ネジなどいろいろあるので、お店に行ってタモジョイントが合うかどうか確認してから買ったほうがいいと思います。私は失敗しました。

タモ

タモ網はワンピースのものが強度があり理想的ですが、電車や自転車、車のトランクが小さ目など持ち運びを考えると2つ折りにできるタイプがおすすめです。網は丸型とオーバル(楕円形)が売られています。丸よりオーバルのほうがコンパクトで魚を取り込みやすいので皆さんよく使われています。

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次