※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 明石:明石

明石市役所裏ベランダでカワハギ2023年10月中旬

2023-10-16

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう少し大きければ...

はじめての釣り場、明石市役所裏ベランダ。景色は最高、とてもきれいな場所でした。真昼間、釣果はそこそこ本命のカワハギが釣れましたが、持ち帰りサイズには至らず、肝醤油での刺身というわけにはいきませんでした。明石焼きを食べに行ったついでに釣りを楽しむのも良いですよ。

サゴシが明石焼きに

今、西宮ケーソンでサゴシが釣れているので行こうと思ってましたが、奥さんが明石焼き(玉子焼き)を食べに行こうというので、ふなまちさんの旨さに負けて明石へGO!

ふなまちさんの玉子焼き、超うまい!
ふなまちさんの玉子焼き、超うまい!

到着したのが11時、1時間ほど並んで20個をペロリと食べました。

じっくり味わって食べればよかった~!

あっという間に玉子焼きが消えてしまった
あっという間に玉子焼きが消えてしまった

1年ぶりだったのに、11分でたべてしまった~!

前から行ってみたかった明石市役所裏ベランダ

存在は知っていたのですが、エサを買うついでにアジュール舞子へ行ってました。

今回は事前にエサを準備し、ふなまちさんから近い明石市役所の南側に位置するベランダへ行ってみました。

明石市役所裏は絶景ロケーション
明石市役所裏は絶景ロケーション

ぐるりと周囲を見渡すと、ファイミリーが多く、サビキやちょい投げの方が多かったです。

釣れる魚を見てみると、真昼間に釣れる魚はスズメダイ、ベラ、カワハギ。

私は、アオイソメでカワハギを狙うことにしました。

自作胴突き仕掛けで始めると、小さいベラが掛かった後に、11cmくらいのカワハギが掛かりました。

君は食料にできないのでリリース
君は食料にできないのでリリース

釣り方はたるませ釣り、ちょいと沖に投げ、仕掛けを寝かせてカワハギを誘います。

この釣り方は根掛かりしやすいというリスクもあるんです。

早々に仕掛けをロストしてしまいました。

大潮で流れが速い時間帯だった
大潮で流れが速い時間帯だった

潮が早いので仕掛けが流され根にかかったのだと思います。

シンプルな仕掛に変更して、流れの影響を最小限にしたほうがよさそうです。

胴突き仕掛けを作るのはやめ、中通しオモリをサルカンで止め、15cmのハリスの先にキス針を結びました

投げて着底させたらしばらくあたりを待ち、アタリが出たらタイミングを見計らって合わせを入れます。

うまい具合に掛かりました。

11.5cmくらい、ちょっとだけサイズアップですが、リリース。

岸近くのカワハギは小さいのか
岸近くのカワハギは小さいのか

このシンプルな仕掛がけっこうGood!

カワハギを3匹追加で、合計5匹。

その3倍釣れたのがフグでした。

ほんと、最高のロケーションですね。

ウキ釣りのほうが良いのかも
ウキ釣りのほうが良いのかも

遠投ウキのほうが良いのかもしれませんね。

人が多いのでちょっと無理かも。

2時間ほど釣りをして15時に終了しました。

夕方からはタチウオやサバを釣る方が多くなるそうですね。

本当は夕マズメまで釣りたいんですが...

明石市役所裏は楽しめました

ちょっと残念だったのがゴミ。

私の周りはサビキ仕掛けがたくさん放置されてました。

なぜ持ち帰らないのですかね?ゴミ
なぜ持ち帰らないのですかね?ゴミ

リールを置いたときに絡まりました。

よく見ると3~4本くらい落ちていたので、袋に入れて持ち帰りました。

マナーを守って釣り場をキレイに保つようにしたいですね。

それ以外はとても快適でした。

ベランダのすぐ近くに駐車場があり、駐車料金もかなり安かった、確か1時間100円。

トイレもきれいだし、柵もちゃんとあるし、ファミリー向けです。

あと、自動販売機が近くにあったらさらに便利ですね。

次回はもう少し研究してから来ようと思いました。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 532PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 475PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 437PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 384PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 138PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 135PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 114PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 111PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 109PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 106PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-明石:明石
-