※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 尼崎:尼崎魚つり公園

尼崎魚つり公園徹底攻略!2年間の釣果情報調査

2023-06-10

PVアクセスランキング にほんブログ村

尼崎魚つり公園を攻略したい

時々行く尼崎魚つり公園、毎日掲載される釣果情報は宝の山です。時々ヒラメやクロソイなど珍しい魚たちが釣れていたりします。持ち帰ると喜ばれるアジはいつ頃釣れているのか?ブリやメジロのフィーバーはいつなのか?2021年4月から2023年5月までの釣果情報を調べてみました。イワシが一番釣れているだろうと思っていたが、サバが一番釣れてた。

尼崎魚つり公園の釣果情報

いつも感心しているのが尼崎魚つり公園の釣果情報。

魚種、サイズ、釣れた数、気温、水温、潮の大きさ、干満など、開園された日はもれなく掲載されています。

その情報をデータにして釣れる時期を予想出来たら...

そう思って早2年、WEBのデータを取り出すアプリとか、苦戦しながらプログラムを組んだりしていましたが、やっと取り出すことに成功しました。

2021/4/1~2023/5/31のデータを対象に分析します。

WEBの表現はほとんど同じなのですが、表現が違うところもたまにあります。

一部データが欠損しているかもしれませんが、マクロ的にみるとほぼ誤差くらいだと思います。

あくまで、参考データとしてご覧ください。

ちなみに尼崎魚つり公園の釣果情報はこんな感じです。

出典:尼崎魚つり公園 釣果情報
出典:尼崎魚つり公園 釣果情報
2023年4月の尼崎魚つり公園
2023年4月の尼崎魚つり公園

尼崎魚つり公園で釣れる魚たち

尼崎魚つり公園では思ったよりもたくさんの種類の魚たちが釣れるんです。

  • アイナメ(アブシン)
  • アコウ
  • アジ(マアジ、豆アジ、小アジ、中アジ、大アジ)
  • アナゴ
  • イシガキダイ
  • イソギンポ
  • イワシ(マイワシ)
  • カタクチイワシ
  • カタボシイワシ
  • ウルメイワシ
  • カワハギ
  • ウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
  • エソ
  • ガシラ
  • カマス
  • カレイ
  • キス
  • キビレ
  • チヌ
  • グレ
  • クロソイ
  • コウイカ
  • コショウダイ
  • コノシロ
  • サッパ
  • サバ(小サバ、大サバ)
  • サヨリ
  • サワラ(サゴシ)
  • サンバソウ
  • シログチ
  • スズキ(セイゴ、ハネ)
  • ヒラスズキ
  • ダツ
  • ヒイラギ
  • ヒラメ
  • ブリ(ツバス、ハマチ、メジロ)
  • マタナゴ
  • マツダイ
  • マハゼ(ハゼ)

この中で尼崎魚つり公園で釣ったことがあるのは、マアジ、サバ、サヨリ、サッパ、コノシロ、セイゴ、マハゼ、マイワシ、カタクチイワシ、カタボシイワシくらいだったような気がします、たぶん。

ツバスやチヌの小さいのも釣ったことがあるかもしれません。

そういえば、釣り公園の管理棟に魚拓がありました。

大きいクロソイが釣れたりするんや~と思った記憶があります。

ブリ、デカっ!
ブリ、デカっ!

今回調査した2021/4/1~2023/5/31の期間内に一番釣果情報で数が出てきたのは何だと思いますか?

釣果情報に出てきた魚の数トップ10

私はイワシだと思っていたのですが、サバ46%を占めていました。

イワシ族のイワシカタボシイワシカタクチイワシマイワシを合わせても全体の36%なんです。

尼崎魚つり公園釣果情報より
尼崎魚つり公園釣果情報より

もちろん、この数は実際に釣れた数とは違います

釣り公園の係の方が独自の基準で計測された数なので。

でも、非常に参考になるデータです。

約2年で90万匹ってすごい数ですが、半分はサバなんですね。

以下の数字の単位は匹です。

  • サバ 415,728
  • イワシ 162,895
  • カタクチイワシ 96,061
  • サッパ 55,596
  • アジ 52,032
  • カタボシイワシ 32,740
  • サヨリ 31,931
  • マイワシ 30,396
  • ヒイラギ 13,845
  • コノシロ 6,325
  • チヌ 2,065
  • セイゴ 1,818
  • ハネ 1,455
  • 小アジ 1,184
  • メジロ 1,082
  • 豆アジ 1,018
  • ウルメイワシ 690
  • 小サバ 425
  • サンバソウ 391
  • カワハギ 296
  • スズキ 277
  • 中アジ 250
  • ウミタナゴ 220
  • キビレ 214
  • ブリ 118
  • ハマチ 117
  • グレ 70
  • ガシラ 45
  • ハゼ 33
  • ツバス 33
  • カマス 15
  • マアジ 15
  • イシガキダイ 12
  • エソ 12
  • マハゼ 11
  • サワラ 9
  • クロソイ 8
  • コショウダイ 7
  • サゴシ 5
  • コウイカ 5
  • 大アジ 4
  • 大サバ 4
  • アコウ 4
  • カレイ 2
  • アイナメ 2
  • マタナゴ 2
  • マツダイ 2
  • ヒラメ 2
  • シログチ 2
  • ウマヅラハギ 1
  • ダツ 1
  • キス 1
  • イソギンポ 1
  • ヒラスズキ 1
  • アナゴ 1
  • アブシン 1

総計 909,480

トップ20まで見ると、チヌ、ハネ、メジロなど大きい魚がランクインしているところが尼崎魚つり公園のすごいところ。

最盛期になると滋賀など遠く離れた地域からもブリを狙ってこられたりしてました。

晩御飯のおかずに最適マアジの釣れる時期とサイズ

私が釣りに行って持ち帰る魚の中で、一番喜ばれるのがマアジです。

この2年間で尼崎魚つり公園で最も数が釣れたのは7月、次は10月です。

推測ですが、8月、9月は暑すぎたり、台風が来たり、他のレジャーを楽しんだりと、入場者数が少ないのではないかと思います。

尼崎魚つり公園釣果情報より
尼崎魚つり公園釣果情報より

サイズについては15~20cmなど幅を持たせているので、はっきりしたサイズを推測するのは難しいですが最も数が多いサイズ帯は以下のとおりです。

サイズ帯匹数最も大きいサイズ帯
1月13~18cm25113~20cm(100匹)
4月14~18cm12525~30cm(23匹)
5月16~18cm25224~29cm(8匹)
6月8~10cm22022~27cm(12匹)
7月6~13cm670023~28cm(5匹)
8月8~12cm323021~26cm(2匹)
9月10~15cm118030cm(1匹)
10月13~16cm714023~30cm(5匹)
11月13~19cm129022~31cm(35匹)
12月13~18cm28025~31cm(4匹)

アジの新子が良く釣れる6月から9月は数が釣れますが、サイズは小さ目です。

10月がアジの南蛮漬けに最適な13cm~16cmが良く釣れているようで、自分の経験からも納得のデータです。

また、25cm前後の年を越したアジは、季節にかかわらず釣れているようで、運が良ければ尺アジも釣れますよ。

同じ場所で1人の方が大きいのを固めて釣ることもよくあり、釣りに行く前に釣果情報をよく見ておくと、釣台の釣れた番号が分かったりします。

私も20cmを超えるマアジを釣ったことがあります。

ブリ族狙いのビッグゲーム

昔はなぜ尼崎でブリが釣れるのか?

と思っていましたが、大阪湾ってたくさん回遊しているんです。

尼崎魚つり公園の釣果情報にあがるのは、比較的大きいサイズなので、実際はツバスやハマチもたくさん釣れているはずです。

ちなみに、ブリと呼ばれるのは80cm以上、60cm~80cmがメジロ、40cm~60cmがハマチ、それ以下がツバスです。

尼崎魚つり公園釣果情報より
尼崎魚つり公園釣果情報より

良く釣れる時期は10月初旬から12月終盤まで。

尼崎魚つり公園釣果情報より
尼崎魚つり公園釣果情報より

最盛期にはえげつないくらいの人、いたるところで竿が曲がっています。

グラフ中の最高点、釣果情報にメジロが60本掲載された日に、私も行ってました。

残念ながら私は釣り上げることはできませんでしたが、ものすごい状況でした。

尼崎魚つり公園でメジロが60本上がった日
尼崎魚つり公園でメジロが60本上がった日

ブリ族だけではなく、スズキの大きいのも釣れたりするので、さらに楽しめます。

おすすめは、あらかじめエサになるアジを買っていくこと!

おすすめ記事

大きい魚が回遊しているときには、エサになる魚がなかなか釣れなかったりするので...

釣れたらうれしい珍しい魚の釣れる時期

珍しい魚も時々釣れていますが、コショウダイ、マツダイ、イシガキダイなどは小さいので、珍しいかもしれませんが、あまりうれしくない。

そこそこサイズが良くて、釣ってうれしい魚をピックアップしました。

尼崎魚つり公園釣果情報より

アコウは10月、11月にいいサイズが上がっていて、半分は雨の日です。

以前から釣り上げたいと思っているのがクロソイ、4月と晩秋に釣れています。

サワラは11月、12月に釣れています。数が少ないのはかかっても鋭い歯で仕掛けが切られるからか?私も切られたような気がする。

私自身、一度も釣ったことが無いのがヒラスズキ、尼崎魚つり公園では激レアですね。

意外なのがヒラメ、武庫川尻の砂地に生息しているのか?ほかのサイトの釣果でも武庫川尻で釣れたとの情報アリ。

大サバはとてもおいしい、西宮ケーソンにもたまに回遊してくるので、11月、12月はねらい目です。

エサ釣りオンリーの尼崎魚つり公園

ルアーは使えません、基本的にエサ釣りです。

サビキとノマセ釣りのタックル一式を持っておけばいろいろ釣れます。

比較的人が少なければ、手持ちはサビキでアジやサバを釣る。

サビキで釣れた魚をエサに、ノマセ釣り。

ノマセは4号くらいの磯竿と、5000番くらいのリールがあれば十分です。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

ショアジギングロッドでも可ですが、青物の突進を吸収する長めの竿のほうが取り込みやすそうですよ。

公園にも備え付けのタモ網(竹竿の先に固定網)はありますが、使い勝手が悪いので縦60cm以上の大きめタモ網と5.5~6.0mくらいのタモの柄があるといいですよ。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

最悪足りないものは、尼崎魚つり公園の売店で調達できます。

私は今年こそブリ、いやメジロを釣り上げたいと思います。

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 253PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 187PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 92PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 64PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 62PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 60PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 57PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  8. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 55PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 48PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 47PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,694PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,431PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 577PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 507PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 437PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 354PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 353PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  8. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 353PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 323PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 294PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,797PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,871PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,166PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,062PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,979PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,376PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,309PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,195PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,149PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,091PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-尼崎:尼崎魚つり公園
-