※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 【釣り具】ライン

高比重シンキングPEライン、シマノピットブルG5のメリットとデメリット

2021-09-29

PVアクセスランキング にほんブログ村

沈むように溶けていくように潮になじむ

今までとは違う感覚の高比重シンキングPEライン。風にも負けず、よく沈んで、感度良し。たった7cmのハゼの魚信も的確にとらえます。手返し良くキス釣り、メバリング、ハゼリング、フカセ釣りにもピッタリだと思います。今回はシマノのピットブルG5を須磨海岸で使ってみた感想です。

重いPEラインの必要性

軽いジグヘッドにワームをつけて総重量2gの仕掛けを投げてやると、PEラインの浮力で仕掛けがなかなか沈まない。

管理人

先日ハゼ釣りに行った時も、ハゼ用ルアーのダイワ ハゼイモラ2.5gがなかなか沈まず、じっくり待ちながら水深3mの底に到達するまで数十秒。テンポよい釣りができませんでした。

キスを釣りに行った時も、少し風が吹くとラインが流される。

重いメタルジグを投げているときは、それほど感じませんでしたが、最近軽量の仕掛けを使うようになり、PEラインの浮力が邪魔をすることに気づきました。

以前フカセ釣りをPEラインでやろうと思ったときは、ナイロンラインの比重1.14までとはいきませんが、DUELのアーマードS比重1.0を使ったことがあります。

普通のPEラインは比重が1.0よりも小さいので、水にしっくりなじむ感覚はありました。

高比重1.78のフロロカーボンを使えばよいのですが、リールに巻いてしばらくたつと巻き癖がつくので使いたくありません。

やはり、巻き癖が付きにくく、魚のバイトがビンビン伝わってくるPEラインが使いたい。

この問題を解決するために、比重が重いPEラインを探してみました。

重いPEラインって案外少ない

よつあみ、SUNLINE、ユニチカ、シマノで高比重ラインを発見したので、特徴を調べてみました。

よつあみ オードラゴンX4

比重は1.40、今回調査した中では一番比重が高いラインです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

特殊マイクロフッ素繊維をコアに、超高強度PEを先進のWX工法で高密度に4本角打ちで組み上げることにより、PE100%糸に対し直線強度を大きく落とすことなく、結束強度・耐磨耗性・耐切創性を大きく向上しました。 風に強く、擦れに強く、ボトムタッチがしやすく、バーチカルにおけるラインスラッグの低減といった特性が秀逸、正にアプローチイノベーション。 ラインカラーは単色マーキングシステムと5カラードをラインナップ。 ※オードラゴンはハイブリッドラインと言えども0.8号表記糸は日釣工釣糸標準規格の0.8号糸径で製紐しています。

出典:よつあみ

ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ

比重1.18、使ってもいいかな~と思いましたが、比重が若干ライトなんです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

低伸度で高感度のPEライン。
高比重1.18のサスペンドタイプで、風の影響を受けにくく、ボトムゲーム等の操作性に優れています。
ラインカラーは視認性が高い蛍光イエローです。
25m毎にパープルのマーキング付き。

出典:ユニチカ

シマノ ピットブル G5

比重1.30、高比重お手頃価格。自分が困っている問題点を解決してくれそうなラインです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

キャスト&リトリーブがメインとなるソルトウォーターフィッシングでは高比重PEラインのメリットは少ないと思われがちですが、実際には数多くのメリットが存在します。
特にピットブルG5の強風時や遠投時のラインスラックの出にくさは明確な武器となります。
ラインスラックが少ないことにより、イメージした通りのトレースコースを通すことができるのはもちろん、着水直後に無駄なラインスラックを巻き取る必要が無いため熱水直後のバイトを取ることや、ルアーを最初からスムーズに操作することが可能となりました。

出典:シマノ

シマノ ピットブル G5

ということで、シマノ ピットブル G5を買うことに、今回はアマゾンです。

シマノ ピットブルG5
シマノ ピットブルG5

ダイワ 21フリームスLT2500-XHに巻くので0.6号150mにしました。

2500番はPEラインが290m巻けるサイズなので、下巻きして巻き量を調整しました。

もちろん、第一精工のラインサイクラー2を使いましたよ。

ラインはコーティングされていて0.6号ですが若干太いようにも思えました。

でも普通のPEライン0.6号を並べて比べてみると太さは変わらなかったです。当然ですね。

ピットブルG5 0.6号
ピットブルG5 0.6号

普段買っているラインのスプールとは違い、高級感があります。

なぜかハングル語が書かれてあります。

Googleレンズで翻訳してみると「プラスチック」と書いているみたいです。

やわらかめのこのスプール、ラインリサイクラーにしっかり固定できていい感じです。

ラインを巻いているスプールになぜかハングル
ラインを巻いているスプールになぜかハングル

PEラインが重いのは真ん中に高比重フッ素繊維を使っているからだそうです。

その周りにIZANAS(イザナス)繊維を4本巻いています。

IZANASは東洋紡の製品ですね。同じ重さならピアノ線の8倍の強さって、信じられないくらい強いんですね。

ちなみに、IZANASは比重が1以下で水に浮きます。高比重フッ素繊維の重さで沈むってことですね。

イザナス®は、優れた特性により、くらしを支える様々な分野で採用されています。
イザナス®は超高分子量ポリエチレンを原料とした繊維です。有機繊維としては最高レベルの強度・弾性率を有します。(同じ重さで比較するとピアノ線の約8倍の強さをもっています)
たった直径10mmのイザナス®のロープでも、約20t(理論値)まで吊り下げることができます。

出典:東洋紡
東洋紡の糸を使っているんですね
東洋紡の糸を使っているんですね

私が今回買った0.6号は比重1.30でした。

須磨でキス釣りに使ってみた感想

須磨でキス釣りに使ってみました。使ったオモリはタングステンバレットシンカー9gです。

巻き癖はつきにくい

PEラインの外側を樹脂で固めたような感じに見えるので、リールに巻いてしばらくたつと巻き癖がつくのかと思っていましたが、翌日の釣りではまったく癖などついてませんでした。

普通のPEラインと同じ感じです。

かなりコシのあるラインです
かなりコシのあるラインです

風に流されない

少し風が吹く中で投げてみて、まず最初に驚いたのはラインが流されないことでした。

普段使っているラインは軽いので、風が吹くと流されて着水地点まで弧を描き、糸ふけの状態となりますが、ピットブルG5はほぼ直線でした。

風の強さにもよるのでしょうが、違いは確実にわかります。

ラインがすぐに沈む

仕掛けが着水後、すぐにラインが仕掛けを追って海水の中に消えていきました。

普通のPEラインの場合、しばらくラインが海面に浮いた状態が続き、少し時間が経過した後で徐々に沈み始めますが、全く違います。

3gの虫ヘッドでも即座に海底に沈んでいきました。

普通のPEラインでなかなか沈まなかった2.5gのハゼイモラでもすんなり沈んでくれそうです。

高感度アタリがわかりやすい

かなり高感度です、わずか7cmのハゼのあたりをとらえました。

まさかとは思いましたがラインを巻いてみると頭がバレットシンカーと同じくらいのハゼの赤ちゃんがちゃんとついていました。

7cmのハゼ、もちろんリリースです
7cmのハゼ、もちろんリリースです

ラインの芯になっている高比重フッ素繊維が魚信を伝えているのでしょうか?

偏光サングラスで海底を見ると小さな魚たちがエサを突っついているのがよく見えます。

エサをついばむたびに、手元に魚信が伝わってくるのがよくわかりました。

ただし、劣化は早い

最初使っているうちはあまり気になりませんでしたが、20gくらいのメタルジグを使うようになると劣化が気になり始めました。

軽いジグの時は障害物にかかったりすることが少なかったのですが、少し重いジグを使うようになると、それなりに根係したり、根に擦れたりします。

そんな状況が続くと、ある日突然高切れしたりします。

クレハ シーガーPE X8を使っていると全く気になりませんでしたが、ピットブルG5を使うと差が出てしまいます。

ピットブルG5が活躍するのは、やはり軽いジグヘッドを使ってラインを沈ませたいときに使うのが最適だと思います。

まとめ

今のところデメリットはあまり感じません。

数あるメリットの中で一番良かったのは、沈むのが速いこと。

手返しのかなり良くなりました。20%くらいテンポが上がったように思います。

いままで5時間くらいかけて仕掛けを投げ込んだ回数が、4時間くらいでできてしまいそうな感覚でした。

メバリングですぐに浮いていたジグヘッドを一定のレンジでキープできそうです。

また、カーブフォールもきれいに弧を描いて沈められそうです。

あとは、使い込んでどれくらいで劣化するのか試してみるだけですね。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

お手頃価格のピットブルG5、0.6号から2号まで選べますよ。

週末の釣りに是非どうぞ。

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 7PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 5PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  3. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  4. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 4PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  5. ダイソーVJとコアマンVJ比較、マダイもアコウも釣れる 3PV

    はじめて手にするダイソーVJはコスパベスト ダイソーのジグヘッド+ワーム、通称ダイソーVJ。コアマンのVJに似ていることからこの名前が浸透しつつあります。今回詳細部分まで比べてみると、VJのコピーでは ...

  6. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 2PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  7. 23ルアーマチック3代目、初心者におすすめソルトルアー、バス、トラウトも 2PV

    愛用の初代ルアーマチックS80L 2023年の2月にリニューアルされたシマノルアーマチックスピニングです。2020年7月末にモバイルロッドに進化したばかりですが、3年でマルチピースから2ピースに戻りま ...

  8. ぶっこみサビキ、セパレートタイプに改造でいろいろ釣れるよ 1PV

    ぶっこみサビキ最強です 普段使っているぶっこみサビキ仕掛けを少し改造するだけで、釣り場での様々な問題を解決してくれます。アジが浮いてきた時、近くにチヌが泳いでいるのに釣れない時、サヨリが釣れそうなど良 ...

  9. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 1PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  10. 2023年に南芦屋浜で釣りを始める道具一式はこれ 1PV

    2023はこれだ!南芦屋浜 2023年夏にリニューアルされた南芦屋浜ベランダ。コロナで世の中すっかり変わってしまい、アウトドアで楽しむ方が増えてきました。そんななか釣りも近年にないブームがとなっていま ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,393PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,163PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 476PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 388PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 360PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 301PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 295PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  8. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 281PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 265PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 237PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,819PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,889PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,181PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,072PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,991PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,380PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,312PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,203PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,153PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,094PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】ライン
-