※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 【釣り具】その他釣りグッズ

脳締めエラ切り1本で解決!MCTハンドルナイフ#70

2023-10-18

PVアクセスランキング にほんブログ村

これ1本で持ち帰りの魚を処理できる

スライド式ナイフでは一発で締まらない。目打ちを持って行けばいいのだが荷物が増える。両方の機能を持ち合わせたアイテムは無いか?と思い始めて早3年。やっと理想のフィッシングナイフが第一精工さんから発売されました。MC Tハンドルナイフ#70。こいつは優れものもう手放せない。

スライド式ナイフは脳締めが決まらない

みなさん、釣りに行くときにはフィッシングナイフを持って行かれますか?

少し大きめの持ち帰りサイズが釣れた時に、締めるのに使いますよね?

エサをカットするときにも使ったりします。

私が普段使っているのは、ダイワのスライド式ナイフです。

ハサミで代用したり、他のタイプのナイフを使ったりしてましたが、結局持ち運びが便利で、安全対策がちゃんとされているので、10年近く使ってます。

サビっ、サビっのダイワ

エラを切って血抜きするには全く問題なく使えます。

刃もそこそこ切れるので、尻尾の部分を切って神経締めをするときにも便利です。

ただ、脳締めが一発できまらないんです。

脳締めがきまったら血抜きも楽
脳締めがきまったら血抜きも楽

ナイフの刃が広いので刺してグリグリ回すことができず、脳締めが一発できまりません。

フィッシュピックを持っておけばいいのですが、ナイフとピックの2つ持つのは荷物が増えるのでやめたいです。

ダイワ(DAIWA)
¥2,019 (2023/11/27 22:07時点 | Amazon調べ)

解決できたのはMC Tハンドルナイフ#70

脳締めができてエラ切りができる便利なフィッシングナイフが無いかとずっと思ってました。

2023年開催のフィッシングショー大阪で発見したんです、たしか...

これや!と思いました。

2023年の2月から半年待ちました、第一精工  MC Tハンドルナイフ#70。

第一精工  MC Tハンドルナイフ
第一精工  MC Tハンドルナイフ

今までにないフィッシングナイフの形です。

キャップを外し、ネジ部分に装着するとがっちり握りこめるハンドル部分になります。

とても握りやすい形状のMC Tハンドルナイフ

刃渡りは70mmでステンレス(SUS420J2)製です。

SUS420J2の特長は、「熱処理後の高強度・高硬度が特徴のステンレス鋼材」、「刃物や医療機器など、耐熱性、耐摩耗性の用途に最適」だそうです。

もう少し突っ込んで調べると、高強度、高硬度である反面、デメリットとして錆びやすい特徴があるようです。

SUS420J2の特徴
SUS420J2は、マルテンサイト系に分類されるステンレス鋼の一種です。成分的な特徴として、炭素の割合が高いことが挙げられます。そのため限りなく鉄に近い性質を有しており、錆が出やすいことがデメリットですが、一方で焼入れ後の硬度が高い鋼種でもあり、焼入れ・焼き戻しなど熱処理により高強度と高硬度が得られます。

出典:なるほどシム加工読本

一応、キャップには水抜き穴がありますが、可能な限り、使ったらすぐに真水で洗ってタオルで拭き、キャップをするのがよさそうですね

MC Tハンドルナイフには大きめの水抜き穴がある
MC Tハンドルナイフには大きめの水抜き穴がある

両面刃になっていて、普通のナイフよりも刺さりやすく脳締めがしやすい形状になっています。

MC Tハンドルナイフの両面刃
MC Tハンドルナイフの両面刃

使い方は簡単、説明書に記載されてました。

MC Tハンドルナイフの説明書
MC Tハンドルナイフの説明書

キャップを外しグリップのネジ部に取り付けし、脳天をぐさりと突いてグリグリ回す。

締まったところで、エラを切り背骨下の動脈をカットすると完了です。

MC Tハンドルナイフを手持ちのナイフと比較

MC Tハンドルナイフとダイワのスライドナイフ、同じくダイワのキャップデバ 85と比較してみました。

MC Tハンドルナイフの形状独特
MC Tハンドルナイフの形状独特

どのナイフも安全性は確保されています。

MC Tハンドルナイフはねじ込み式のキャップで持ち運び時に外れることはありません。

キャップデバは刃にフックを掛けるので、不意に外れる可能性もあります。

スライドナイフはフックを外してスライドさせるので、外れることは無いです。

刃はMC Tハンドルナイフが一番細く、突き刺しやすい形状ですね。

出刃は突き刺しには不向きですが、現場で魚を解体するのに非常に便利です。

スライドタイプは突き刺すこともできますが、グリグリできないので脳締めが一発できまらない弱点があります。

それ以外は出刃と同じく、魚の解体は案外やりやすいです。

MC Tハンドルナイフの細身の刃が際立つ
MC Tハンドルナイフの細身の刃が際立つ

グリップを握って突き刺すのに一番力が入るのがMC Tハンドルナイフ、次いでスライドナイフ、出刃は論外。

魚のエラカットはMC Tハンドルナイフとスライドナイフ。

魚を解体するのは出刃、スライドナイフで、MC Tハンドルナイフは形状的に少しやりにくいですが、よく切れるのでなんとかできそうです。

MC Tハンドルナイフ#70を長く使うために

超便利なMC Tハンドルナイフなので長く使いたいと思います。

一番の弱点は錆びること。

カワハギなど数釣りをしていると半日もたたないうちに錆が浮いてきました。

カワハギ釣りで半日もたたないうちにサビ
カワハギ釣りで半日もたたないうちにサビ

噂の通り錆がすぐに出てくることがわっかったので、500mlのペットボトルに水道水を入れて持ち歩いています。

MC Tハンドルナイフを使った後はなるべくペットボトルの水道水で洗うことにしています。

洗った後は、手をふくタオルで水分をふき取ってキャップにしまっています。

これだけでかなり錆を防ぐことができます。

第一精工
¥1,706 (2023/11/22 14:33時点 | Amazon調べ)

あとは、落下防止のためにダイソーストラップをつけています。

釣り上げた魚を締めるとき、敷石の間に落ちたりしたら回収不能になるので、念のためにつけてます。

魚が暴れますからあくまで念のために。

MC Tハンドルナイフにストラップ
MC Tハンドルナイフにストラップ

今までなかった超便利なナイフです。

快適な釣りのために皆さんも使ってみてくださいね。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 532PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 475PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 437PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 384PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 138PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 135PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 114PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 111PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 109PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 106PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】その他釣りグッズ
-