※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 メンテナンス

21フリームスのラインローラー安いベアリングでチューン

2022-04-17

PVアクセスランキング にほんブログ村

安いベアリングでラインローラーチューン

ラインローラーにベアリングを入れとより快適な釣りができることは実証済みですが、リール購入価格の10%をほどのコストを費やすのはもったいない。釣り具のカスタマイズショップでパーツを買うのではなく、直接通販で購入することで何とか費用を抑えることができました。21フリームス用のパーツ選びから組み立てまでのご紹介です。

21フリームスはラインローラーベアリングを安く抑えたい

みなさんご存じの通り、ダイワ21フリームスにはラインローラーにベアリングが入っていません。

買ってしばらくはラインローラー部分が抵抗なく快適にPEラインを放出してくれるのですが、時間が経過するに従いローラーの回転が鈍くなってきます。

以前使っていた15レブロスの時がそうでした。

それで、初めてラインローラーの中にベアリングが入っていないことを知り、ラインローラーの中に入っているカラーというものと、ベライングを交換して滑らかに回転するようになることを経験しました。

ラインローラーのベアリングを購入したのが、ヘッジホッグスタジオさんでした。

信頼できるショップで、リールの製品名で何を買えばよいかすぐにわかるようになっていてとても便利です。だいたい商品代金と送料を合わせて1,500円くらいになります。

リール本体の実売価格の10%以上の費用が掛かることになります。

もう少しパーツ代金を抑えることができないかと、探しているとミネベア(ミニチュアベアリングの老舗、ミネベアミツミ株式会社)のボールベアリングが使えるらしいとのことです。

リーズナブルな価格ですが、老舗のメーカーが作っている物なので問題なさそうです。

中間マージンがなくなる分安く購入できるのかもしれませんね。

それで早速試してみました。

ミニチュアベアリングとベアリングシム

ヘッジホッグスタジオで買ったときはベアリングとワッシャー(ベアリングシム)が2枚でした。

今回はベアリングとシム3枚使うそうです。

DDL-630ZZ 673ZZ 内径3mm×外径6mm×幅2.5mmのベアリングと8枚入りのベアリングシム(3X4X0.5mm) イーグル1660を楽天で買いました。

両方合わせて千円弱です。

amazonのほうが少し安いかもしれません。

実質使ったベアリングシム3枚分で計算すると、五百円くらいです。

うまくいくかどうかは実際にやってみないとわかりませんが、うまくいくなら今後は自分でラインローラーの中のカラーのサイズを測って、パーツを購入することができるようになり、リールのチューニングをお手頃価格でできるようになります。

数日で商品が届き、釣りに行かない週末に交換してみました。

ラインローラーの交換は調整時間入れて30分ほど

今までも何回かラインローラーを交換してきたので、スムーズに行うことができました。

初めての方でもゆっくり順番に行えば難しくないので心配無用です。

準備するパーツはベアリング1つとベアリングシム3枚。

使う道具はピンセットとプラスドライバ(マイナスドライバーでも可)、輪ゴム。

細かいところが見えない人はハズキルーペなどの拡大鏡です。

ラインローラー交換一式
ラインローラー交換一式

まず、ラインローラーの写真を撮っておきましょう。

私は撮り忘れてリールを買ったときに撮影したものを見ました。

3枚のベアリングシムを外側に入れるか、内側に入れるか判断するときに使います。

ベアリングシムの調整時に使います
ベアリングシムの調整時に使います

輪ゴムでラインローラーのすべりを確認します。

21フリームスは使い込んでないので、ラインローラーはまだまだスムーズに回転していました。

輪ゴムは滑らないのでラインローラーチェックに便利
輪ゴムは滑らないのでラインローラーチェックに便利

使い込んでいくと内部のカラーが滑らなくなり、輪ゴムを上下してもラインローラーは動かなくなります。

ベアリング化は滑らなくなってからでもいいかもしれません。

アーム側からラインローラーを固定しているネジを外します。

ネジの溝を削り取らないように、ぴったりサイズのものを使いましょう。

マイナスドライバーのほうが安全かもしれません。

ネジをなめないように注意!
ネジをなめないように注意!

ラインローラーの中の白の内側に金色の金属が挟まっているカラーを取り出します。

カラーをベアリングと厚み調整用のベアリングシムに置き換えます。

白と金がカラー
白と金がカラー

カラーとベアリングの厚みの差があるので、今回はベアリングシム3枚で調整します。

2枚のベアリングシムをアーム側かエアベール側にするのかは、入れてみて決めることにします。

決め手は分解前に撮影したラインローラーの写真です。

同じような感じになれば正解ということになります。

カラーとベアリングの厚みの差をシムで埋める
カラーとベアリングの厚みの差をシムで埋める

アーム側にシムを2枚入れて、ベアリングを差し込み、ラインローラーを入れてみました。

う~ん、事前撮影写真と少し違う、アーム側にシムを1枚にすると元どおりになりました。

私の21フリームスはアーム側に1枚、エアベール側に1枚でちょうどよかったです。

輪ゴムでラインローラーのすべりを確認して完了。

ラインローラーベアリング化のポイント

簡単にラインローラーのベアリング化はできますが、初めての方にはいくつか気を付けるポイントがあります。

エアベール側の黒いリングはそのまま使うので、外さないでください。

写真中央の黒いリングは外さない
写真中央の黒いリングは外さない

ベアリングにはグリスを充填する。といっても、私は簡単にダイワのリールメンテナンス用グリスをスプレーしただけですが。

本格的にやるのなら、ベアリングリフレッシュセットを使うといいみたいです。使い方は別途ご説明したいと思います。

ベアリングリフレッシュセット

簡単にリーズナブルにラインローラーをベアリング化できました。

ベアリングがスムーズに動くとラインの劣化を遅らせることができますし、ゆっくりとラインを巻くときにスムーズさがまったく違います。

釣りシーズン開幕前にやっておきましょう!





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 3PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 3PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  4. 阪神間の雨除け釣りポイントライバルが多いので早い者勝ち 1PV

    雨の日でも大丈夫! 今週週末はあいにくの雨模様となりそうです。でもそんな時こそ釣りに行くと良いことがあるかもです。レインコートを着て雨対策をしっかりして出かけると、いつもの2m間隔で並んで釣る窮屈な釣 ...

  5. メジャークラフトのロッドを買って並んだレジに川上さんがいた 1PV

    川上さん発見! 今週末にボートフィッシングのお誘いを受けたので、ボート用のロッドを探しにフィッシングイチバン池田店へ行ってきた。 ちょうどセール中だったので、大幅ディスカウントされたロッドとリールを探 ...

  6. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  7. 2023冬の釣りにはかかせないヒーターベスト絶対おすすめ 1PV

    釣り具メーカーも増えてきた 2023年の冬場もヒーターベストが必需品、無茶苦茶あったかい。ワークマンやコーナン、ビバホームなどホームセンターなんかでも本格的に売り始めた冬の釣りの必需品となってきました ...

  8. ヒーターベスト第2弾 スーツに完璧に隠れるタイプ 1PV

    止められないヒーターベスト ロングベストタイプのヒーターベストを買ってから、その魔性の温かさに負けました。冬場でもコロナ対策で窓を開けている寒い会社にはポカポカのヒーターベストが必要です。まだ世の中に ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. Litomヘッドライトが壊れたので修理してみた 1PV

    ボタンの調子がおかしい 今から3年前の2017年1月に買ったLEDヘッドライトが壊れました。左右2つのボタンがあり、片方の赤色灯は点灯しますが、LEDライトのボタンは押しても点灯しません。おまけに、L ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 455PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 375PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 348PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 325PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 116PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 114PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  7. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 100PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  8. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 93PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  9. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 92PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 90PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 61PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 50PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 49PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 47PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 20PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 18PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 17PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 15PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 13PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-メンテナンス
-