広告 【情報】釣り場紹介

浜王インプレ、ヒラメが釣れるって本当だった

PVアクセスランキング にほんブログ村

浜王でヒラメが釣れる

浜王って青物が釣れるし、ヒラメやマゴチも釣れるらしいと、去年買いました。青物シーズンには釣れませんでしたが、5月にヒラメが釣れて確証を持ちました。色のバリエーション、重さなどいろいろ組み合わせると、釣れる魚の種類も広がります。今回は浜王の特長と使ってみた感想です。

なぜ浜王なのか?それはヒラメが釣れたから

良く釣れるという噂は聞いていましたが、実際に1回の釣行でヒラメとオニオコゼを釣ってしまい、スイッチが入ってしまいました。

こうなったら浜王の使い方を徹底的にマスターしてやろうと思います。

釣れたのは浜王の一番重い28g、#1イワシでした。

流れが速い場所だったので28gでしっかり底を取ったのが良かったと自分では思っています。

ですが、それは広島での話。

私が通う兵庫県の阪神間では、須磨海岸や平磯海づり公園、アジュール舞子ぐらいしかポイントが無いのかと思いきや、神戸港周辺や、尼崎魚つり公園でも釣れたことがあるようです。(フィッシングマックス釣果情報2017~2023)

釣り方はノマセの方が多く、ワームでも釣れているようです。

意外なのがエビ撒きでも釣れていることでしたよ、ほんと意外です。

浜王で釣ってやろうと思うと、ルアーが使えない尼崎魚つり公園は除外、また、人がぎっしり多い平磯海づり公園やアジュール舞子は場所を選べないので除外。

となると、須磨海岸がターゲットになります。

須磨のヨットハーバーから塩屋海岸まで含めると東西5Kmくらいのエリア、1匹くらいはいるでしょう!

浜王をいろいろ揃えてみた

去年青物狙いで2個買いましたが1個ロスト。

ヒラメが釣れたもう1つは、弟にプレゼント。

で、ゼロになったので釣りに行くまでにと思い、少しずつ買い足しました。

キスグローは21g、顔までしろく塗られていて、水中ではキスに見えるのかな?

とてもキュートな浜王キスグロー
とてもキュートな浜王キスグロー

21gのレッドゴールドと28gのアカハラヒラメゴールド。

ヒラメが名前についているので、ヒラメが好きな色なのか?

レッドゴールドとアカハラヒラメゴールド
レッドゴールドとアカハラヒラメゴールド

#1の極ノーマルなイワシ18gと#20は14gのライブイワシ。

18gと14gも追加
18gと14gも追加

そのほかばら売りのジグヘッドとワームを追加したので、いろいろ試そうとおもいます。

浜王の特長ワームの大きさカラーなど特色

まずはワームの大きさから。

長さは3.5インチと4インチで、28gと21gが4インチ、18gと14gが3.5インチです。

4つとも長さが違うように見えますが、ジグヘッドの長さが違うので、全体の長さが違うように見えます。

ワームのサイズは2つ4インチと3.5インチ
ワームのサイズは2つ4インチと3.5インチ

ジグヘッドの長さを測ってみると、28gがだいたい3cm、一番小さい14gが2cmほどです。

14gは大きめのカタクチイワシくらい
14gは大きめのカタクチイワシくらい

色は15色、ライブベイトカラーが4色、夜光カラーが3色とその他になります。

ライブベイトカラーには尻尾の中央に穴が開いていて、ラトルが入っています。

振るとカタカタ音がなるやつですが、かなり小さい音なので、静かなところで無いと聞こえないです。

海中に沈むと音ではなく振動が海水を伝わって魚に知らせるのかもしれません。

ラトルは極小です

ほかのメタルジグやミノーでもラトルインの物を持っていますが、優位性があると言えるほどの効果は無いような気がします。

タチウオシーズンになったら、ラトルの代わりに2.2×13mmサイズのチモトホタルを入れてみるのも面白いかもしれません。

フックとアイの違い

フックは28g、21gが同じサイズで、18g、14gがひとまわり小さいサイズになります。

サイズは?大きいほうが#6、小さいほうが#8だと思いますが、自信はありません。間違えていたらすみません。

小さいほうはヒラメにはちょっと小さいかも
小さいほうはヒラメにはちょっと小さいかも

28gで58cmのヒラメを掛けた時にもびくともしなかったので、購入時についているものでも全く問題はありません。

サビたり、先が曲がったりしたら交換してくださいね。

Major Craft(メジャークラフト)
¥1,287 (2023/06/03 20:36時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

みなさん気づかれました?

21g、28gのジグヘッドと14g、18gのアイの部分が違います。

浜王の14g、18gにはスリットアイ+固定アイになっています。

アイの形も少し違う
アイの形も少し違う

飛距離を出すときにスリットアイ、固定アイは少し深いところを垂直方向で引いてやるのに使うみたいですね。

深場を攻めるなら、重いほうに必要な気がしますが...

パッケージにちゃんと説明が書かれています
パッケージにちゃんと説明が書かれています

このスリットアイの形状が機能しているのかどうかわかりませんが、とにかくよく飛びます。

コアマンのVJくらい飛びます。

10ftの硬さMLのロッドで60mくらいは軽く飛びました。

キャストがうまい人ならもっと飛ぶはずです。

投げ方によって回転するときもありますが、投げた瞬間回転しても、飛行中に体制を立て直しまっすぐになります。

ジグヘッドとワームのバランスが良いのだと思います。

14gと18gの固定アイは、水深が浅いところで使うと、頭を下げて海底を這うように進むので、オコゼやソイなど海底べったりの魚に有効だと思います。

まだまだ使いこなしていないので、浜王を極めるまでしばらくかかりそうです。

浜王の水中での動きと誘い方

浜王の水中での動きで特徴的なのは、ローリング(ぐりぐりアクション)とウォブリング(ぶりぶりアクション)です。

サーフで足元を引いてみると動きがよくわかります。

さんまずルアー図鑑さんの動画がとても参考になったので、是非ごらんください。

【MajorCraft 浜王】水中映像 。コスパ最強⁉ ジグヘッド + ワーム で ヒラメ や シーバス を釣りたい人必見!メジャークラフト 浜王セット

アクションはしっかりしてますが、引き抵抗は比較的小さく、スムーズに泳いでくれます。

引き抵抗が重いと感じた時は、だいたいリアフックがワームの後ろに引っ掛かっているのですぐにわかりますよ。

私の場合10回に1回くらい
私の場合10回に1回くらい

引き抵抗が重くなったらすぐに回収、リアフックをもとに戻し、再度キャストしましょう。

誘い方は2つ、1つ目はヒラメ、2つ目はマゴチ。

  • 着底後、2~3回リールのハンドルを回し、フリーフォールさせる。
  • 引きながらワンピッチジャークを2,3回しフォール。

1つ目の狙い方は、ロックフィッシュも釣れたりします。

浜王のまとめ

私がもともと浜王を買ったのは、青物が釣れるらしいというところからでした。

去年はだめでしたが、今年こそはブリ族を釣ってみたいです。

6月ころからツバスの数釣りが始まり、9月ころハマチ、10月から11月にメジロ、ブリの最盛期です。

そのほかの季節も、個体数は少ないですが、メジロ、ブリは回遊しているので、チャンスはあります。

大本命のヒラメ、マゴチもチャンスは少ないですが、釣れない魚ではないので根気強く狙います。

Major Craft(メジャークラフト)
¥774 (2023/05/31 18:27時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

バリエーション豊富な浜王、みなさんはどの浜王を選びますか?





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

神戸:須磨海岸

須磨海岸、キスは釣れなくてもキス釣り、大きい魚もいるよ2023年6月初旬

2023/6/6

キスは釣れなくてもキス釣り 須磨に行くとついつい長居をしてしまう。今回もキスが釣れないので粘りに粘って8時間。でもやっぱり釣れないキスでした。キスは釣れなくてもいろいろな魚たちがいるので、体力の続く限 ...

ぶっこみサビキ

ぶっこみサビキ、セパレートタイプに改造でいろいろ釣れるよ

2023/5/31

ぶっこみサビキ最強です 普段使っているぶっこみサビキ仕掛けを少し改造するだけで、釣り場での様々な問題を解決してくれます。アジが浮いてきた時、近くにチヌが泳いでいるのに釣れない時、サヨリが釣れそうなど良 ...

【情報】釣り場紹介

浜王インプレ、ヒラメが釣れるって本当だった

2023/5/24

浜王でヒラメが釣れる 浜王って青物が釣れるし、ヒラメやマゴチも釣れるらしいと、去年買いました。青物シーズンには釣れませんでしたが、5月にヒラメが釣れて確証を持ちました。色のバリエーション、重さなどいろ ...

神戸:須磨海岸

須磨海づり公園西でキビレ、ヒラメ、キスは釣れず2023年5月下旬

2023/5/21

キスを釣るつもりがキビレ 今回のメインターゲットはヒラメ!でしたが、そう簡単に釣れるわけがなく、保険のキス狙い用に買ったアオイソメが大活躍しました。去年も5月にアオイソメでキビレが釣れたので、今年も釣 ...

【釣り具】タモ網

タモ網を束ねるOリングがすぐに劣化、救世主はシリコーンゴムリング

2023/5/26

いつの間にか劣化していた タモ網を束ねているOリング、なぜかすぐに劣化します。2年間で3回は取り替えました。ゴム素材がだめなら代わりになる良い素材があるはず。ネットでいろいろ探しましたが良いものは見つ ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

ガチンコ比較 初心者から脱却しエントリークラスのリールを選ぼうとしたときに候補にあがるのがシマノの21アルテグラとダイワの21フリームス。最近21アルテグラ2500SHGを買ったので、2年ほど使った2 ...

3

納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

4

たどり着いたのはシーガーPEエックスエイト 私が良く使うPEライン、リーダーはコスパ重視。PEラインは1,500円前後、リーダーは1,000円前後。2023年1月現在おすすめなのは、シーガーPEエック ...

5

安いベアリングでラインローラーチューン ラインローラーにベアリングを入れとより快適な釣りができることは実証済みですが、リール購入価格の10%をほどのコストを費やすのはもったいない。釣り具のカスタマイズ ...

-【情報】釣り場紹介
-